dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は働き始めて、もう少しで3年になる21歳の女です。今現在、貯金が20万弱で今年からはもっと貯金が出来るように頑張りたいと思いはじめてます。
今までも何度か思ったりはしたんですけど、貯まってもつい使っちゃってしまって、貯金は少し(^-^;。
まず、手取りが12万5千円程度。実家暮らし。
毎月の支払いは・・・
◎家へ    10,000円
◎車のローン 25,000円(ローンが21,400円で残りは、車検・税金の為の車検貯金をしてます。普通の貯金とは別に。)
◎PCのローン10,000円
◎生命保険   7,000円(掛け捨て)
◎車の保険   8,000円
◎携帯代   10,000円
◎ネット代   3,500円
◎ガソリン代   10,000円(超える場合あり)
◎食費    約6,000円(お弁当は自分で作ってます。そのおかず代。家にあるものは使うけど、ない時は自分で買います。)

◎猫の費用  約3,000円(小学校の時から飼ってて、高校生になってバイトするようになってからは、餌やトイレ砂代は自分で買ってます。)
◎病院代   約2,000円(2ヶ月に1回)

以上が毎月、ほとんどが決まって支出します。
残ったお金は、貯金したり日用品・化粧品を買ったりです。美容院は1年で2・3回(1回に4千円~1万)服は買う事が好きなので、2、3ヶ月に1回、ストレス解消で買いに行きます^^

この中で、節約できる部分や、うまく貯金が出来るヤリクリの仕方を教えてくださいm(._.)m

A 回答 (11件中1~10件)

No.8です。

何度も何度もすみませんm(_ _)m。ホント
偶然なのですが、うちの会社のライフプランセミナー
が来月ありました^^;。イーアドバイザーとかいう
会社です☆セミナー後の相談料は3000円で、3ヶ月
何回問い合わせてもOK、料金後払いらしいです。
もしかすると個人で問い合わせる場合は多少金額
違うかも知れませんが…。まあその会社にこだわる
必要は無いと思いますが、なんせ問い合わせるなら
生命保険会社とは関係無いライフプランアドバイザー
(独立系ファイナンシャルプランニング会社と言う
らしい)を一度検討してみて下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりましたm(._.)m
ありがとうございます^^生命保険保険の見直しを検討してみます(=^-^=)
貯金もみなさんの意見を踏まえながら検討していきます\(o ̄∇ ̄o)/
本当に、いろいろなアドバイスありがとうございました☆

お礼日時:2005/01/18 23:36

保険について少々・・・。



保険はバブル期に被保険者にとってかなり有利な商品が販売されていました。保険掛け金を集めて財テクに励むとそうした有利な補償ができたからです。

今の不況では保険会社の経営を圧迫しており、利益率の高い商品でそのカバーをしています。

保険会社もそうした保険は解約してもらって、現行の商品に切り替えをお願いしているのですが、加入者にとって「お宝」保険ですので保険期間が残っている限り解約に応じようとしません。

外資系保険はその後でてきた保険ですので、そうした制約が少なく、掛け金の割りに給付の内容が充実しています。

ということで、保険の切り替えをオススメします。
    • good
    • 0

***** 現状で *****



貯金をしたい(>_<)→がんばって下さい(*^_^*)

支払い状況を見ると、そう悪くないと思いますね、無駄はほとんどないと思います。強いて言えば、生保と携帯、ガソリン代くらいでしょうか!

生保:他の回答者がおっしゃてるように外資系の安い医療保険で十分ではないかと思われます(よくCMでやってる)女性用の特約をつけても、2,000円くらいは安くなるとおもいます

携帯:家族めいめいに他社のを使ってるなら、一社に絞って家族割りを。またプランも無料通話が多いものをチョイスして、メールを中心にある一定の金額以上は使わないようにすれば、こちらも2,3千円は浮くかなと思います。

ガソリン:通勤で使われてるかどうかわかりませんが、乗らないと減りません。ゆえにガソリン代もある一定の金額以上使わないように心がけてみるといいかと思います

***** 貯金の仕方 *****

21歳の社会人女性なら、付き合いで食事に行ったり、洋服だっていつも同じのってわけにいかないし、多少の娯楽だって必要です。ゆえに今の手取りから2万を貯金とかっていうのは現実的ではないので、まずは毎月5,000円を貯金するようにしたらいいと思います、それで余ったら余分に貯金するって形で。それとボーナスが出るようでしたら、ボーナスを多めに貯金に回すように。大事なことは貯金をするくせをつけること!僕もそうでしたが、少し貯まると使うの繰り返しでなかなか貯まらないものでしたから。だから貯金したお金は使わないくせをつけることが大事です。

