
注文住宅で悩んでおります。長くなってしまいますがお付き合い頂けますと幸いです。
全館空調の家を建てる予定でおり、現在は建築士さんと構想を練っている段階です。
夫は家の出入りは玄関のみとして、勝手口、人が通れる窓を1階に作らない事を希望しています。
明かり取りや緊急の換気用に天井付近に横長の窓はいくつか付くのですが、掃き出し窓や人が通れる窓は無しにしたいようです。
大きな問題点はありますでしょうか。
はじめに気になったのは明るさと火事の逃げ道です。
明かりはリビングを吹き抜けにして2階相当部分を全てFIX窓にすれば問題がなく、室内もリビングから明かりを取るように出来るとの事。2階の部屋は一般的な窓を付けます。天気の悪い日はどちらにしても照明を付けます。吹き抜けは私の希望でもあるので明かりは問題無いかなと思っています。
逃げ道は火事に限らず災害時に玄関以外から出られないのが気になっています。
こちらは建築士さんも気にされており、玄関と階段の場所を離して、最悪2階から避難梯子で逃げる事になるそうです。
夫曰く玄関と階段が一辺に駄目になる事は考えづらく、(地震で両方潰れたら家も潰れてるらしい。)それよりも窓が沢山あって強盗に入られ、命が危険に曝される事の方が現実的との事。
こちらは心配が拭えず考える必要があるかなと思っています。
家族構成は、夫婦、未就学児2人です。
夫はこれまでずっとマンション住まいで、鍵1つで外出が出来る便利さを好み、当初戸建は乗り気ではありませんでした。
私は結婚するまで戸建に住んでおり、戸建の希望は私(妻)であり夫が寄り添ってくれたのですが、その条件として1階窓なし希望でした。
戸建はセキュリティを考えてベランダも無しになる予定です。見た目はホントに豆腐です。たしかに侵入はしづらいかなとは思います。
ベランダは現在の賃貸マンションでも洗濯干し禁止なので、全て洗濯乾燥とクリーニングで済んでおります。
建築士さんは壁に囲まれた空間が苦手でなければ良いのではとの事。眺望は2階廊下に机を作り、共有の書斎にしてリビング2階窓から外を眺める方法など色々と提案してくださいます。
1階窓無しはここは気にした方が良いなど、お聞かせ頂けますと嬉しいです。
不躾で失礼とは思いますがスピリチュアル関連は問題にしておりませんのでご意見は大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
> 明かり取りや緊急の換気用に天井付近に横長の窓はいくつか付くのですが、掃き出し窓や人が通れる窓は無しにしたいようです。
> 大きな問題点はありますでしょうか。
ご本人たちが「これでよい」のでしたら問題は無いでしょう。
しかし、住んでみるとかなり気詰まりな家になる気がしますが。。。
倉庫の中に居るような。。。(^^;
> はじめに気になったのは明るさと火事の逃げ道です。
横長の窓が幾つかだけでは昼間でも明るくは無いでしょう。
具体的間取りと窓の位置と大きさがわかりませんが、灯りを点けるほどではないとしても明るくはないでしょう。
火事の際の逃げ場は・・・2階のベランダから縄梯子で逃げるとか考えておかれればよいように思います。
> 明かりはリビングを吹き抜けにして2階相当部分を全てFIX窓にすれば問題がなく、室内もリビングから明かりを取るように出来るとの事。
明るさより開放感が無いのが問題かと思います。
見上げると空は見えるが普段生活する目線で外が見えないのでどうなんでしょう。。。
ずっと半地下室で暮らしている感じになるように思います。
> 夫曰く玄関と階段が一辺に駄目になる事は考えづらく
その考えはかなり甘いと思います。
就寝中に出火し炎が広がる前に煙が充満した場合などの想定がされていないように思います。
> れよりも窓が沢山あって強盗に入られ、命が危険に曝される事の方が現実的との事。
その考えはちょっと偏り過ぎてると感じます。
一般に泥棒は侵入に手間取ると諦めます。(10分とか言わていますね) そのため鍵を二重、三重にしたり(=補助錠を付ける)、窓を二重ガラスにしたり、透明な防犯フィルムを貼ったり、シャッターを付けるなどすることで時間稼ぎが出来、結果十分防御が出来ることになります。
また、2階からの侵入を防ぐため雨どいからの排水パイプの近くにベランダや2階の窓を設けないとか、やエアコンの室外機などを足場に2階へ上がられないよう考えて配置することで防御力がかなり上がります。
加えて、道路から見えないよう敷地の周りに目線を切る高さの塀を巡らしたり垣根を設けたりすることを避けるのも非常に効果があります。
そもそも泥棒の多くは窓からではなく玄関から出入りすると言いますし。
ちなみに5年前に建て替えた我が家は質問者様宅とは全く逆の発想で建てました。
1階も2階も大きな窓がたくさんあって何処に居ても明るく、風通しが良く、夏も冬もエアコンなどを使わなくても快適に過ごせる家を目指しました。
