dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都地方公務員の職員録、都庁に勤めて居る地方公務員が、居ます。主任試験に受かり、その後、年功序列で課長代理、課長補佐、課長待遇になり、外郭団体、独立地方行政法人に出向。都庁では、正式な係長試験、課長試験には合格していない。この場合どのようにして所属を、調べたら、良いですか?本の形、インターネットで検索出来ますか?近くの区立図書館で国官公庁、都道府県庁の職員録、上下二巻、財務省印刷局発行の、本には載って居ない、係長以上、出向の人。主任や係員の人は、載って居ない、大変お手数おかけしますが、宜しくお願い致します、

A 回答 (5件)

個人の機密に関するものであるので調べようがないともう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。都庁の幹部しかわからないですか?平、主任クラスは、駄目ですかね?職員録が、有ると、思いますが、

お礼日時:2020/07/19 18:02

ご質問の趣旨わかりません

    • good
    • 0

そう云う情報は、公開されません。


人事担当に相談、本人の了解を得て教えて貰えるかも?
    • good
    • 0

小池百合子に質問しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。都知事には聞いてもしょうがない

お礼日時:2020/07/19 16:50

仕事はいい 有能な人材をスカウトして 公僕は邪魔なだけ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。調べたいのは、探したい、東京都庁の地方公務員が、今どこに転勤して勤務して居るかだけです。その方の事は、学校が、一緒だったので、住所は、同窓会名簿等でわかります。大学通信教育部に入り二年生になるとき、その大学の夜間部に転籍試験合格して、大学夜間部卒業して東京都の、地方公務員になった方ですね。正規の、公務員試験なので65歳迄公務員の身分保証の有る人、非常勤務の、アルバイトの公務員ではないですね。但し正式な係長試験課長試験には合格していないので、管理職には慣れない、課長補佐、課長待遇、係長待遇には年功序列で慣れる、再任用の対象にはなるが、天下りの幹部の対象ではない形ですね。公務員だから、手厚い給料、手厚いボーナス、手厚い民間企業以上の福利厚生、退職金、大学等の、進学も、公務の研修扱いで、、学費、給料は、全額公費負担、つまり税金の負担、で行ける方ですね。

お礼日時:2020/07/19 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!