プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

結局のとこ1日のトータルカロリーが大事です。糖質制限は糖質を抑えてカロリーを無視するというやり方ですが、糖質が本当に太る原因なら糖質制限やった人は明らかに痩せなきゃおかしいんですよ。糖質制限で痩せる人は大半は糖質の分のカロリーが減りトータルカロリーが減ったからだと思います。糖質 たんぱく質が同じカロリーだったらどうなるかはわからないが大半はトータルカロリーで決まると僕は思います。

A 回答 (11件中1~10件)

>でもそれが本当なら摂取カロリーと基礎代謝+消費カロリーの話は成り立たなくなりますよ。



そうですよ。現在の食品毎の「カロリー」は、そのまま体脂肪に入るわけじゃないですから。僕が『実際に脂肪細胞に入る各食品のカロリーが分かれば、それは有用な目安になります。でも、現在そのようなデータはありません。』とか『痩せるのは、「脂肪細胞に入るカロリー<脂肪細胞から出るカロリー」という条件を満たすときだけです(調べようがないですが)』と言ったのはそういう意味です。

実際は食品毎に変換効率のようなものが異なります。糖質はかなり効率よく体脂肪を増やそうとします。それに比べてタンパク質は体の様々なものの原料なので、そっちに使われて、あまり体脂肪を増やそうとしません。

脂肪分が難しいところで、ここで簡単に結論が出せません。でも、そもそも脂肪分は食事でそんなに(重量としては)摂らないので、重要視しなくてもいいでしょう。

以上のようなことから僕は、食品成分表に記載されている「カロリー」に基づいた「トータルカロリー」なんて考えても意味がない、と考えています。下記の記事も参考にして下さい。

(参考)世にもあやしい「カロリー」という概念
https://ameblo.jp/ryojiyamasaki32/entry-11668953 …
    • good
    • 0

糖質1gで4kcal、タンパク質1gで4kcal。


ココイチのカレーのライスの標準は300g。
300gのライスを300gのステーキに置き換えると、食べきるのはかなりしんどいです。
(水分を考えると、肉はもう少し少なくていいのかもしれませんが)
お財布へのダメージも大きく、300gの肉を食べるのは現実的に難しく、トータルカロリーが減ります。
糖質制限の場合は、そもそも制限前のカロリーまで持っていくこと自体が無理と言っていいでしょう。
そりゃ痩せる。

これに加えて…
糖質とタンパク質では消化に使うカロリーも違います。
糖質を制限して糖質を不足すれば、タンパク質を分解してアミノ酸などから糖質を作り出します。
これらのブーストがかかるので、糖質制限はさらにやせるのでしょうけど。
    • good
    • 0

>糖質さえとらなければ太らないんですかね?



現実的には「太らない」と考えていいですよ。ただし、「タンパク質だけ」「脂肪だけ」というエビデンスはないでしょうから、断言しませんけど。それに、現実の食品には絶対に少しは糖質が含まれているので、糖質ゼロにできないです。

あと、当然ながら、タンパク質か脂肪だけを毎日何十キロも食べれば太るかもしれませんよ。タンパク質も脂肪も体脂肪を増やすルートがありますから。とは言え、タンパク質は糖質に比べれば遥かに効率が悪いですし、脂肪を大量に摂ることができません。それに、そんな食生活してると病気になって痩せる(やつれる)可能性もあります(笑)。

ちなみに、厳しい糖質制限をしている人のなかには、エネルギー補給のためにバターを食べてる人がいます。その人は太らないようです。(どこかのブログの情報なのでエビデンスにならない。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でもそれが本当なら摂取カロリーと基礎代謝+消費カロリーの話は成り立たなくなりますよ。

