
高校2年生の大学進学希望者に質問です。
(高校2年生じゃなくても大人の方で高校2年生の時の話でも大丈夫です。)
質問多いです。
私は、国公立大学を希望している偏差値39の高校に通う高校2年生です。
お分かりの通り、、、かなりというか受かる見込みは今のところ0に近いです。(まだ受験勉強してない。復習をしてこれからします。)
担任にも、受かるわけがない。
って、強い口調で三者面談のときに言われました。
(言わなきゃよかったと後悔してます(´・ω・`))
でも、担任を見返すためにも自分のため、親のためにも絶対に受かりたくて勉強をしています。
同じような状況にある方、昔私のような状況にあった方に質問です。
1.高校2年生の8月、9月はどのように過ごしましたか?
2.高校の偏差値はどのくらいでしたか?
3.志望校または、進学先はなに大学ですか?
4.担任の先生(他の先生でも)に私みたいな事を言われましたか?
5.(言われたなら)何て言われましたか?
6.志望校、進学先は文系ですか?理系ですか?(できれば学部も)
7.高校2年生のときの苦手教科は何でしたか?
8.また、克服はどのようにしましたか?
9.何の教科に力を入れていましたか?
10.どのような勉強方法をしていましたか?
11.(もう大学受験を終えている方へ)試験は何でしたか?(一般とか...)
12.塾には通っていましたか?
13.(通っていた方)何年の何月から行っていましたか?
14.受験勉強を開始したときのレベルはどのくらいでしたか?
15.(模試を受けたことがある人)志望校の判定、偏差値はどれくらいでしたか?
(できれば、初めて受けたときと最後の時や推移が知りたいです。)
質問がたくさんあるので、1つや2つや3つでも構いません。
きっと、全く同じ状況の人はいないと思いますが
どういう状況から合格したとか不合格だったとか
経験談や今の状況を知りたいです。
それをモチベーションとして頑張りたいと思っています。
回答よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
15個も質問をするということは、それだけ質問者の方が、具体的に真剣に悩まれている証拠だと思います。
よくGOOで「僕の成績を上げるにはどうしたら良いでしょう」なんて「頓珍漢」な質問をする人がいますが
そうした人に比べ「真剣に頑張ろう」とする姿勢があり、とても素晴らしいと思います。
ところで、なぜ質問者の方が15個も悩まれているのか、
その内容を読むと、質問者の方のおかれている立場が見えてきます。
「進学校」では、質問者の悩みのほとんどは「日常で解決」できる内容だからです。
普通に高校生活を送っていれば、友達や先輩の行動を参考にして判断できる内容です
ただ、そうした質問者の方の厳しい「周囲の状況」は変えることができません。
だから15の質問になったのでしょう。そして、どうしたら良いのかわからないのだと思います。
一方で「質問者の方の学力・基礎力」と言ったことを、私はわかりません。
どのように学力をつけどの大学がターゲットになるのか、わからないということです。
この状態で、何かアドバイスができるのは「占い師」だけです。意味のない応援しかできません
ではどうすればよいのか、それは「学校の先生」の中に「しっかりしたアドバイザー」を探すことです。
質問者の方が「力のない担任」のアドバイスで、落ち込む必要はないのです。
学力を上げる能力がないのは、質問者の方ではなく、担任の方だと気付いて下さい。
まず質問者の方がしなければならないことは、ほかの「しっかりとした指導のできる先生」を探すことです。
その先生からのアドバイスで「自分なり」の受験勉強をスタートさせてください
さらに言えば、その先生のアドバイスを守らないという時は。「国立大学進学」を諦めるときだと
覚悟を決めて、勉強してください。「能力ある指導者を見つけること」で15の悩みを一挙に解決できます
頼れる先生はいません。
担任は、受かる見込み0だと思ってるし応援すらしてもくれない。
他の先生たちもきっと同じだと思います。
言うのも恥ずかしいくらいです。
No.6
- 回答日時:
国公立大学に受かるような「皆さん」は、偏差値39の高校に行くようなヘマはしないので、「皆さん」の話を集めても意味がありません。
皆さんがどうなのかでは無く、まずはあなたがどうなっているのかが重要です。
例えば、高校の偏差値は39だが、通信制なり定時制なりでそうなっているだけで、自分の中三時の偏差値は60を軽く超えていたとか。
自分の中三時の偏差値は39かもうちょい上くらいで、中学の学習内容から全く身に付いてないとか、小学校の勉強から判らないとか。
