
来週末に住宅ローンの申込みをする予定です。
42歳の主人は小児ぜんそくで入院経験が1度あります。その後現在まで投薬はありますが発作はありません。投薬に関しては2年前に禁煙して以来、使用頻度が激減し新たな投薬はありませんでした。しかし、昨年末風邪っぽく不安な咳もあったので2年振りに投薬してもらいました。
団信保険の知識はあったので「投薬してもらってもいいか?」と不動産業者に聞くと「問題ない」と回答を得たので病院に行きました。ところが土壇場になって告知義務範囲とわかり困惑しています。
そこで質問ですが、ぜんそくを持っている方で住宅ローンの団信保険をどう対処したか経験談を聞かせて下さい。告知をして加入できた方、加入できなかった方、告知しなかった方などどのような事でも結構です。勝手ながらぜんそくをもっている方もしくはそのご家族の方に限り回答をお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昨年、借り換え時に申し込んだのは、契約者がり○な銀行で生保が第○生命でした。
その他、公庫や千○田生命についても契約できました。生命保険のサイトを見る限りなぜ審査に通ったのは不思議に思えます。推測としては、一般の喘息患者が常用しているβ2刺激剤(ベラチンやメプチンなど)は服用や吸入をしておらず、テオドールと予防薬のみだからかも知れません。私の周りには、子供は別ですが成人で喘息持ちは、おりませんので、どのように対応しているか判りません。sai512さんの様に深く考えずに、最初の不動産業者が喘息疾患者でも、団信の審査に通っているとの言葉を信じてそのまま書いただけですので。ご健闘をお祈りいたします。
度々の回答そして貴重な経験談をありがとうございます。偶然にも私達の第一希望は回答者様と同じり●な銀行(第●生命)です!残念ながら投薬されてる薬はメプチンですが・・・でもほんの少し希望が持てました。本日不動産業者の担当と再検討した結果、り●な銀行には正直に告知することに決めました。あと告知書が不要なろ●きんにも同時に事前審査申込みをします。(滑り止めです)少々金利は高くつきますが致し方ないと考えます。これでようやく目処がつきほっと一安心です。回答者様には色々と親切にアドバイス頂き本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
生命保険のサイトを覘いてきました。
皆さん絶望的な回答ですね。あの書き込みを見ると、殆ど通らないように思え、自分の書類に告知違反がないか確認してしまいました。しかし、しっかりとありに○がしてありました。詳細記述部分については、発病時期は、3X年前にしてありましたし、投薬継続治療に○してありました。後は、投薬中の薬の名前を書いていました。公の場にて、告知の詳細事項を書くのは問題があると思いますので、割愛させてください。度々の回答ありがとうございます。そおなんです。皆さんそれなりに知識のある方のようで信憑性の高いご意見ばかりで頭を抱えています。昨日、不動産業者は「告知義務違反をしても2年経過してバレなければ問題無い」と助言してきました・・・こんなことを言って来る不動産業者なのですっかり信頼もなくしてしまい、何処に相談してよいかもわからず困っています。ちなみに今回申し込む銀行の団信保険は第●生命さんです。差し支えなければ回答者様が利用した保険会社を教えて頂けますか?同じ会社であることを願うばかりです。あと、知り合いがぜんそくを除外しない保険を扱っている銀行を1つ教えてくれました。少々金利が高くなるようですが仕方ないです。これから詳細を問合せる予定です。余談になりますがこの質問での回答数を期待していましたがさっぱりです。ぜんそくをお持ちの方って身の回りにも結構いらっしゃいますが・・・結局のところ皆さん告知せずに加入していると考えればよいのでしょうか?別カテでは「ぜんそくはほぼダメ」という意見が多数なのに「ぜんそくで断られました」という経験談が無いのは不思議です。ぜんそくと告知すれば門前払いになるという噂が先行した結果、告知する人がほとんどいないということでしょうか?リミットが今月末、未だ銀行に申込みもできないままで不安です。
No.2
- 回答日時:
No1です。
生命保険に関しては、喘息患者は、嫌われる傾向にありようです。保険に通る条件として通常の1.5倍の掛け金になるとか、待機期間を設けられるとかします。しかし、団信はそれほど厳しくないようです。私は、実際に服用している薬名や病状を記載しましたが、特に問題とはなりませんでした。No.1
