
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
売主の勤務先が宅建業者だとしても、売主はあくまで個人。
また賃貸中とのことで貸室賃貸業としては事業者だが、自己所有の不動産を貸し出す場合には宅建業免許は不要なので、この売主は宅建業者ではない。
宅建業法上の免責・2年ウンヌンの制限はかからない。
ただし。
大家業であっても事業主であり買主は個人ということで消費者保護法の制限はかかる可能性はゼロではない。
個人事業主だからといって不動産売買で即座に事業主として扱われるわけではないからね。
それと。
この売主が個人事業主として宅建免許を受けている場合は別だろうね。
売主が社長を務める宅建業者が売主側の仲介業者になってるんだし、まあ、法人だよね。
個人で宅建業はあまり数は多くないしね。
仮に個人として宅建免許を受けていたら、契約不適合ウンヌンの前に売主側の仲介業者にはなれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 分譲マンション マンション管理会社についてお聞きいたします。 5 2022/07/31 03:15
- 引越し・部屋探し 【 賃 貸 】不動産仲介業者って邪魔だよね? 4 2022/06/07 04:16
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産自動車7500億円の赤字
-
賃貸アパートを借りるのに審査...
-
東京で家賃1万円以下の物件調...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
不動産仕入れ営業とはなんですか
-
不動産の契約の際連帯保証人が...
-
不動産屋の誇大広告
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
借り主が高齢になった為、 契約...
-
不動産屋さんの対応について
-
転職活動中です。不動産業界に...
-
不動産経験のある方へご質問 以...
-
国はマスコミ企業に不動産を格...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
賃貸物件
-
賃貸退去のキャンセルについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
部屋を借りたらトコジラミが湧...
-
借り主が高齢になった為、 契約...
-
宅建士を取得して賃貸仲介営業...
-
賃貸を探してるのですが、時期...
-
日産自動車7500億円の赤字
-
賃貸物件
-
賃貸退去のキャンセルについて
-
<(`^´)>エッヘン‐⦅事故物件⚡⦆の...
-
【賃貸借契約】と【賃貸契約】...
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
こんなことは可能ですか? ある...
-
東京で家賃1万円以下の物件調...
-
動画で不動産、建築 系の方が ...
-
賃貸の保証会社のことで迷って...
-
至急!! スーモ掲載物件の内見...
-
飲食店店長から転職して不動産...
-
不動産経営実態
-
会社が雪かきを業者に頼む場合...
-
中古住宅の引き渡しが間に合わ...
おすすめ情報