そして今年一年で貯める目標の金額を設定しておきます、まずは10万円くらいでいいのではないでしょうか!後は毎月きっちり貯めて使わない。2年目、3年目になっていけば、ローンが終わるものも出てきますし、手取りも若干ながら増えていくでしょうから。その時点でまた毎月の貯金額を少しあげていけばいいと思います。まずは無理のない貯金と貯めたものは使わない!これを徹底していきましょう♪あと買い物のときも、レジに持っていく前にこれは「今、どうしても必要かな?」って考えてから買い物をするようにすると、以外に無駄な買い物が減りますよ!!

最後に大台の100万を目指してがんばりましょう!!そこまでいけば、あとは勝手に貯まるようになりますよ(*^_^*)もちろん、それはそこまでいく過程のプロセスが染み付いてきたってことへの裏返しですが!
    • good
    • 0

No.7です。



ごめんなさい、詳細な会社名は忘れてしまいました…。
とりあえず、うちの会社の労働組合が主催してくれた
ライフプランセミナーってのでいろいろ相談に乗って
くれたのですが、個人的に聞きに行くとそれなりに
弁護士の相談料みたいな感じでお金取られると思い
ますので、何とかネットで「ライフプラン」を
キーワードにbebiさんにとって都合の良い会社を
検索してもらえますか?

一つ注意して欲しいのですが、生命保険会社主催の
ライフプランは聞かないようにして下さいね^^;。
結局なんやかんや理由付けて自分たちの会社にさせる
のが主目的だと思いますんで(笑)。あと、No.5さん
のご意見にもありましたが共済系は良いと思いますよ☆
ちなみに私の場合は、どうせ入るならまずは全労災と
か電機連合関係の保険で、かつ組合員単位で加入
出来るタイプ(個人加入より安くなる)をベースにし、
後は保障して欲しい具体的な額に合わせ生命保険会社
で保管する、みたいな感じの事を薦められました。
結構目からうろこが落ちる気分でしたよ☆
    • good
    • 0

No.3です。



う~ん生命保険会社の思うツボですね…。生命保険を
そんな理由で加入するのは200%日本人だけです。
一度保険見直しコンサルタントなどとお話してみて
はどうでしょうか?彼らは別に保険会社の回しもの
では無いですし(どの保険会社が良いとかは言わ
ない)、ホント参考になりますよ。そもそもbebiさん
の稼いだお金なのですから、お父さんの根拠の無い
たわごとなど正論でねじ伏せちゃいましょう☆

…そもそも、何があるか分からない事を心配するなら
医療保険だけで良いですし^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険見直しコンサルタントなんてあるんですか!!初めて知りました(^-^;。それは、どこの会社とかはわかれば教えて欲しいですm(._.)m

以前入ってたのが生命保険で、現在入ってるのは医療保険でした(>_<)私、生保も医療保険も同じものだと思ってました(^-^;。

父をねじ伏せちゃいたいんですけど、怒鳴られるので(ちょっとトラウマで)あまり言えず・・・前の保険から今の保険に変えるのにも1年以上かかりました(x_x)

お礼日時:2005/01/10 01:57

私が実行していることで、効果があるのをいくつかご紹介。



クレジットカード、キャッシュカードを作らない。持たない。

ないと不便ですが、なくてもなんとかなります。

それと、毎月2万円を給与からとっときしたら、それを無造作にクリップなどに留めて、自宅の机の引き出しに入れておく。 少し貯まってくると、使うのがもったいなくなります。 
少し値の張る金庫を買う。 最初は宝石や写真でもいいですから、お金を貯めるというシンボルとして大事にすると、お金自体を大事にしたくなる心理を利用する。などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(=^-^=)
頑張って、貯金したいと思います^^

お礼日時:2005/01/10 02:08

給料から先に取っておく その通りですね。


結婚していま小遣制なのですが、先々月から、10%をまず別の口座に貯めるようにしました。
そしたら、そのお金は残るようになったんです。
月末になって10%程度を残すのは無理だったのに。
ほんとお勧めです。

