dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新卒なのですが、
地方銀行一般職とベンチャーの営業職
どちらが良いと思いますか?

給料面で見たら
地方銀行の割には低く、ボナースも少ない
ベンチャーは労働時間も若干長いが、給与も高い
スキルの面でも
地方銀行は銀行でしか使えないルールを覚えさせられる、基本窓口業務、金融には強くなるかもしれない
ベンチャーは営業のノウハウを身につけられる
環境
地方銀行は真面目で硬い人が多い、色々な年齢層
ベンチャーは同世代か30代しかいなく楽しそう
将来性
地方銀行は将来なくなる可能性もある、働いている間は安定はしている
ベンチャーは正直なぞって感じです。安定はしてない

気になったのが、地銀は大卒かパートしかいなく、
ベンチャーは人物重視で大卒が多いが専卒や高卒もいる
地銀は関東の割と都会な方です

自分で決めるのはそうですが客観的な意見が欲しいです

A 回答 (6件)

両方共パス。


自分の将来が見えるような企業を見つけまあしょう。
真面な業界を目指すべきでしょう。
地銀はいつまで持ちますかね?まして一般職採用?
    • good
    • 0

>地方銀行一般職とベンチャーの営業職


ざっくりしすぎてて、わかりませんね、さっぱり。個別具体的に考えないと意味がないですね。

現在、地方銀行はこの超低金利、マイナス金利といった状況下、従来の金融機関としてのビジネスモデルが成立しにくく、非常に厳しい状況にあります。
ただ、これは一般論で各行によって経営状態は異なります。今後、合併、実質的な吸収等、地銀については様々な動きが予想されますが、その時に主体性をもって
動ける側の銀行かどうかということが問われます。経営状態は公開されている情報から一定の判断はできますね。

ベンチャーは千差万別で、「ベンチャー」というだけではなんともコメントしようがありません。

ご自身の方向性、短期での転職等もいとわないのか、一つの企業で頑張っていきたいのか等にもよります。
    • good
    • 0

新卒なのですが、


地方銀行一般職とベンチャーの営業職
どちらが良いと思いますか?
  ↑
野心がある人ならベンチャー。
地道に生きる人なら地銀。



給料面で見たら
地方銀行の割には低く、ボナースも少ない
ベンチャーは労働時間も若干長いが、給与も高い
 ↑
福利厚生や、企業年金はどうですか。
社宅があれば、実質賃金はかなり違ってきます。
企業年金があれば老後も安心です。



スキルの面でも
地方銀行は銀行でしか使えないルールを覚えさせられる、
基本窓口業務、金融には強くなるかもしれない
ベンチャーは営業のノウハウを身につけられる
  ↑
銀行で学ぶ金融の知識は役に立ちますヨ。
法律などにも強くなります。
営業なんてのは、実質は切り捨てが多いです。




環境
地方銀行は真面目で硬い人が多い、色々な年齢層
ベンチャーは同世代か30代しかいなく楽しそう
 ↑
そんな感じがします。




将来性
地方銀行は将来なくなる可能性もある、働いている間は安定はしている
ベンチャーは正直なぞって感じです。安定はしてない
  ↑
地銀もピンキリです。
優良地銀は生き残ります。
ベンチャーは厳しいですよ。
10年後、生き残っているか。



気になったのが、地銀は大卒かパートしかいなく、
 ↑
ワタシの使っている地銀の支店長は高卒です。
担当は短大です。
    • good
    • 0

自分の時間を大事にしたいなら地銀なので将来を考えたら良いと思います。

    • good
    • 0

寝る間も惜しんで仕事をするならベンチャー企業



保険掛けて仕事するなら銀行だけど、淘汰の波が漂っている時代に生き残れるでしょうか
    • good
    • 0

銀行は、AIやキャッシュレス化の波で


かなりの激動が予想されますよ

ベンチャーの営業職は
ベンチャーに興味のある人や、ゆくゆくは独立して企業するくらいの、気持ちがないと( ̄~ ̄;)

回答は
どちらかお好きな方を選んでくださいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!