
【至急】明日テストなので,理科について
化学変化と原子分子の単元で
Q1~8に当てはまる原子の名前を書きましょう
という問題で、例えば、
①H▶ 水素“原子”
と私は答えたのですが、物質に原子を付けなくてもまるでした。
また
○=酸素原子 ●=炭素原子
Q○●○の物質名を書きましょう
という問題で、私は
A.二酸化炭素“分子”
と答えたのですが、分子を付けなくても○でした。
私の答えは間違いなのですか?
何か分子や原子を付けない理由とかがあるんでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うーん…
例えば、
現在の内閣総理大臣の名前を答えなさい。
という問題の答えは、
「安倍晋三」
でいいわけで、
「安倍晋三“内閣総理大臣”」
とまでは書かなくていいわけですよ。
あくまで、名前を聞いてるので。
その問題も、物質名を聞いているので、「二酸化炭素」と答えるだけでいいのです。
原子または分子が出てくるのは、構成を説明する時くらいです。
その問題のように、○とか●は、原子1粒1粒を表しているので、「酸素原子」「炭素原子」というふうに書かれています。
しかし、○●○は、二酸化炭素分子を表しているっちゃ表しているのですが、「二酸化炭素」という特別な物質になっているので、分子をつけずに答えるのが普通です。
空気中に、酸素原子と二酸化炭素分子が飛んでるとか言いませんよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 酸化銀の熱分解 化学反応式 1 2022/07/26 16:31
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学工学の問題です。 「ある量の炭素Cを理論上必要な量より多い酸素O2で完全燃焼させた。燃焼ガスの組 2 2022/06/02 22:20
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 中二 理科 酸化銀の熱分解 化学反応式 4 2022/07/24 13:15
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
1mol=24Lの理由
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
SiCが無機物?
-
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
アボガドロの法則について
-
シアンに関する疑問
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
気体の比熱について
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
ナトリウムと塩化ナトリウムの...
-
水の温度と体積
おすすめ情報