
共産主義革命を主導した左翼はなぜ毎回、権力持つと独裁、恐怖政治になるのですか?
それももともと貧しい身の上の人が多いのが不思議なのですが、見返してやろう、今に見ておれ!といったハングリー精神。
妬み、憎しみ、恨み、が自己愛を強くし、他人憎悪を増幅させているのですか?
中国やソ連では王侯貴族や富裕層を殺して、国家権力を持ったことがない貧民層から指導者を出し、逆らえば処刑というような過激な貧民層による独裁が始まりました。
またフランス革命では弁護士など学者肌の人が、王侯貴族を殺して、弁護士がフランスを掌握し、独裁を始めて、やはり逆らえば処刑という蛮行を行なっています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「共産主義=マルクス・レーニン主義」と解釈して回答させていただくと、共産主義の基礎である唯物論並びに唯物弁証法からの理論的必然です。
唯物弁証法では「発展は闘争によって成される」とされており、それによって暴力革命が正当化されます。なので革命が成功した後でも「さらなる発展のための闘争が必要不可欠」となってしまいます。そのため革命によって権力を手にした人は「今度はいつ自分がやられるか」と常に心配しなければならなくなり、結果敵対勢力を弾圧する事になります。
また共産主義ではいわゆる「プロレタリアート独裁」を元々主張しているわけですから、共産主義国家が独裁国家になるのは当然の話です。
No.6
- 回答日時:
史上唯一の選挙で選ばれたマルクス主義者が大統領になったのアジェンデ政権は独裁、恐怖政治ではなかった、というのはさておき、それ以外の社会主義国家は全て暴力革命により成立したものです。
貧しい家庭で育った労働者階級の人が国を治めた、なんてことはありません。赤軍を指導し暴力革命を達成した首脳部は、貴族や富裕層出身の学のある方々でした。
>今に見ておれ!といったハングリー精神。
なので、新しい思想にかぶれた金持ちが思想の道楽を追及していたら、暴力革命が成功したということです。暴力により政権を奪取した者は、民衆の有形無形の支持により成り立つものですが(ちょっと理想論で言ってます。大衆は置いてけぼりという例も多々あります)、やはり前国体の崩壊を身を持って知っている社会主義者にとっては、同じような暴力革命も民主的な選挙による政権委譲はなかなか認めません。そもそも共産圏の軍は国軍ではなく共産党(社会党、労働党を名乗る場合もあり)の私軍ですから、国や国民を守るものではなくイデオロギーを守るためのものです。だから簡単に国民に発砲するのですけどね。
No.5
- 回答日時:
左翼というよりも、独善的・排他的な原理主義者に特徴的な行動のひとつ。
左翼については「目的は手段を正当化する」という無茶苦茶なイデオロギーがある。つまり「道理」で解決するなんて面倒なことはせずに、「無理」で通そうと何でも強行突破したがる性向がある。だから余計に目立つのだろうか。
No.3
- 回答日時:
ルサンチマンは利用するため植え付けるものです
自然に生じる訳ではない
もし自然だというのなら、自然には弱肉強食以外ないのだから、不平不満など存在しません
負けた者は、死ぬ
それが自然
でもそれでは生産性が悪い
富を得るには搾取が必要
殺しては意味がない
そこで大衆を操作し管理する手法が様々取り入れられているのです
ルサンチマンもその一つ
左翼だから残虐、などと言う筈はない
アメリカは終戦直前、日本の民間人100万人を無差別にぶち殺しまくった
自然なのです
自然には弱肉強食しかない
それは社会にとり悪なのです
自然とは悪の事
悪だけでは社会が成り立たないため、後から善という概念を勝手に作り出したのです
そして善を支配のため利用している
No.2
- 回答日時:
違うと思います。
共産主義はひどく高尚な思想ですが、人間の本質がそれを実行させないのです。
人間は全体的なものではなく、もっと個人的で利己的です。
共産主義は富の再分配が絶対必要ですが、
誰もが、一所懸命働いて得た富は自分や家族のために使いたいですよね。
だから、共産主義を実行維持する(冨を取りあげる)ためには強権力が必要になります。
しかし、強権力を手にした人間は独裁的になります。
結局人間は個人的で利己的だからです。
立法、行政、司法が腐敗すると、経済も成長しません。
結果的に全体が貧しくなっていきます。
マルクスの思想自体には問題がないと思いますが、人間がそこまで高尚ではないのが問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 サラリーマンを作った人達 2 2022/05/20 13:25
- 政治 軍部の国家社会主義体制(統制派と皇道派の対立) 4 2022/08/27 01:44
- 政治学 ロシアとソ連の何処が同じなんですか? 1 2023/01/04 11:54
- 政治学 民主主義と自由は、戦時下の国民にあるのか? 1 2022/03/28 21:39
- 政治学 ボリシェビキとロシア革命 1 2022/05/03 21:53
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/11/18 11:22
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/12/05 23:18
- 倫理・人権 裁判官や検察官や弁護士の実態・正体は次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/02 19:41
- メディア・マスコミ 一人称を「若者」と固定しての左翼洗脳 1 2022/07/14 12:38
- 政治 悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造改ざんだけの極悪犯罪反日売国テロカルト自公政権 1 2022/06/17 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
「この場に及んで」といういい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
学歴詐称の疑いのある市長の学...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
「悪い奴ほど良く笑う」とはど...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報
ルサンチマン感情が、反権力と、一方で矛盾した権力欲を生み出しているのでは?
ルサンチマン感情を持った人は、「俺はいいけど人は許さない。」というように、歪んだダブスタが生じる傾向があります。