それによって、スタートラインが変わります。
一方、国公立大学といってもレベルはあなたの高校の遙か上空で様々で、また、「皆さん」のレベルも様々です。
大学と「皆さん」との組み合わせによって、割と楽に進学できた人も、勉強しまくってやっと受かった人も、色々いるはずです。
あなたの少なくとも10までの質問は、従って、全く意味がありません。意味が無いので、モチベーションにもなるはずがありません。
偏差値39の高校の普通の子を想定するなら(上記のように普通で無いならそう書かなければなりません)、あなたは高一高二の「皆さん」以前の学習内容が大幅に欠落しているので、まずそれを身につけなければ話が始まりません。
大学受験の勉強とやらが、中高の学習内容とは全く別に、1年分あって、それだけ勉強していれば好きな大学に受かる、のではありません。
小中高12年分の学習内容を身につけて、さてどうか、です。ちなみにあなたの高校では、「皆さん」の高校の学習内容は終えません。たぶん半分も教わりません。中学の学習内容が身に付いてない子が沢山集まるだろうから、不可能なんです。
私は、あなたほど酷くはなかった、遙かにマシではあったけれど、国立難関大学受験からは遙かに低い問題外の位置からスタートしました。
するとね、「皆さん」の話は、当分全くあてにならないのですよ。「皆さん」のスタートラインに到達してないから。
「皆さん」のスタートラインまでは、自分で教材という明かりを頼りに、真っ暗な道を進んでいくことになります。
「皆さん」の体験という灯りは、ずーーーーーーーーっと先にある物で、あなたの足下を照らしてはくれません。
先生が言うように、そんな高校から国公立大学なんて、受かった奴は殆どいない、「皆さん」も「先輩」も、とにかくあなたを照らしてくれる灯りは全く無いのです。
教材、というろうそくの火を頼りに前に前に進んでいく以外にありません。どれだけ歩けば追いつくのかも判りません。一生追いつかない可能性すらあります。
それにモチベーションが必要、「皆さん」の灯りが必要、というのなら、そんな物はありませんので、やめた方が良いです。
どうしてもやりたいなら、暗い道を1人で進むしかありません。
勉強は、身に付け損なった地点まで遡って、そこからやり直すのが手っ取り早いです。
それも含めて、正しい方法で勉強していかないと、伸びません。
なお、ポンコツ私立大学ならインチキ推薦入試がいくらでもあるでしょうが、国公立大学、特にそこそこまともな国立大学であれば、そうしたインチキ系の推薦入試は、まず無いと思った方が良いです。
推薦形式の物はあっても、一般入試合格とほぼ同等の学力で無い党から無いと考えた方が良いです。
ポンコツ私立大学は、インチキして推薦名目で学生をかき集めないと倒産してしまうから、つまり金目当てで学生を確保しなければならないから、相当なバカでも入れるのです。
しかし、普通の国立大学、たぶん多くの公立大学も、そこまで学生集めに苦労しているところは極希でしょうから、インチキ系の推薦入試、バカでも受かります、というのは、ほぼ無いと考えてください。
No.4
- 回答日時:
1.高校2年生の8月、9月はどのように過ごしましたか?
↑
8月は夏休みですから、弱点克服でした。
2.高校の偏差値はどのくらいでしたか?
↑
当時、そんなのはありませんでした。
上の下あたりでしたかね。
3.志望校または、進学先はなに大学ですか?
↑
秘密。
日本人なら、いや外国人でも知っている
大学です。
4.担任の先生(他の先生でも)に私みたいな事を言われましたか?
↑
それに近いことは言われました。
5.(言われたなら)何て言われましたか?
↑
滑り止めを受けなさい。
6.志望校、進学先は文系ですか?理系ですか?(できれば学部も)
↑
理系です。
7.高校2年生のときの苦手教科は何でしたか?
↑
古典、漢文。
8.また、克服はどのようにしましたか?
↑
とうとう出来ませんでした。
9.何の教科に力を入れていましたか?
↑
数学。
10.どのような勉強方法をしていましたか?
↑
問題集と参考書。
今にしておもえば、教科書中心主義で
行くべきでした。
11.(もう大学受験を終えている方へ)試験は何でしたか?(一般とか...)
↑
? 一般て何?
12.塾には通っていましたか?
↑
通っていましたが、役に立ったとは
思えません。
13.(通っていた方)何年の何月から行っていましたか?
↑
覚えていません。
すぐに辞めましたから。
14.受験勉強を開始したときのレベルはどのくらいでしたか?
↑
数学だけは得意でした。
他はダメだったですね。
15.(模試を受けたことがある人)志望校の判定、偏差値はどれくらいでしたか?
