重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中卒は後悔しますか?
私は高校2年生ですがもう勉強したくありません。今までは成績は学年トップ、ガリ勉の時期もありましたが、半年以上前からだんだんと勉強をするのが苦痛になってきました。最近は全然勉強をしていません。
もう学校をやめたいです。

A 回答 (84件中71~80件)

どこかの親方に弟子入りして職人になるから学校へ行ってる時間がもったいないとか、


何か積極的な理由があるのなら、義務教育を終えた後の学校は行かなくてもかまいません。
でもね、勉強をするのが苦痛になってきたから学校をやめたいというのであれば、
そう遠くない将来に後悔すること請け合いです。進路の選択肢が極端に狭まりますからね。
たいていの場合、ビジョン無く目前の問題から逃げて得られるものなど無いものです。
    • good
    • 0

今の時代、中卒はマイノリティです。

高卒、専門卒、大卒で9割といったくらいですね。要するに今のメインはこの3つです。

もちろん都会になれば大卒の比率が高くなり、田舎では高卒がかなり多いということがあります。そしてその田舎でもさすがに中卒は目立ちます。

勉強ができなくなって学年最下層になってもいいので、高校は絶対に卒業してください。たまに中卒で成功している人を挙げて、中卒でもOKという人がいますが、「高卒以上が当たり前」というのが今の日本のスタイルです。中卒だと採用面接でも「こいつ大丈夫か?」と思われますよ。
    • good
    • 2

中卒は絶対に後悔するので、何が何でも高校だけは卒業しておくべき。



中卒だと、社会に出てからの待遇(就職先、仕事の内容、給料、昇進など)がかなり限定的になってしまい、
一生貧乏暮らしになる。
    • good
    • 3

「学校をやめるかどうか」を考える前に、「やめたあとどうするのか」を考えましょう。


やめた場合は自立しなければなりませんから、どうやって収入を得ていくかです。

一時の感情だけで動くと、必ず後悔します。
冷静に判断することが必要です。

高校中退の場合、大学への進学はほぼ断たれるといってもよいでしょう。
「勉強をやめてもこれだけはだれにも負けず、それで食べていける」
そう確信できるものがない限り、高校だけは何とか卒業するべきです。

文面を見る限り、逃げているだけのような気がします。
    • good
    • 3

100%後悔します。


今まで成績トップというのが本当なら、なおさら落ちていく自分に今以上の苦痛を感じるだろうし、落ちた先にもあなたの居場所などないと思った方が良いです。
    • good
    • 3

中卒は後悔します。


ハローワークに行くと求人には「高卒以上」とあります。(工場勤務単純工、とび職、大工見習、運送関係、建築関係など「3K」なら中卒でも求人はありますが)
    • good
    • 2

言える事は高卒以上じゃないとなれない仕事をしたいと思った時、後悔すると思います。


学歴がまったく関係無い世界にいれば学歴など意識する事は無いと思います。

ただ99、9%の人はとりあえず中退には反対すると思いますよ。

後二年頑張りませんか?
知識より卒業証書があるかないかが大事になります。
勉強は何歳からでもできますしね。
    • good
    • 2

人にそういうこと確認する人はどんな選択をしても後悔します。



そういう人は、後悔しない選択肢を選ぼうなんて考えないで、後悔する前提でそうなったときにどうするかを先に考えておいてから行動する癖をつけた方が良いですよ。
例えば高校やめて、中卒で不自由することがあったらもう一度高校いってみるとか、中卒をむしろ売りにして面白いことやるとかね。どんな選択してもいかようにもできます。
    • good
    • 2

中卒は後悔しますか?


 ↑
間違い無く、絶対に、百%後悔します。

ブラックの中小企業しか職場が
なく、底辺の人生を歩む道が待って
います。

勉強なんて誰でもしたくないのです。

したくなくても、必要なことは歯を
食いしばってもやるしかないのです。

ちゃんとした人は、皆そうした道を
たどっているのです。
    • good
    • 2

どうしたんですか?


勉強以外で何かあったとか。

いろいろなことについて『やめる』は最後の選択肢です。
その前に『やらない』をしましょう。
やらないけど行く。
やらなくたって行けばいいんです。
お弁当をもって食べて帰ればいいんです。

それから、人の目は気にしない、人の言うのも気にしない。
浪人、留年を経験した出来損ないが言うんです、信じなさい。

でも、前は向かないといけない。
あなたの前はあなたが作るんです。
誰かに頼むのではなく。
それだけはわかりますよね。

でも無理する必要はありません。
出来ることをするだけです。
何も出来なきゃ、マイナスにしない意味でなにもしなければいい。
トップとったことのあるあなたならこの言葉、わかりますよね。

趣味ないの
なきゃ、つくれば。

私はプロファイルに書いたような年寄です。
多趣味で、音楽の編曲にハマってたけど2年ぐらい前からスランプ。
キーボードもミキサーもほこりをかぶってます。
そのうえ、昨年から最後の仕事で日本に来ていてこのコロナ禍。
夏でリタイアですが帰れるかどうか。

会社に感染者が出たので在宅のテレワークの毎日。
くさります。
Amazon で落語の文庫本をしこたま仕入れて読んでます。
仕事時間と言うのに。
そうでもしないと精神衛生が保てません。

あなたを慰めないといけないのに脱線でした、スイマセン。

思春期にはありがちな精神的な不安定では。
ムリにため込まず、こういうところや友達に話して自分を解放してやってはと思います。

くりかえします。
『やめる』は最後の選択肢です。
その前に『やらない』をしましょう。
やらないけど行く。
やらなくたって行けばいいんです。
お弁当をもって食べて帰ればいいんです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!