
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
何やらリクエストがあったようで・・・m(__)m自家製ドリンクでビタミン補給のいい方法ですが、手っ取り早くやるならはちみつレモンです。薬局でいろんな薬品を買い求めて合成飲料を作るのはお勧めできないですね。
というのは、例えば同じビタミンCでも、レモン1個食べるのと、レモン一個に含まれるビタミンCを飲むのとでは、働きが全然ちがうのです。レモンには、ビタミンCの働きを強めるいろんな物質が入っており、単剤投与とは比較になりません。
これは、マラソン選手が途中でドリンクを飲みますが、結構、バナナジュースとか、いろんなオリジナル野菜・果物?的ジュースを使っている選手がけっこういる事をみてもあながち嘘じゃないです。ですから、塩分強化野菜・果物ジュースで、入れる物は味の好みで調整するのが一番合理的と思います。
想像の付かないようなもの、例えば、ナス、ネギ、スイカなんてのだって入れられますよ。何を入れても飲めれば大丈夫です。味付けはお料理の知恵をそのまま応用しましょう。
塩分は塩分ですが、酸味はレモンとか、お酢だって使えますし、甘みはいろんな果物があります。もちろんはちみつだっていいです。
これならビタミンも各種取れますし。あと食事で飲む飲料なら、生姜などを少し入れるといいです。食欲増進、ビタミン強化の成分が入ってるので。もちろんお弁当の方に入れてもいいですけど。少し濃いめに作って、薄めて飲むようにすると、休憩時間のドリンクにも使えて医学的には大変よいです。
一応最後にもっとも手間をとらせない方法として、ビタミン剤を買ってきて
数粒入れるというのもあるけど、これは最もお勧めできません。理由は先に述べた通りです。
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。お礼がおくれてすみません。
わが家は、諸般の事情で、ジューサーもミキサーもありませんでした。
そうですね、たいがいのものがOKですよね。私もビタミン剤は使いたくありません。
そこで、先ほど電気店を2店ほど回ってきました。名前のよく知られたメーカーのは、デザインもいいのですが、値段も高い。照明器具で安価な製品をよくみかけた某社のミキサーは、台座の部分が金属でできていて、しっかり安定していて、安いので気に入ったのですが、ガラスが他社と比較して緑がかっていて、不純物をたくさん含んだような気がして、思い切ることができませんでした。
暑さも一休みでした。お盆で、子どもの部活動も休みでしたが、まもなく再開さされます。急いでジュースを作れるよう手配して備えたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
よく冷やしたガスパッチョを水筒に入れて持たせてはどうでしょう?
トマトベースの冷たくってちょっと酸味があるスープです。
レシピをいくつか見つけましたので参考にどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6029/resip …
http://www.cookpad.com/lavender/index.cfm?Page=r …
http://www.kaigo-club.com/food/recipedb/data/rec …
さっそくありがとうございました。お礼がおくれてすみません。
ガスパッチョ、全く初耳です。私自身がためしてみたくなりました。でも子どもはトマトがだめなので・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
昔よくそういう事ありました。そういう時は、まず何よりも、水分、塩分、水溶性ビタミンを補給します。
取り敢えず、スポーツドリンクを缶入り程度のサイズのを一本飲んじゃいます。それから食事をすると結構食べられますよ。
スポーツドリンクじゃなくても、今いったようなものがタップリ入ってるジュースならなんでもいいです。
ご飯を食べる前なら、塩味系か酸味系がいいですね。汗をかいた後はその方が飲みやすいし、空腹感も消えませんから。野菜ジュースなんかもいいでしょう。甘いのを飲んじゃうとすぐ血糖値があがり空腹感が消えちゃうので、かえって食べづらくなります。
特にビタミンB1、B2とCがタップリ入ってると効果的です。
さっそくありがとうございました。お礼がおくれてすみません。
今持っていってるのは、麦茶と水です。おっしゃるとおり、汗をかきますから、塩分を含んだスポーツドリンクのほうがいいですね。市販のものではなく、自前で「調合」しようかと思います。塩分濃度は0.2%~0.9%程度とかききました。ビタミンや糖分はどのように「調合」すればいいでしょうかね。これまで作ったことないので、もしどなたかわかれば教えてください。
No.1
- 回答日時:
パスタサラダとかはいかがでしょう? 他の野菜とマヨネーズだけで会えるのではなく、薄目に塩胡椒だ消して置いて、さっぱりとしたドレッシングをかけるのも良いかと思います。
パスタは消化が良く、すぐにエネルギーになるので、大量に摂取しなくても効率よくエネルギーに変換することが出来るのではないでしょうか?
生野菜はあっさりしていて食べやすそうですが、切った野菜は傷みやすいので、トマト丸ごと、とか果物とかを昼食に代用する手を使ったことがありますが・・・・まぁ出来るだけ偏らないに超したことはないですからね。パスタサラダに、すこしずつ、動物性蛋白質も野菜も混ぜて揚げると食べやすいのでは?
さっそくありがとうございました。お礼がおくれてすみません。
すぐエネルギーに変換する、ということ、全く意識していませんでした。大切なことですね。パスタサラダなら、塩分も摂れるし、大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
梅干 梅酢の濁り
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
室温33度の部屋で扇風機で寝て...
-
シュウマイ:玉ねぎに片栗粉は...
-
唐揚を冷凍して、チンして食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報