dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界の平均気温が上昇しています。
CO2排出量が莫大に増えているのに、
平均気温の上昇率があまり変わらないのは何故ですか。

世界の年平均気温偏差
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_wld.h …

世界の二酸化炭素排出量の推移
https://www.jccca.org/chart/chart03_04.html

「世界の平均気温の上がり方があまり変わらな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    はい、そのように思います。
    が、疑問に思っているのは、CO2の排出量と気温の関連がよく分からないことなんです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/05 12:06
  • >> CO2の排出量と気温の関連がよく分からないことなんです。
    >この関係は解明されていません、今でも。
    そうなんですね。

    だとしたら、

    >その変化幅ではなく、確実に上がっている事実のほうが大事(注目すべきこと)です。
    それはそうだとしても、たまたま時期が一致していただけで、CO2や温室効果ガスとは無関係だったということになりかねませんよね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/11 00:48

A 回答 (2件)

大気中におけるCO2含有割合(その他の温暖化ガスを含む換算値)は、0.04%です。


このうち、過去20年間における増加分の内4分の3が化石燃料と報告されています。
産業革命から400年の今、この期間増え続けても0.04%にしかなっていない、
と言う事にもなります(大雑把すぎますが)。

> CO2の排出量と気温の関連がよく分からないことなんです。
この関係は解明されていません、今でも。
ただ、地球の温度上昇が産業革命から始まった、と言う事から、
CO2には保温性があるという推定でのCO2原因説なのです。
これが米トランプ大統領の無視が通る根拠でもあるのです。

> あまり変わらないのは何故ですか。
その変化幅ではなく、確実に上がっている事実のほうが大事(注目すべきこと)
です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/11 00:49

人間の体温と同じで「1℃」違うだけでどえらい差が生じます。


地球環境(地球の温度)も同じかと思います。

地球の気温が0.1℃違うだけで死滅してしまう生物もいるかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/11 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!