dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文法的には間違いであるはずの“I says”という言い方が結構使われているようなのですが
これはどんなニュアンスなのでしょうか

A 回答 (2件)

No. 1の補足



アイルランドやスコットランドを含めてイギリス英語では現代でも結構使われており、主として「そいつに俺はこう言ってやったんだ」というような話をする場合に、"I said"ではなくて"I says"と表現するということです。
"I say"であれば、物語の表現手法として現在形を使用することは珍しくないようですが、"I says"と「三単現」になる理由は、おそらく英語の歴史と関係しているものと思われますが詳しいことはわかりません。
なお、現代の若者が使ったり、映画の台詞として使われる場合は、主として田舎者の雰囲気を冗談っぽく醸し出すのが目的と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 21:15

調べてみれば分かりますが:


これは"I said"の代わりに使われる方言みたいなもので、英語圏では数百年前から存在するそうです。現在でも地方の高齢者の間では結構使われており、また最近は若い人が真似をして使う傾向が結構あるということです。映画の中の台詞として使われることもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/29 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!