(できれば、初めて受けたときと最後の時や推移が知りたいです。)
↑
偏差値などありませんでした。
合格可能性でした。
5%未満から始まって最終は15%ぐらいでした。
No.3
- 回答日時:
受験勉強真っ盛りの高校3年生女子です
私は私立の中高一貫校に中学の頃から通っているので、参考にならないところもあると思いますが…
1.苦手分野の克服と定期試験の勉強をしていました。
2.64前後
3.関東圏の国立大学
4.高1の時にうっすらバカにした感じで言われました。
5.今のままじゃ国立は無理じゃない?的な感じでした。
6.文系、教育学部
7.圧倒的数学
8.ひたすら問題解いて、分からないところは先生に質問していました。
9.数学と英語
10.基本はテキストを解くのがメインでした。YouTubeで映像授業も見ていました。
11.AOで受けようと思っています。
成績がある程度足らなくても熱意があれば受かるよ、と先輩に言われました。
12.小6以降通っていないです。
13.略
14.元々高校が頭いい学校なので(私は底辺の方ですが)かなり先取り学習はしていたと思います。
15.英55数35国50→英60数40国50くらいです。
未だにC判定以上が取れないです…やばい…
なにか質問があったら送ってください!
お互い国立大学合格目指して頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و
No.2
- 回答日時:
同じく高校2年生の者です。
1.8月は学校の夏期講習に行き、他は宿題をしていました。
2 .50前後くらいです。
3.中堅大学と言われているような学校です。
4.目指してみましょう、と言われました。
6.文系で経営や商学系を志望しています。
7.理数系です。
8.複数の問題を解き、克服しようと考えています。
9.英語です。
全て答えられず、すみません。
自分は一般では今のままでは、かなり厳しいです。お互い志望校に行けるよう、頑張りましょう!
9個も答えてもらえてありがたいです。
やっぱり、偏差値によって先生の対応も違いますね。
応援してもらえるくらいの偏差値に早くなります。
お互い頑張りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
開成高校から東大落ちMARCHってそんなにおかしいですか?
大学受験
-
現役で東大に落ちて明治と立教に合格、という結果は皆様はどう捉えますか?
大学受験
-
大学進学を考えている高校一年生です。出来る限り高いところを目指したいと思っています。言い訳ではなく、
大学受験
-
4
工学部が有名な国公立大学を旧帝大抜きで5校ほど教えてください。
大学受験
-
5
中3で偏差値40しかないんですが努力次第で高校ではなくて大学なんですが東京工業大学に行ける可能性はあ
大学受験
-
6
海城高校出身で、浪人までしたのに私文に絞ってる僕は負け組だと外野から思われますよね?
大学受験
-
7
大学について質問します! 今は高1で僕が通っている高校は 偏差値は37なのですが 早稲田や立教 国立
大学受験
-
8
東大落ちMARCHって、中堅以下の高校出身者と上位進学校出身のうちどちらの方が多いですか?
大学受験
-
9
進路について、顧問が執拗に美大を勧めてきます。 大学で日本史の勉強をしたいので私文を希望しているので
大学受験
-
10
国公立一般で行くか指定校推薦を取るかすごく悩んでいます。 私は関西在住の高3女子です。今まで第一志望
大学受験
-
11
現役でMARCHしか受からない学力でも浪人すれば東大に受かる気がしてきました。
大学受験
-
12
勉強ができません。
大学受験
-
13
なぜ貧乏な家庭の親達は、奨学金を娘に背負わせるのか?
大学・短大
-
14
自分は理系国立大学志望の浪人生です。 現役の時、センター本番は地理は直前に詰め込みまくって75点だっ
大学受験
-
15
18才フリーターです。2022年のの大学入試を受けようと思っています。国公立です。さすがに二浪はまず
大学受験
-
16
1年で偏差値を10上げるためには、勉強法をどのように変えたらいいでしょうか。
大学受験
-
17
埼玉の越谷市に住んでいます。 国立大学狙いですが、埼玉大学、千葉大学、筑波大学ならどこが1番評価高い
大学受験
-
18
高1です。 旧帝大 工学部を目指しているものですが。 一浪して旧帝大工学部に入った先輩が 一浪して勉
大学受験
-
19
英文が全く読めません。最初から読めません。 何いってるのかさっぱりです。受験生なのですが、もう手遅れ
大学受験
-
20
同志社大学はなぜ入学難易度をもっと吊り上げないんですか? 西に早慶レベルの私立の役割を果たせる大学が
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リアルガチで先取学習≒医学部合...
-
5
進研模試偏差値50前半ってやば...
-
6
河合模試偏差値60程度の高2です...
-
7
九大の医学部保健衛生学科を考...
-
8
九州工業大学、九州大学、北九...
-
9
スタサポで全国偏差値72って、...
-
10
大学に行かせるべきか
-
11
一浪して関関同立を目指しまし...
-
12
私立大医学部の難易度と風評に...
-
13
日東駒専に行く人が多い高校の...
-
14
受験
-
15
新高1 塾に行かなくても大学...
-
16
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
17
数学は才能ですか? 日本の最難...
-
18
高校2年 進研模試偏差値54(他...
-
19
底辺高校出身でも一念発起して...
-
20
慶應医学部の2次試験
おすすめ情報