
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分で建築士の資格を持つなら事務所登録をしなくても自宅の設計・監理はできますよ。
事務所登録が必要なのは設計監理を「業(生業・なりわい)」とする場合です。
つまり、直接にでも間接にでも報酬を受けなければいいんです。
自分以外、親や兄弟、子供の家でもボランティアならいい。
現に事務所登録をしていない人間(建築士)が自邸を設計するパターンはありますから。
少ないとしたら、建築士の資格を持ちながらあえて事務所に所属していない方かと。
例えば国家や地方の公務員など。
建築指導部門に在籍している建築主事とかは自分で確認申請の書類を書いて自分で決裁です。
(自分が出した書類に自分でハンコ押す様子を部下はみんな笑って見ている)
で、質問への回答。
やはりケースバイケースかと。
以前に自分の住宅を建てる相談で来たお客さん、本人が一級建築士をお持ち。
で、雑談で
「失礼ですがご自身で設計はなさらないんですか?」
「ハハ。私は超高層の建物の構造が専門で木造の住宅はわからないんです」
わかります?
餅は餅屋、資格と専門は一致しない。
超高層の構造の解析を専門とする一級建築士より、数をこなしてきた二級、または木造建築士のほうが向いている場合もあるわけ。
二級建築士なら平面図を見て小屋伏図をフリーハンドで書くなど朝飯前。
自動車の運転でも、大型免許があるからと言って普通自動車の運転がうまいとは限らないし。
No.1
- 回答日時:
建築士の資格を持ってても設計事務所登録して無いと確認申請は届け出できません。
建築施工管理の資格持ってても特定建設業の届け出が無いと工事はできません。
さらには、デザイン(意匠設計)はできても、構造は一級建築士よりさらに上の資格
構造一級建築士の資格がいります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- カップル・彼氏・彼女 建築士彼氏への誕生日プレゼント 2 2023/07/10 01:07
- 建築学 物置の建築確認してないとどうなる? 3 2023/05/29 16:25
- 建築学 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。 4 2022/04/17 14:48
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- リフォーム・リノベーション 2×4の住宅の増改築について 6 2022/07/04 10:16
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- その他(ニュース・社会制度・災害) 建築士の方が建物を改ざん、手抜きをするニュースとかたびたびありますが、改ざんの建物はどのくらいの割合 2 2022/08/05 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
屋外階段の手摺について
-
積載荷重の考え方
-
摺動部の摩耗を極力小さくする...
-
構造設計一級建築士と設備設計...
-
境界確定と確認申請
-
1/250 の定規を作りたい
-
コンクリートの短期許容圧縮応力度
-
事務所ビルは耐火建築物にする...
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
一級建築士の受験資格にある実...
-
管理建築士としての手当て
-
設備設計事務所だけど、建築士...
-
鉄骨工場認定グレード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
構造設計に関する質問です。
-
今、積算をしているのですが工...
-
地盤ばねを素人にわかりやすく...
-
10m2以内の繰り返し増築の確認申請
-
『研修所』 は 特殊建築物のど...
-
技術士と一級建築士はどっちが...
-
管理建築士としての手当て
-
変電設備の機械基礎の設計について
-
鉄骨工場認定グレード
-
建築設計事務所に勤務しながら...
-
美容室
-
厨房の内装制限
-
2×4工法の斜め壁は耐力壁になら...
-
土木から建築への変更について
-
建築の構造設計を辞めたいです。
-
スチール製物置に建築確認申請...
-
皆さんの資格手当て教えてくだ...
-
フルドア(床から天井までのド...
-
建築基準法上1階の床高さの基...
-
管理建築士の専任とは?
おすすめ情報