アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供を保育園に預けて働くお母さんに質問させてください。

息子(3歳)は熱性痙攣持ちで、一度入院した事もあります。3歳まで自宅保育でした。保育園は看護師さんが常時居る園を選びました。

保育園に居る間に熱が37.5度を超えたら看護師さんが痙攣予防の座薬を入れてくれる事になっています。

しかし、今月3回保育園から呼び出しがあり迎えに行きました。どれも熱はなく(37度1分)元気でした。そのうち2回は就職活動中で、3回目は仕事を始めて2週間ほどの時でした。

微熱で毎回呼び出されてしまうと仕事になりません。同じクラスのお友達は熱が37度8分でも保育園で見てくれたそうです。やはり、息子が熱性痙攣持ちだから熱がなくてもすぐ呼び出しがあるのでしょうか...

毎回毎回呼び出しがあると職場にも迷惑がかかるので、病児保育の登録を検討しています。(今回初めての早退になりましたが、上司から注意を受けました。今後は子供を理由に早退欠勤はしない努力を!と)

病児保育に預けて仕事をした事がある方いますか?
熱性痙攣持ちでも預かってもらえるのでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 仕事の面接は今回注意してくれた上司が担当でした。
    面接時に息子が熱性痙攣持ちなので、保育園から呼び出しがあれば早退の必要がある。という事も伝えています。
    「家庭を一番に考えて頂いて大丈夫ですよ。お子さんの病気で急な早退や欠勤も仕方ない事なので理解しています。心配しないでくださいね。」と言ってくれていました。今回が初めての早退だったのですが、次はないぞ。という言い方だったので...少し戸惑いました

      補足日時:2020/06/29 15:17

A 回答 (6件)

私は二人育てながら保育士をしていました。


基本的に普通の保育園は子どもの安全が一番です。
お子さんの命より大切なものはありません。
看護師さんがいてる、いてないに関わらず、もしも…の事を考慮して対応します。
熱性痙攣をお持ちなら、特に注意が必要ですよね。
子どもの体温は上下し易いです。
今の様に暑い季節ですと、体温調節がまだ上手く出来ないお子さんにとっては、37.5℃は平熱の場合もあますが、危険な場合もあり、判断が難しい所でもあります。
熱性痙攣を持っているお子さんだと、その様な場合でも必ず保護者の方に連絡、出来るだけ早いお迎えをお願いしていました。(医師からもその様な指示を受けていました)
あなたが仕事しなきゃ生活が出来ない。などの様々なご事情はあるかと思いますが、仕事するなら、その時にすぐに対応が出来る様な職場、職種、また、すぐに対応可能なシッターさんなどを確保され、お子さんの命の安全を一番に考えて欲しいと願います。
私の勤めていた園にも熱性痙攣のお子さんはいましたが、検温は他のお子さんよりもこまめに行ない、注意を払いながらお預かりさせてもらっていました。
37.5℃前後だと必ず連絡は入れさせてもらっていましたし、あなたのお子さんが通ってらっしゃる園と同じ様な対応です。
病児保育は、詳しくありませんがお子さんは、体調が悪い時は、特にお母さんと一緒にいる事が一番の安らぎです。
これから育たれていく中で、心身共に強くたくましく成長される事と思います。
心のケア、心の育ちも非常に重要ですから、ご主人や親御さんなど相談しながらどうする事が一番いいのか…をもう一度考えてみるきっかけにされてはどうかな?
と、思います。
子育ては、本当に色んな事があります。
誰一人として同じではありませんから、その時その時に合わせた対応が大切です。
あなたも、悩みながら、模索しながら葛藤しながら…だと思います。
悩ましく、もどかしいと思いますが、お身体に気を付けられ、子育て…楽しんで欲しいな…と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具合の悪い子供を母に預けてまで出勤することに悩みましたが、やっと決まった仕事を辞めて次が見つからないと保育園退園になるのは困るので、しばらくは実家の母に手伝ってもらいながら仕事します。

仕事が休みの日は思い切り子供と遊ぼうと思います。

お礼日時:2020/07/02 20:49

熱性痙攣は最悪、障害が残るものなので預かる側も慎重になるのはしかたがありません。

37.8から緩やかに上昇する子もいれば、37.0超えて一気に高温に突き抜ける子もいて、看護師がいるからこそ危険因子は早く手放したいと考えるのは当然かと思います。
我が子もインフルエンザの時に熱性痙攣をしました。園からは何度の発熱から慎重に見た方がいいか、真剣に聞かれました。我が子は7℃台から急激にパーンと上がる事はないので、ゆっくりでも大丈夫です。

職場ですが、再考なさった方がいいかと思われます。子供を理由に早退できない…面接でどういう受け答えをされたのでしょうか。とりあえず受かってしまえという面接をしたのでしょうか。たぶんですけど今後何度も発熱で呼び出しがあるので、今の職場は何にしても続ける事ができないかと思います。早めに見切りをつけて辞めた方が精神的にいいと思います。次からは面接時に、子供に熱性痙攣があるため呼び出しがかかる事がある旨は伝えてください。理解ある職場を探しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
面接時に熱性痙攣持ちの子供がいるので、他のお子さんよりも保育園からの呼び出しが多くなる可能性がある事は伝えていました。面接してくれたのが今の上司で、「大丈夫ですよ」優しい言葉を頂き採用になりましたが、実際にはそうはいきませんね。

これからは実家の母に手伝ってもらいながら、出来る限り休まず仕事します。

お礼日時:2020/07/02 20:45

私の息子も熱性痙攣持ちで幼稚園に預けてました。

呼び出しとまでは行きませんが、連絡はありした。園によって解釈や判断基準もかなり違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子の保育園は保育士さんによっても対応が違うんです。実家の母に手伝ってもらいながら仕事をしていこうと思います。

お礼日時:2020/07/02 20:39

うちの子が通っている園では37.8度程で連絡が来ます。


「できれば早めに来られませんか?」という感じですが…。
園長に相談してみてもいいかもしれません。
入園したばかりで先生方も神経質になっているのかも。
私なら電話が来た時点で今はどうしても抜けられないのですが、と前置きして
今現在の体温と様子を聞きますね。
なるべく早く向かいますがまた熱が上がって来るようでしたら再度ご連絡くださいと。
もちろんぐったりしているとか、37.8度を超えて来たとかなら飛んでいきます。

病後児保育は利用したことがありません。他の病気をもらってきそうで…
友人が働いているところでは利用可能だそうです。
参考にならず申し訳ありません。
ただ、上司の方もひどいですね。
小さい子っていつ熱を出すかわからないし、
業務に支障が出るという言い分もわかるけど、
そういう年齢のお子さんがいることもわかって採用しているんじゃないの?と思います。
逆に子供のこと以外での早退欠勤が多いほうがどうかと思いますけどね。
努力って?子供に「熱出さないでね」って言い聞かせるの?って話。

話が逸れてしまい、ごめんなさい。
私も2歳児がいる母親です。
一緒に頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子育て中のママからの意見が、とても参考になります。
面接時に熱性痙攣持ちの子供なので、他のお子さんより保育園からの呼び出しが多くなるかもしれないと伝えて、優しい言葉をもらっていましたが、実際にはそうはいかないですね。
実家の母に協力してもらいながら仕事続けようと思います。

お礼日時:2020/07/02 20:36

ちなみに病後児保育は熱が下がった直後などに預かってもらえる保育園であって、熱が出てる最中などにはみてもらえません。

    • good
    • 0

私から見ると主さんが悪い気もします。


私が園に預けた時は、仕事は二の次と頭にありました。その為、就職活動も「もしも」に柔軟に対応してもらえる事は大前提として、職場も選び配慮してもらってます。

小さな子供、しかも入りたての頃は半分も園に行けないなんて事もよくある話です。にも関わらず、病後児保育の確保もなし、会社は注意を受ける…って保育園行き出したら全て見てもらえると思ってたのでしょうか?

ましてや持病などあれば、園としたって危険と向き合いたくなんてありません。少しでもいつもと違えば連絡きて当たり前です。そこから元気だったのは結果論であって、園でも主さんの息子さんに付ききりなんて出来ません。そんな時にもしもが起こったら、それはそれで園に文句言ったりしませんか?

基本は37.5度がセーフティラインと言われてます。元々平熱も高めで、熱が出てきても元気で…でたまたま見てもらえてる人が居たのかもしれませんが、それが基準ではありません。今一度園の規定を見てみてはどうですか?

これからだってたくさんお呼び出しは来るでしょう。それに対して誰がお迎えをするかなどもう一度見つめ直した方がいいです。また、それでも園へ不満があるのなら相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の考えが甘かったと思います。
主人の実家は県外に住んでいるため、私の実家の母に助けてもらいながら、出来る限り休まず仕事をしようと思います。

お礼日時:2020/07/02 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!