
大卒はパートなどつきにくいものでしょうか?
私は国立理系の大卒で少し前まで研究職をしておりました。
最近、某菓子販売パートの募集に応募したのですが、面接時に私の学歴ばかり気にされてしまいました。関心されたというか。私はそういう面は気にしないでくださいとその場でもうしあげたのですが、返ってよくなかったのでしょうか。
学歴以外の店側のコメントでは「なかなか印象もいいし・・・」なんて言ってくれていたのですが、結局返事はNOでした。学歴で落とされたのではないかと思ってしまい不安です。
パート勤務には大卒は使いにくいってことでしょうか?
大学のことは書かず、高卒くらいでとどめておいたほうがいいのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
学歴で落とされることはあると思います。
なぜかというと、他の方の回答のように上下関係もあるとは思いますが、正直、「国立理系の大卒で研究職」という好条件なのになんでまたパートで販売へ?という疑問があるのではないでしょうか?
菓子販売パートにくるからには「国立理系の大卒で研究職」をいかせる職では雇ってもらえないような問題がある人なのかな?と思ってしまう面接官もいると思います。
極端な話、東大出の人が田舎の中小企業に面接に来たら、会社側はつい「勉強以外でよほどヤバイ欠点が…」なんて思っちゃう訳です(^_^;)
ありがとうございます。
好条件からパート販売へというのは畑違いすぎるのでしょうね・・・。
こまったものです。
なにか資格とかとりましょうかね。
No.7
- 回答日時:
大学でのアルバイトを探したことは、ありますか。
単純な事務(旅費の計算とか、教官たちの
出張事務とか、経理とか庶務、学会誌の仕事、
エトセトラ。)や、簡単な秘書業務のアルバイトに、
大卒以上
とうたう確率が高い。特に国立は、法人化以降
経費削減で、事務スタッフの、常勤を減らして
アルバイトの非常勤に切り替えるところをみかけます。
最近は大学のウェブサイトに、アルバイト募集を
載せているところもあります。
大学ですか・・・
考えにも思いつきませんでした。
職安に行ってそういうのをさがしてみたらありました。
よく考えてみて応募してみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
職種によっては、学歴が高い方が有利なものもあると思うし、そういうのをネットで探してみるといいですね。
仕事探しのサイトはたくさんありますよ。例えばリクナビとか、細かく条件を指定して、検索できます。参考URL:http://www.recruit.co.jp/HR/cgi-bin/RNH/HAKEN/to …
No.5
- 回答日時:
#2です。
そしたら派遣はどうですか?
派遣先に学歴提示しないところを探すのも策だと思いますよ。派遣はスキルで取りますし。
意外かも知れませんが、派遣でもパートと同待遇もしくはそれ以上のところもたくさんあります。例えば時間的な問題とかであれば3時間勤務からで時給も通常のパートより多めのところもありますよ。
http://haken.en-japan.com/
こちらは税金の扶養控除内勤務が探せる派遣サイトです。
ついでに見ていただければわかりますが時間、曜日のわがままで職も探せます。
最初から条件をきっちり決めてOKなところを派遣会社に決めてもらうといいですよ。
ちなみに派遣会社は最初にスキルシートなるものを勤務先に提出します。その上でOKが出たところのみ、面接に行く訳です。ということは学歴ではじかれるなら最初から面接までは行かないのでokojochanさんが嫌な思いをすることはないでしょう。^^
PS.最初に担当者に学歴のことを伝えれば考慮してくれますよ。
派遣ですか。
考えもつきませんでした。
最初から条件を決めれてわがままもきくとなると
派遣の方がずっとらくかもしれませんね。
学歴ではじかれることはないっていうのも魅力です。
たいした学歴でもないけれど
学歴偏見は差別みたいな感じがしてすごくショックでした。
派遣について検討してみようと思います。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
職種によっては、学歴が高いと逆にとってくれないことはあると思います。
私も以前掃除のアルバイトに応募したことがありますが、書類を郵便で出しただけで断りの返事が来ました。日本は学歴社会であり、学歴に応じた仕事に就くという考え方が根強いからだと思います。
あと、雇う側と雇われる側の上下関係が成り立ちにくいということもあると思います。自分よりも学歴の点で地位の高い人間は、上下関係が曖昧になりがちになるため、使いにくいと思うのでしょうね。「高学歴は使えない」とよく言ったりするのも、そういうことだと思います。
リンク先の、学歴コンプレックという項目も参考にしてください。
参考URL:http://www.arbeiters.com/keiken/bad.html
ありがとうございます。
拝見させていただきました。
やはり学歴偏見の人が多いですよね。
*自分よりも学歴の点で地位の高い人間は、上下関係が曖昧になりがちになるため、使いにくいと思うのでしょうね。*
そうなのかもしれないです。
以前いいなと思っていた自分よりも学歴の点で地位の低い異性にも最終学歴を言うと、同様な偏見の言葉をかけられていたこと思い出しました。
掃除のアルバイトでもそのようなことがあるのですね。
おどろきました。
自分の都合がよくてそこへ応募しているのだから
そういうことで判断てしてほしくないですよね。
「高学歴は使えない」って悲しいですね。
どんな職種をねらっていけばよいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
日雇いならまだしも、パートでも履歴書には最終学歴を記入するのが原則ですから、高卒にとどめる必要はありません。
逆に学歴ばかり見る職場の長がいるパート先を避ける事が出来たと前向きに考えてはいかがでしょうか?
