dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七日以内に「居住している」のほうの番号に丸をくれて投函してくれればいいということですが、私がこの葉書を持って郵便局に保管されているという私宛の郵便物を直接取りに行ってもいいですか?

A 回答 (5件)

住居の玄関か、郵便受けに表札を付けるか氏名を表記すれば良いのです。


郵便配達人は宛名住所に行ったが、表札も無く誰が住んでるか判らないので、誰が住んでるか確認するために、その葉書を投函したのです。

>言わずもがなですがマイナンバーの通知カード持って行きますけどね、免許証と一緒に財布に入ってるから
そのマイナンバー通知カードや運転免許証の住所が、そのお尋ねハガキが投函された住所と同一ならば大丈夫でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/21 21:11

知らんがな。


直接問い合わせろや
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おまえも暇やなw

お礼日時:2020/05/21 21:09

空き家認定の確認に思う...郵便配達も無駄な足を省くこともできるし

    • good
    • 0

そもそも、なんでそんな問い合わせハガキが来たのか知りたいところ

    • good
    • 0

まぁ少なくとも「居住確認のお伺い」だけを持って行っても無理だよ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

関係ない人が葉書だけ持ってく可能性もありますから葉書だけじゃもらえないのはわかりますよ。言わずもがなですがマイナンバーの通知カード持って行きますけどね、免許証と一緒に財布に入ってるから。で、本人と証明できるなら直接取りに行ってもいいんですか?

お礼日時:2020/05/21 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています