重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上記の分はbe無しで、 He grew up to a doctor. としてはダメでしょうか?
to beとする時と、to だけの時、どの様に使い分ければよろしでしょうか?
いろいろ調べましたが、どうしても、この使い分けがわかりません。
どなたかお教え頂きたく何卒よろしくお願い申し上げます。

■↓to be とする時」
 He grew up to be a doctor.
 彼は成長して医者になった。

■↓toだけの時
 We were moved to tears.
 私たちは感動して、涙ポロポロになった。

A 回答 (1件)

まず理解しておくべきことは, He grew up to be a doctor の to は不定詞 (to be) を導く to で「~へ、~に向かって」のような方向を示す前置詞ではありません。

不定詞はご承知のように目的とか理由、結果などを示します。この文の grow up to be ~ という言い方は「成長して~になる」の決まった言い方です

これに対しHe grew up to a doctor の場合、 toは「(医者に)向かって」という意味の前置詞です。ネイティブを含め英語がよく分かっている人にはこれでも意味は通じます。 ただ grow up to be ~ というのが自然な言い方なので、普通 grow up to~ とは言いません。

これでお分かりいただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変にありがとうございます!感謝申し上げます。

お礼日時:2020/07/08 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!