dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民保険の金額は、通帳でのやりとり(振り込んで貰った金額)と関係ありますか?

質問者からの補足コメント

  • 無職なのに、旦那と同じ金額を請求されました。
    市役所のミスでしょうか?

      補足日時:2020/07/22 09:51

A 回答 (6件)

関係ありません。



請求されるのは、世帯主にまとめてです。
いっしょに住んでいないのですか?

国民健康保険の制度は、
お住まいの地域で違います。
市区町村で所得から算定される
保険料率も変わります。

下記のような制度があったり、なかったりします。
①均等割 世帯の加入者数分固定
②平等割 世帯単位で固定
③資産割 固定資産税による割合
④所得割 世帯の国保加入者各所得分

1世帯がご夫婦で住んでいるなら
①は、×2 夫婦2人分
②は、×1 世帯分 有無は不明
③は、有無は不明。
 かつ、住居の固定資産税を払っていれば。
④は、
ご主人の総所得金額等-33万に料率をかける
奥さんの総所得金額等-33万に料率をかける
となります。

>無職なのに、旦那と同じ金額を請求されました。
奥さんは33万引いて0ですから、
ご主人も33万引いて0なんですかね?

ご主人は確定申告をしたり、
勤め先で年末調整をしたりしていますか?
そのあたりでも損をしている場合もあります。

いかがですか?
    • good
    • 0

通帳でのやり取りは直接は関係ありません。


国保料はあくまで、確定申告や住民税申告などの内容に基づいて、計算されます。

通常は、国保料は世帯毎に請求されますので、ご主人とそれぞれというのは普通ではありません。
国民年金の間違いではないですか?

国保料で間違いないなら役所にご確認ください。
    • good
    • 0

>無職なのに、旦那と同じ金額を請求されました。


国民健康保険料(税)ならば金額は世帯年収をもとに選定されます。

ダンナも国民健康保険なら1世帯誰でも同額です。
    • good
    • 0

国民健康保険ですか?国民年金ですか?


振込とは何を振り込んでもらったのですか?
    • good
    • 0

無職だから国民保健です!

    • good
    • 0

確か16,000前後の固定額のはずです。


詳細は市役所に確認しましょう。
通帳云々は何を言っているのか意味不明です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!