dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

在宅勤務で、10人で課題の提出物について意見交換を行いたいです。

私は、会社の在宅研修をしています。各々の提出物について班内で意見交換をして、理解を深めたいと考えています。

しかし、全員在宅なので書類を全員で見ながら、意見交換もするというのが難しいです。普段はLINEでコミュニケーションを取っていますが、この作業をするには不便だと感じます。

そこで、解決策を教えていただきたいです!この作業に適したサービスやSNSがあったら教えていただきたいです。お願いいたします。

A 回答 (1件)

まずは、映像と音声が共有できるものが必要です。

これは、よく言われるのは、「Skype」「zoom」「たくのむ」です。
「Skype」はちょっと設定が分かりづらく、たまに切れます。
「zoom」は、最初だけアカウント登録やアプリのダウンロードが必要ですが、複数人でも音質は良いです。ただ、(たしか)3人以上だと40分で強制終了されます。切れても改めて繋ぎ直せば、また40分制限で接続はできます。
「たくのむ」は、通常は7人まで、今は期間限定で12人まで無料のようですし、アカウント登録やアプリのダウンロードは一切要らずに、すぐにみんなと繋がりますので、導入する分には一番楽です。しかし、5人以上になるとかなり音質が悪くなるという方向がありますので、10人ともなるとどうなるか…わかりません。ただ、本当に導入は一番楽です。

資料に関しては、例えば、誰かのクラウドにみんながアクセスして、資料を各々でダウンロードする方法が良いのかなぁと思います。クラウドサービスは、例えばDropboxでもいいですし、「fire storage」や「おくりん坊」でサーバにデータを置いて、そのURLをみんなに開いて資料をダウンロードして手元に置いてもらうという方向でも良いですね。


「Skype」「zoom」「たくのむ」これらは、どのオンラインサービスであっても、オンライン上で繋がった参加者の中で1人の画面共有ができますので、1人が代表して、資料をパソコン画面で見れるようにして、ディスカッションすれば、尚良いのかとも思いました。

今パッと出るのはこのくらいでしょうか。ご参考になればm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
Web会議で話し合いをする方法、良いと思いました。各サービスの説明も丁寧にして頂き、ありがとうございます!

お礼日時:2020/05/08 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!