お礼日時:2020/08/06 14:30

>昔の人って米とかたくさん食べてるけど肥満いないんですよ。



その代わり運動量が今より多かっただけでしょ。僕は「糖質さえ減らせば運動量が少なくても痩せる」とは言ってませんよ。痩せるのは、「脂肪細胞に入るカロリー<脂肪細胞から出るカロリー」という条件を満たすときだけです(調べようがないですが)。そして、糖質はその条件に大きく影響するというだけです。 

ちなみに、疫学的調査(XXXの消費量推移とか何県の人はYYYの消費量が多いとか)は、他にどういう要因が絡んでいるのか分からないんで、最終的な根拠としては使わないほうがいいですよ。それよりも#4の動画を見て、あなたはどう考えるんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。現代人は運動不足ですからね。見ました。なら糖質さえとらなければ太らないんですかね?それはさすがにないんじゃ

お礼日時:2020/08/06 13:20

>この人はそれで痩せても糖質抜けば痩せるなんて根拠ないよ。



へ? #4の動画はご覧になりました?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

昔の人って米とかたくさん食べてるけど肥満いないんですよ。

お礼日時:2020/08/06 13:02

>ゼロカロリーってカロリーあるからね。

そもそも5kcal以下なら0って表示できる

あの、ささみと蒟蒻ゼリーを比較して考えて下さいね。同じ人が、一日ささみだけで生活した場合と、一日蒟蒻ゼリーだけで生活した場合とを比べて、ささみだけのほうが痩せたんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この人はそれで痩せても糖質抜けば痩せるなんて根拠ないよ。糖質抜いてもカロリーオーバーした奴いっぱいいるからね。

お礼日時:2020/08/06 12:53

ちなみに、ささみ2kg食べまくった人がカロリーゼロの蒟蒻ゼリーを食べまくった動画もありました。

それによると、ほとんど体重が減りませんでした。ゼロカロリーなのに(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ゼロカロリーってカロリーあるからね。そもそも5kcal以下なら0って表示できる

お礼日時:2020/08/06 12:35

いいえ、トータルカロリーは関係ありません。

下記の動画で紹介されている実験によると、糖質制限(カロリー制限なし)は厳しいカロリー制限と同様に体重が低減しました。このことから分かるのは、ダイエットにおいて、カロリーはなんの目安にもならないということです。重要なのは糖質量です。


もちろん、実際に脂肪細胞に入る各食品のカロリーが分かれば、それは有用な目安になります。でも、現在そのようなデータはありません。

ちなみに、タンパク質を食べまくっても全然太りません。むしろ、下記の動画では痩せます。
https://www.youtube.com/watch?v=VSuBMZ27IgI
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この人はちゃんと運動もして消費してますからね。消費カロリーが摂取カロリーを上回ったかは痩せただけですよ。

お礼日時:2020/08/06 12:08

糖質制限理解してますか?



私はライザップの糖質制限を指導のもと行いました。
どの本を見てもカロリーを無視するやり方は書かれていません。

糖質を制限しつつ、脂質、カロリーも管理します。
糖質制限アプリとかも同じしくみです。

糖質制限しても痩せないと言ってる人は、自己流とかでちゃんと知識なく、タンパク質をメインに糖質をオフして食べまくるという悪循環なことをしているだけです。

糖質制限は自己流でやれば失敗もするし、リバウンドもするし、下手すれば体調も悪くするんです。

カロリーだけで決まるなら、体重は落ちますが、脂肪が落ちず、筋肉量が減る悪循環な減量で、リバウンドしやすい体質になるだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まあそれわかります。単純にカロリー制限だとなに食べてもカロリー制限されればいいと思い、お菓子もokってことになると思うので筋肉落ちちゃいますよね。

お礼日時:2020/08/06 10:44

はい、そのとおりですね。


効率のいいカロリー源を断っているだけです。
他の食品でその分のカロリーを補うだけ食べようとすると、胃が持ちません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

糖質 多い=トータルカロリーも多い
脂質 多い =トータルカロリーも多い
だから両方うまく制限するのはどうかな?

お礼日時:2020/08/06 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!