dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学受験して進学校入った人でマーチ未満の大学に行く人は少数派ですか?
最低でもマーチで早慶が普通という印象あります。

A 回答 (5件)

日本全国を見渡したとき、中高一貫(自称及び準)進学校から日東駒専に行ければ悪くはないですよ。

    • good
    • 0

進学校でも進学校でなくても、マーチ未満で大学に行く人は少数です。


ほとんどの人は、エイプリルに入学します。今年は、4月だったかどうか微妙ですが。
    • good
    • 2

回答者の方々は特殊な超進学校のことしかイメージがないようですが、


ごく一部の進学校を除いてMARCHに入学できれば、大成功でしょう。
なぜなら、中学受験で入学する第2グループの学校が「MARCH」の付属高校だからです。
当然そのグループの学校は、エスカレーターで「MARCH」に進学します。

地元の中学が荒れているから「私立の中学」に進ませる保護者が多いという現実を知らない人が多すぎます。
「中学受験」=「賢い生徒」という考えが生まれ、(回答者の方々にも感じられますが)
そのおかげで入学難易度を上げた都会の私立中学が沢山あります。
ちなみに、早稲田が創立者の故郷に付属中を作りましたが、いまだに偏差値は64で、
これは、早稲田大の思惑とは大きく外れた「失敗」の作戦でした。都会の変な常識が田舎では通じません。
同じ条件で首都圏に作れば、超進学校になったはずですから。
    • good
    • 0

進学校にもいろいろあります。

 
基本的には国公立か医学部を目指される方が多いでしょうから、私立は滑り止め感が若干あると思います。 
開○だったら、早慶でも肩身が狭いでしょうけど、桐○だと、ボリュームゾーンはMARCHですかね。
特進クラスとかが別途ある(エセ)進学校だと、何でもありなのかもしれません。
    • good
    • 0

極めて少数です。

marchでも負け組です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています