![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?03ce345)
うちにきて一ヶ月くらいのドラセナですが、ずっと順調に育っていたのですが、急に一つの株の葉の色が黄色や茶色になってしまいました。
写真に撮ったのですが、何か理由はわかりますでしょうか?
ドラセナを置いている環境は、
基本は室内で日の当たらないリビングに置いています。
一週間に一日程度、薄いカーテン越しに日光を浴びさせています。
また虫がつかないように一週間に1-2度竹酢液を葉に霧吹きしています。葉水も与えています。
鉢への水やりは2週間に一回程度ですが、土が乾燥しきらないうちに与えています。
何か原因として考えられることがあれば教えて頂けませんか?
また、茶色になってしまったところからはもう葉っぱは出てこないでしょうか?根元が茶色くなっていた葉っぱは取り除いてしまいました。白い突起物があるのですが、ここから葉っぱが出てくるということでしょうか?
同じ株につく葉も少し色が抜けてきています。
見たところ虫がついている風はありません。
考えられることとしては、日に当たらなすぎたせいか(壁に近い方の葉が黄色くなってしまっていたので)、霧吹きで与えていた竹酢液が多すぎて葉の筒のところに溜まってしまっていたためかなあと思っています。
茶色くなってしまった葉を取り除く時、一番内側に小さい葉もあったので、新しい葉を作っていたことが確認でき、急激に悪くなったことが確認できました。
今葉っぱのみ取り除き、固い部分はそのままにしていますが、この部分も取り除いたほうがいいでしょうか?
たくさん質問して申し訳ありませんが、
少しでも教えていただければ幸いです。
![「ドラセナ マッサンゲアナの不調について」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/7/542991220_5eccae5e007fa/M.jpg)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
悪い葉を取り除いた。
写真を見る限り、これと言った問題は無いように見えます。葉が変色するかしないか、様子をしばらく見た方がいいです。マッサンの場合、葉水をやるときは、外気温が28℃以上の日が続く時です。最初の写真を見る限り、葉水と竹酢のやり過ぎが、原因の一つだと思います。おそらく葉水、竹酢を葉の真ん中に溜めてませんでしたか?何度も丁寧に教えていただきありがとうございました。葉の表面を拭き、数日間日に当てていたところ、隣の葉も元気になり、傷んでしまった幹から出ている芽も大きくなっているようで、根の問題ではないのかなと、ホッとしてます。
No.7
- 回答日時:
傷んだ葉を取り除いた写真は元気そうですね。
軸も柔らかくないということ、購入したばかりということですので大丈夫だと思います。
日当たりの良い窓辺のレースのカーテン越しのところに置いてあげてください。
エアコンの風が当たらない場所を選んでくださいね。
真夏は窓から少し離します。
日光が足りていないと、葉っぱの斑模様(線)がなくなり緑色になってきます。
購入したばかりということなので、日に当ててなかったのですがまだ斑模様が消えていません。
今のうちに日当たりの良いところに移せば大丈夫。
水やりは、夏場は表面が乾いて更に数日してから浴室や屋外で鉢底から水が流れるくらいたっぷりあげます。
そのときに葉っぱにも水をかけて埃を落とします。
水が歯の根元に溜まると傷みますから水滴は拭いてあげてください。
夏は渇くのも早いのでざっとでかまいません。
肥料は観葉植物用の液肥がいいと思います。
私も、昔マンションの玄関(日が当たらない)にドラセナ(幸福の木)を置いてもっと悲惨な状態にしてしまいました^^:
もう捨てるしかないかと思いつつ諦められずに引越し先に持っていったところ復活しましたよ。
今後の育て方も教えてくださり、ありがとうございます。斑が気に入ってこの種類にしたかったのでこれからは日光に当てる時間を長くします。葉の表面を拭き日にあてたところ、少し元気を取り戻しました。励ましのお言葉も大変たすかりました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
追記だよ。
日当たりのよくないリビングで竹酢液を葉水に。
それも一つの原因だろうね。
