dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複雑な質問ですいません。

10年前に主人が亡くなり
主人との間に出来た子(21歳、男)と二人暮しです。
近日、どうしてもお金が必要になり、自宅を担保に銀行へ融資相談したところ
まず、主人(他界)名義を貴方に変更して下さいと言われました。

実はこの自宅、義父3義母3主人4の共同名義になっております。

義母と私は、感情のもつれもあり、どうしたらよいか悩んでいます。

出来れば、義父・義母に関わらず名義変更したいのです。
ご教示宜しくお願います。

A 回答 (1件)

こんばんは。



亡くなられたご主人の法定相続人は、(質問に書かれている範囲では)質問者様と息子さんですので、義父母に関係なく、ご主人の所有権を質問者様(または息子さん、または質問者様+息子さん)に相続を原因として移転をすることができます。

もし、相続や登記に詳しくないのであれば、専門家である司法書士に依頼をすればよろしいと思います。銀行に相談すれば紹介してくれるでしょう。

しかし、いくらご主人の名義を変更しても、不動産を担保にして融資を受ける場合は、質問者様の持分(所有している割合)にだけではなく所有権全てに抵当権を設定しなければ、あまり意味がないものと思われますので、融資を受けるためには義父母に一切関わらずにというわけにはいかないのではないでしょうか。その辺は金融機関と充分確認してください。

融資の件は抜きにしても、ご主人の相続登記はしておいた方がいいです。これを機会に登記を実行されることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

敏速、丁寧に凄く助かりました。

担保融資の可否は別として
せっかくの機会ですから
相続登記しておきます。

この度は、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/16 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!