あと一応FPなのですが、#3さんも言及されていますが、生命保険が高いように思います。
私は一家の大黒柱ですが、掛け捨ての生命保険は医療保険も含めて月8,500円です。
(死亡保険が途中で上がらないよう25年(子どもが成人するまで)契約なので若干高めです)
結婚するまで、月2,000円の県民共済のみでした。
7,000円は生命でしょうか?医療でしょうか?
生命保険をかけるのは、被保険者の死後の世界を想像することです。
質問者さんの死後、経済的に困る人は、今はおそらくいないと思います。
その場合は、生命保険は不要です。ただし葬式代程度に入っておくのはいいかもしれません。
生命保険は聖域ではありませんので、見直しも検討するといいと思います。
仮に県民共済(2千円)にすれば、それで月5千円うきます。(さらに毎年30%の割り戻し=キャッシュバックもありますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
生保と言うより、医療保険ですね(^-^;
女性特約付きの!後は、死後の葬式代込みで^^終身の保険です。
保険は、父が決めた事なので逆らえず(>_<)私も、働き始めは、1万ものお金を無駄にしてるように感じて、すごく嫌で父と喧嘩になったり・・・。でも、勝手に変えたくはなかったので、解約とかはしなかったですけど。
月5千円が浮くのは、すごく嬉しいし、30%の割り戻しもあるなんて!!どういう保険かきちんと確認して、時間がある時父と話あってみます。(船にのってるんで、めったに話す機会がないんです)

お礼日時:2005/01/09 23:25

他の方が小技を披露していますが、まずは#1でも書いたように、



『給料から先に貯金を取っておく』

これしかありません。
しかも、これをやっておけば、#2、#3の方が言うような小技も自然に身に付くんですよ。
先に貯金を取っておけば、後は残ったお金を使い切っていいわけです。
最初は上手く行かなくて、美容院も行けない、欲しい化粧品も買えない!といらいらするでしょう。
でも、慣れると、残ったお金を上手く優先順位を付けられるようになり、月末にお金が残るようになります。
そうしたら、それを全部使っちゃっていいんです!
気分的にも非常に良いですよ。

僕は、こういう事に気付いたのが30代になってからで、非常に後悔しています。
あなたの年齢の時からこの方法をやっていれば、今では3000万くらい貯まっていた計算になります。
うううっ…

あなたの歳で僕のこのありがたいアドバイスを聞けて、うらやましい…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
みなさんの意見を自然に身に付けれるよう頑張りたいとおもいます。

お礼日時:2005/01/09 21:55

聞き流して下さっても良いですが、その若さで生命


保険って要りますか?子供の進学とか家のローン
抱えててかつ一家の大黒柱で無い限り余り必要無い
ような…。

あと、携帯代・ガソリン代が高いですがこれは仕方
無いのかな?セコイ所ではお弁当のおかずは冷凍食品
半額の日とかにまとめ買いするとか。

化粧品や美容院代、ストレス解消に買う服は必要だと
思いますよ☆ただ、「これって必要無いかな?」と
少しでも思った場合はひとまずその場で買うのをやめ
る習慣だけつけたら良いんじゃ無いでしょうか?
とりあえず、必要なものをケチって貯金するのは
あんま精神衛生上良くないかも^^;。ちょっとずつ
頑張っていって下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
生命保険は、父親に「いつ、何があるかわからないから、はいっとけ!」と言われ、以前は父親に決められた積み立てがあって月々1万3千円のに入らされてました。(積み立ては、月2千円程度の)
やっと去年、父親を説得してもう少し安い生保にって言って、納得してくれたのが今の保険なもので(^-^;。

携帯代は、頑張れば少しは減らせます。ガソリン代は、通勤に使用するので減らせても、わずか少しです(x_x)お弁当の冷凍食品は、4割引か半額の日にまとめて買いはしてます^^

はい(=^-^=)無理し過ぎず頑張っていくつもりです^^

お礼日時:2005/01/09 21:53

実際に私が現在おこなっていることです。



毎月の収入が決まっているので,極力支出を抑えるしかないと思っています。

よく考えてみると,細かい金額の支出が多くないですか?
私はそうでした。

そこで100円均一などで販売されている「貯金箱」を使っています。

500円を一缶ためれば10万円貯まるとかのものです。
500円ではなくても100円もあります。

ご自身の懐具合を考えておこなってみてください。

ちなみに,知人にこのことを話したら笑われました。
しかし,一度成功すると病み付きになります。

財布の中から知らず知らずのうちに支出する小銭を貯める方法です。

馬鹿にできませんよ。お試しあれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
はい!細かい金額の支出が多いです(x_x)
それも、積もればかなりの支出なもので・・・。
小銭貯金!いいかもしれません^^知らず知らずの内にお金が貯まるなんて魅力的☆
考えて見ます!!

お礼日時:2005/01/09 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!