ただ、竹酢液の虫除け効果はあまりないからね。
ネット上ではかなり効果があるように書いてあるが、実際は「気休め程度」だからね。
メーカーが宣伝目的で書いていることが多く、過信しないように。
No.5
- 回答日時:
参考までに。
これは「マッサンゲアナ(幸福の木)あるある」だね。
実はこのマッサンゲアナ。
東南アジアから丸太の状態で輸入され、それを適当な長さに切って鉢に入れ、それを温室で芽を出させていります。
いわゆる「挿し木」をしているのだが、マッサンゲアナは丸太だけでも芽を出すため。「発根不良」が非常に多く、それでこうなることが多いんだよ。
で、私はこれを「不幸を招く木」と皮肉ります。
贈答用として人気があり、結婚祝いや新築祝いなどでもよく使われるが、うまく育たないことも多く、それが原因で送り主と不仲になる。
会社の上司から頂き、これが原因で会社を辞めることに。
仲人さんから頂いて新婚家庭がめちゃめちゃに。
何とも困った植物なんだよ。
新しい芽が出てきているので、根の問題ではなさそうです。リピーターが多い信用できる業者さんから購入しています。私の育て方の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ドラセナの葉が白くなってました
ガーデニング・家庭菜園
-
ドラセナの葉の色が薄くなってます。
ガーデニング・家庭菜園
-
枯れそうなドラセナマッサンゲアナの対処方法
ガーデニング・家庭菜園
-
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
茶色くなった南天
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
子宝草がふにゃふにゃしてきた
-
サベリアが根元から倒れてきた...
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
レモンの葉の変形
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
パキラの葉枯れはカットしてよ...
-
松の木に水をあげなさすぎて
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
苗木が根付かない場合の対処法...
-
上の方しか茂らない南天の木
-
シンビジュームの葉が枯れてき...
-
株立ちのシャラの1本が枯れまし...
-
ドラセナの葉が丸まる
-
葉焼けして弱ったシャコバサボ...
-
液体肥料は野菜に直接かかって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンスベリアが変色して蜜のよ...
-
観葉植物の「切れた葉っぱ」は...
-
アデニウムがしわしわ アデニウ...
-
ゴムノキが枯れてきました・・・
-
オリーブの木の葉が添って丸ま...
-
竹について教えてください
-
松の木が移植後枯れかけてきた
-
上の方しか茂らない南天の木
-
子宝草がふにゃふにゃしてきた
-
スパティフィラムが急にしおれ...
-
ドラセナの葉が丸まる
-
先日フェニックスロベレニーを...
-
サザンカの葉の変色
-
レモンの葉の変形
-
葉焼けして弱ったシャコバサボ...
-
シマトネリコが紅葉しています
-
桜の新芽(葉も)出ません
-
エレガンテシマの枯れ。どうし...
-
パキラとコーヒーの幹が白くな...
-
ポトスがゆでたみたいに、しなしな
おすすめ情報
葉色が悪くなっている幹を、強く握りましたが特に他のものに比べて柔らかいなどということはありません。表面が崩れたりということもなさそうです。
直接関係ありませんが、色が悪い葉を取り除いたあとの写真です
悪い葉を取るとき気付きましたが、葉の中心部に水が溜まっていて、お酢の匂いがきつかったです。また取り除いた葉を見ても、どの葉も中心部が茶色になってしまってました。。
おそらくお酢の量が特別この部分が多かったわけではないかも知れませんが、光が当たらないという要因も重なってこの箇所が悪くなってしまったんだと思います。
虫を怖がりすぎて、神経質になって竹酢を降りすぎていたんですね。育てやすいと言われている木で短期間で枯らしてしまって、かわいそうなことしてしまいました。。悔やまれます。
この部分からはもう葉っぱは出ないですかね(´・ω・`)?