- 回答日時:
喘息歴3X年です。
常に投薬を受けております。私も告知義務について悩み、そのときの不動産業者に確認しました。しかし、喘息の場合(程度によると思いますが)、普通に団信に通るといっていましたので、そのまま書きました。そして特に問題なく公庫の団信に通りました。また、その後に借り換えも行いましたが、そちらも特に問題なく団信に通りました。回答ありがとうございます。実は別カテ(生命保険)で質問したところ、専門家と名乗る方々数名より「ぜんそくでの加入は難しい」とか「加入しない方向で検討し直す」など絶望的なアドバイスを頂きとても困惑しております。そこで実際にぜんそくを持っている方の経験談を求めたわけです。ローン申込みを週末に控えており頭を抱えていたところに問題無く加入できたという事実を知りとても気持ちが楽になりました。できれば告知義務違反は避けたいと思いつつこの時期を逃すのは悔しいし・・・そこで再度質問ですが、告知内容を具体的に教えて頂きたいです。我家の場合、3ヶ月以内の投薬には「はい」と答えざるおえないですが病状の経過についてはどう記入しましたか?ここ2年はほぼ薬に頼ることもなかったので「発作も無く良好」としたいところですが・・・具体的なアドバイスを頂きたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) マンションの住宅ローンの団診保険について不安点を教えて下さい。 4 2022/05/17 00:40
- 医療保険 数年前に都民共済(総合保障2型)に加入しました。恥ずかしながらその際、知識も浅はかできちんと理解して 2 2022/08/12 12:41
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 家賃・住宅ローン 少し前から通院中のため、住宅ローン審査が通るか心配です。 現在、離婚時のストレスによって心療内科を受 1 2022/06/26 22:56
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 減税・節税 ふるさと納税(アップデート) 1 2022/10/02 22:52
- 医療保険 心療内科での既往歴がある場合の医療保険加入について 1 2022/08/06 17:30
- 政治 このような悲惨な育児放棄が起きる理由は、外国で740円で売っている中絶薬が、日本では売ってないので 5 2022/08/13 19:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
喘息で息をはく力がありません
-
今、体育で持久走をしていて、1...
-
甘酒飲んだ後
-
5日前から防水屋で働き出したの...
-
喘息発作の症状
-
喘息で仕事を休みがちなバイト...
-
喘息の市販薬で下記の中でおす...
-
ぜんそくと住宅ローン
-
カラオケにて、気管支や声帯が...
-
おすすめのダイエットを教えて...
-
【自動車製造メーカー・環境問...
-
おくすりについて 高校生2年生...
-
コブクロが使っている吸入器(...
-
喘息の薬とお酒
-
即答お願いします。 息苦しくて...
-
ずっと立って動いている状態か...
-
謎の虫刺されです。腕の内側で...
-
妊婦さんについて質問です。 私...
-
喘息になってしまいました
-
抗がん剤治療で体重増加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おすすめのダイエットを教えて...
-
喘息で仕事を休みがちなバイト...
-
彼女が過呼吸と喘息持ちなので...
-
ロキソプロフェンテープと喘息...
-
バファリン服用による喘息発作抑制
-
喘息に良い飲み物ありますか?
-
喘息で苦しいです。呼吸が楽に...
-
喘息でも吸えるタバコはある?
-
5日前から防水屋で働き出したの...
-
ポルトガル語に訳して下さい(...
-
ぜんそくと住宅ローン
-
【自動車製造メーカー・環境問...
-
更年期治療と喘息患者
-
生きてくことについて
-
前に夜横になると息苦しくて、...
-
私は喘息です。 この前診断され...
-
大人喘息に水泳は効きますか? ...
-
喘息の発作と、どう戦うべきか!!
-
子供の咳・対処法(ぜんそく)
-
呼吸する時に「ヒュー」と小さ...
おすすめ情報