リビングつながりの階段スペースを吹き抜けと位置づけ、上部に大きなFIX窓を2方向に設け更に明るいリビングにしました。
また、北側にの窓を多く設け出来るだけ外光を取り入れるようにしました。日差しは入らなくても窓があると外光が入りますから明るいです。
南関東在住ですが、真冬の朝は0度近くになることもあります。
それもガラス面積が大きな窓を多用することで外の熱が伝わりやすい(=中の熱が逃げやすい)窓枠部分の割合を少なくできたため断熱性もよいです。
ここは担当した1級建築士とよくよく相談して決めました。横長や縦長の3連窓にするより同じスペースの大きな窓1箇所の方が明るくかつ断熱性が高いと。
ということで外界を恐れて遮断する家より窓を突破しにくくする工夫をした明るい家がよいと私は思います。
開放感がある田舎のお家素敵ですね。
空き巣対策ならその程度でも十分だと思いますよ。
私達は都心なので外の空気が綺麗ではなく、全館空調も防塵フィルターを通して外気を取り込む一元管理空調なので窓は基本開けないんですよ。
No.2
- 回答日時:
泥棒屋さん、強盗屋さん曰く、外から内部が見えない家は、格好の餌食。
入ろうと思えば、どこからでも素早く入れる。内部が見えない家は、入ったもん勝ちで仕事がしやすい。外から家の中が丸見えの家、安心して仕事ができないので、入るのはヤーメた。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
-
4
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
1階の窓は全て格子が必要でしょうか
一戸建て
-
6
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
7
物件の購入で後悔
一戸建て
-
8
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
着工後ですが窓のサイズを変更したいです
一戸建て
-
10
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
11
新築中の悲しみ
一戸建て
-
12
陽のあたらない家
一戸建て
-
13
家を新築する場合アパート周辺は避けた方がよいのですか
一戸建て
-
14
新築なのにリビングが暗いので窓を作りたい。
一戸建て
-
15
建築確認申請中。窓位置を5cm下にずらしたいです。
一戸建て
-
16
近所トラブル
その他(住宅・住まい)
-
17
後悔ばかりしています・・・
一戸建て
-
18
家を購入したらもう引っ越すのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
今から、窓の高さ変更可能なのか知りたい
一戸建て
-
20
新築リビングが暗い
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家との距離
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
騒音と窓全開の人の心理
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
近所のおじさんが、夜遅くに私...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
妻は猛暑日でも窓を開けたがる
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
自宅の外(敷地内)の汚水の蓋を...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
雨の日に窓を開ける=非常識
-
自動詞+ている、他動詞+ている...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
騒音と窓全開の人の心理
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
隣家との距離
-
家の中にスズメが入ってきてし...
-
ご近所の非常識行為について。 ...
-
竹やぶの近くに住んでいる方見...
-
隣家から我が家が見える範囲を...
-
最近夜中の2時を過ぎると家鳴...
-
リビング横の隣家のトイレの音...
-
隣家の深夜シャワー騒音で悩ん...
-
隣家との窓(建築会社とのトラ...
-
窓の上部に付いている採風小窓...
-
近所に超絶くしゃみおじさんが...
-
内倒し窓が強風で閉まってしま...
-
雨の日に窓を開ける=非常識
-
隣のマンションの迷惑行為について
-
皆さん、夜は窓あけてますか
-
建築確認申請中。窓位置を5cm下...
おすすめ情報