アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

教えてください。
新築の建物が完成し、現在は外構工事をしてもらっている状態です。
7/20(月)に土間コンを打設したのですが、仕上げの段階で夕方からのゲリラ豪雨(とはいえそもそも雨予報だったのですが)に降られ画像のように中の小石が見える所とコンクリートの所がまばらになってしまいました。
職人さん曰く強度としては問題ないとのことですが、やはりせっかくの新築なので気になってしまいます。
元々砂利の予定だったのを、無けなしの予算をはたいて土間コンでお願いしてのことなので余計に…

また職人さんが言うには補修をしても1年ぐらいでめくれてくる可能性が大きいため、このままにしておくのが1番ではないかとのことです。
費用も余分にかかってしまいますし。

強度的に問題ないと言われる以上、こちらとしては美しさを求める場合、追加料金を出して補修してもらうしか無いのでしょうか。

どなたかご回答宜しくお願い致します。

「新築外構の土間コンクリートについて」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。

    着工時に半分、工事完了時に残りの半分で支払う予定です。
    ただこの状態はあまりにひどいので、明日社長に確認させやり直してもらう方向で考えています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/28 18:20
  • ご回答ありがとうございます。

    色もそうなのですが、コンクリートの部分と小石が露出している部分が入り交じった状態になってしまっているため、見た目の仕上がりも含め対応を求めます。
    電波が悪く小サイズしか添付出来ませんが、画像を添付しますね。

    この上から薄くコンクリートを上塗りすると1年ぐらいで剥がれる可能性があると言われました…

    「新築外構の土間コンクリートについて」の補足画像2
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/28 18:26

A 回答 (13件中11~13件)

お礼のコメント、ありがとうございました。



刷毛引き仕上げの予定だったのですね。
作業としてそれが行われたのかどうかは、アップされた写真では判別はできません。
作業中に雨が降り出したのでなければ、刷毛引き作業は行ったのかとは思いますが、結果としてはそれが流れてしまったように思われます。
(作業中に雨が降ったのであれば、刷毛引き作業自体できなかった可能性もあります)

1週間おいたのはコンクリート強度が出るという点では問題ないものです。
(型枠はコンクリート強度がある程度出てから外すものですので...この時期であれば1週間は不要ですが)

基本的には、雨養生を行わなかった事が一番の問題で、これにより美観上支障があるものとなってしまった、契約(?)と異なるものになってしまったものです。

どのような補修材を使うのかは不明ですが、私が知る限り補修材で仮に全面補修をしたとしても、刷毛引き仕上げよりも早期に見苦しくなるでしょう。
(料理と同じで、失敗したものを後でごまかそうとしてもロクなものにはなりません...プロであれば当然分かっていると思いますが)

造り直しがベストですが、現実的には施工者は受け入れないでしょうね。
(まずは話はそこからスタートするにしても)

話の落とし所としては、しっかりとした仕上げをしてもらうという事があると思います。
形状が複雑ですので、タイル貼等の貼物は難しいでしょう。
(10mm以上の仕上げ厚も必要になりますし)
候補としては、
・公園等で使用する天然石景観材仕上げ(砂利を樹脂等で固めるもの...例としては「ヤブ原産業」のHPをご覧ください)
 (車を入れる所については角が欠けるおそれがあるので、その点は考える必要有り)
・駐車スペース用の塗床(例としてはパーキングガード(「エービーシー商会」のHPをご覧ください))
・テーマパーク等で使用する塗床(例としてはデザインクリート(「エービーシー商会」のHPをご覧ください))
といったものがあります。

いずれもしっかりした素材ですので安い仕上げ材ではありませんが、造り直しよりははるかに安くできるもの。

施工会社が検討しないようであれば、「仕上がっていない以上は残金は払わない、別の所で仕上げてもらう」
といった交渉をされてみては、と思います。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またその他の知らなかった仕上げ方法も教えていただき大変助かりました。

先程社長と協議をし、やはり原因としては雨養生を怠ったことだと認めてもらいました。
その対応として、表面のモルタルを5センチ程はつり、再度生コンクリートを流し込み刷毛引き仕上げを行いたいとのことでした。
またご迷惑をおかけしたお詫びとして見積もりから30%引かせて頂きたいと言われました。
こちらとしては値引きをしたい訳でも得をしたい訳でもなく、しっかりとした強度で仕上げてくれれば良いのですが…

質問ばかりで申し訳ないのですが、この提案で手を打つべきなのか判断がつきません。
また上記の提案通り行ったとすると、強度面や見た目の仕上がりはどうなのでしょうか。

素人丸出しの質問ばかりで恐縮ですが、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/30 15:51

表層(50mm)を斫り、コンクリートを打ち直すとの事。


おそらく、鉄筋が見える所まで斫るのでしょうが、それにより残る下層のコンクリートは多少ひび割れが生じるでしょう。
下層のコンクリートと打ち直す上層のコンクリートは概ね一体になると考えてよいでしょうが、当然、
1回で打設したコンクリート、つまり現在の状況よりは強度面では弱くなるでしょう。
現況のコンクリート厚は120mm以上で鉄筋、或いは溶接金網入りでしょうか。
150mm程度の砕石がしっかり転圧されていて、その上のコンクリートが鉄筋入りで厚さ120mm以上であれば、強度的には問題ないと思います。
(乗用車が乗る程度の荷重条件として)

今回施工会社から提案された方法は、仕上げ(見た目)としては改善され、将来のひび割れも比較的発生しにくい対処方法と言えますが、
強度面では上記のような確認が必要と思われます。
(無筋という事は無いですよね)

もう1点気になるのは、写真を見ると一番大きな部分(コンクリート板)は長手が4m以上ありそうですが、本来であれば伸縮目地(ひび割れの誘発目地)を入れるべき大きさです。
(コンクリートは乾燥により収縮しますので、外壁であっても床であっても、2~3mを目安に目地を入れるべきものです)
打ち直しをされるのであれば、表層に目地を1~2本入れてもらう事をお勧めします。

PS.
斫って打ち直すのであれば、強度面とコスト面からは前回お話をした仕上げを施してもらった方が、施工者としても安く済むでしょうし、
建て主さんとしても強度面の心配がなくなり、更に仕上げが施されるという点でお得なものだと思います。
(タダで仕上げまでしてもらえる・・・コンクリート仕上げにこだわるのであれば別ですが)

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

補足です。


コンクリートの打ち直しをすることになった場合の注意です。

週明けにはおそらく梅雨があけると思います。
夏場は特にコンクリートの打設後、急激な乾燥によって硬化に必要な水分が不足すると共に
細かなひび割れが無数に生じやすくなります。
(亀甲状に)

コンクリート打設の翌日以降、表面が乾いてきたらできるだけこまめに散水することをお勧めします。
強度面でも美観上も大事な養生方法です。

施工会社に依頼しても、ご自身でされてもいいと思います。
(施工会社が休みの日などは私は自分で散水しに現場に行くようにしています)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A