dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学系の学生です。
論文を読んでいて"in situ growth"という表現に出会いましたが、どう解釈すればよいかわからず困っています。
「その場成長」と訳してはみましたが、この「その場」であることが何と対比してその場、なのか、はたまた他の訳し方があるのかわからず、質問させていただきました。
詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。

A 回答 (4件)

「in situ」とわざわざいうということは, 当然「in situ でない」というのも考えられるわけで, さてそれはなんだろうなと考えると.... うん, わからん. 例えば


「成長する」ためにはその「種」が必要なんだけど, 「種」が育つときに「あっちへいったりこっちへいったりする」のではなく, およそ「種」のあるその場で成長する (→「種」のあったところに最終的な nanocube ができる)
とか想像できなくはないんだけど, でも「じゃあその『あっちへいったりこっちへいったりする』ってのはそんなに一般的なのか」と考えるとそうでもないような気もする.

まあこういうときはとりあえず保留して先にいった方がいいのかもしれない.
    • good
    • 0

No.1 です。



#2 さん>ちなみに situ はなんらかの略ではない>#1.

はい。「ラテン語」であることは知っています。「そう解釈するとイメージがつかめますよ」ということで。
英語だとよく「as is」というような言い方もします。「そうであるように」「それそのまんまで」というような意味です。
    • good
    • 0

「その場」がどの「場」であるかは文脈によるのでなんとも. 「本来あるべきところ」とかいうニュアンスにもなるし.



ちなみに situ はなんらかの略ではない>#1.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
追加で甘えてしまってもよろしいでしょうか…?
解釈に困っている一文を乗せるので、Tacosan様がよろしければこの文でのin situの解釈をご教授いただいてけると大変助かります。

Kinetics of the formation of BaTiO3 nanocubes indicated that an in situ growth mechanism was dominant...

結晶成長を観察している論文なのですが…。
ご迷惑でしたらこのまま無視してくださって結構です<(_ _)>

お礼日時:2020/06/07 00:17

「situ」とは「situation」の略なので、「in-situ」とは質問者さんがおっしゃるように「その場の、その状況における」といった意味です。



「理論的に」とか「ある仮説に基づいて」といった論理的な結果ではなく、その「現場」の「現実」の「経験則」、あるいは「観測・計測された現実」というような意味で使われることが多いと思います。
お読みの論文の文脈で、そういった意味で使われているのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「経験則」「観察された」などの解釈が考えられていなかったのでうまく文脈に当てはまるか確認してみます。大変助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2020/06/07 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!