あなたが出来る事はありのままを見せて率直に職務への希望を伝える事だと思います。
*学歴ばかり見る職場の長がいるパート先を避ける事が出来たと前向きに考えてはいかがでしょうか?
そうですよね。
そう思いたいと思います。
でも学歴ってそんなに恐れ多いことかと考えてしまいます。すごく珍しがられました。
私なんかでそうだったら、東京大学卒業したような方はどうやってパートにつけているのでしょうか?
ありのままを見せて受け入れてもらえるところあるのかとっても心配です。
No.2
- 回答日時:
こないだTVでやっていましたが最終学歴を下げることも
学歴詐称にあたるそうですよ。
発覚したときにかなりの確率でクビになると思われます。
実際にその事件も該当者は全員クビでした。
やはり、正直に書いた方がいいと思います。
学歴ではなく熱心さでアピールするしかないですよ。
学歴以外の店側のコメントでは「なかなか印象もいいし・・・」と書いておられますが、基本的に面接などで
直接悪いところは言ってくれません。面接後の選考で決めるところが多いのと、採用決定までに他社に浮気されないようにお世辞ながらに言う人も多いそうですよ。
職探しは大変だと思いますががんばってくださいね。^^
学歴を下げるのも学歴詐称にあたるのですね。
勉強になります。
学歴でなく熱心さをアピールしたつもりですが
私の落ち度であったのでしょうか。
お世辞を言っているかんじではなかったのですが
相手は面接慣れしていて、私にはわからずmakirabiさんのおっしゃる通りだったのかもしれません。ちょっと自分に驕ってました。
職探しって大変です。このまま専業主婦でいたほうが楽なのかなと逃避してしまいます (o・・o)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 就職 バイトの面接を受けるのですが、その時に正社員登用があるのか質問してもいいと思いますか? そのバイト先 4 2023/03/08 14:39
- その他(社会・学校・職場) 履歴書提出後のミス 2 2023/05/20 11:07
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 新卒・第二新卒 2021年卒、職務履歴2年(契約社員)の場合は、以下の新卒枠に応募できますか? その企業の中途採用も 1 2023/04/19 09:48
- その他(悩み相談・人生相談) この学歴(職歴)どう思う? 全日制公立高校を不登校に ↓ 公立の通信制高校 ↓ 2年制の専門学校卒業 4 2022/09/24 22:01
- 面接・履歴書・職務経歴書 中卒、大検の厳しさに ついて 私の経緯、大学に受かったが実習でだめになり中退しました 気になってる女 2 2023/04/02 18:49
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくクズがいますが。 7 2023/05/28 11:43
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高専卒と短大卒
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
公務員 短大卒枠??
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒はパートなどつきにくいも...
-
企業から見て、大卒と院卒の扱...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
高学歴を活かした就職先とは?
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
国家公務員の試験を受けようと...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
県庁職員の勤務地について
-
同志社1浪1留は高学歴か
-
現在20歳です。 高校卒業後は元...
-
学歴不問に大卒が応募!
-
「学歴不問」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
大卒と書きたくない
-
高専卒と短大卒
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
大卒でディーラーってどう思い...
-
英語で短大卒とは、、
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専修学校卒は短大卒扱い?
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
警視庁内定後なのに留年しそう...
-
県庁職員の勤務地について
-
総代って履歴書に書けますか。
-
大学生彼氏との結婚を将来的に...
おすすめ情報