
いい加減もうUFOや知的生命体がいるいないの議論はやめにしませんか?
(とか言ってこのスレで再び意見や議論になったりしてW)
UFO・・もし他の惑星から飛来するとして、地球から最も近い恒星アルファ・ケンタウリは太陽系から4.3光年も離れていますよね。そしてここに惑星があって仮に知的生命体がいたとしてUFOに乗って飛来したとしても光の速さで片道約4年ですよ!さらに往復8年もかかります。じゃあワープや瞬間移動・・といった高度な科学技術を持っているから来れる?
それほど高度な文明を持っているならばおそらくきちんとマナーもわきまえているはずだから正式に訪問してくるんじゃないのかな?フワフワ上空を浮遊するのではなくてどこかにきちんと着陸するとか。
おっと待てよ、邪悪な奴らなら攻撃してくるかも。
まあ未だそのどちらも皆無。せいぜいチラチラと現れるのはまだ地球に対して偵察段階だから?
とにかくそういったものが存在するならとっくの昔にきちんと姿を現して何らかのコンタクトを取る筈では。
最近、NASAや我が国でもUFOに対し専門の機関・部署をつくり解明を始めたとか。乞うご期待!
知的生命体・・この広大な宇宙のどこかにきっと我々のような高度な文明をもった(それ以上の)知的生命体がきっといるはずと思ってる人も多いかと。
しかし、残念ながら確かめるすべはありません。おそらく人類が生存している間は・・
遥か遠くに地球によく似た星があり、地球人と同じような(あるいはもっと違った)日常を送っているとしたら是非一目でいいから見てみたいものです。
A 回答 (35件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.34
- 回答日時:
「いる・いない」の議論と地球に「来ている・来ていない」の議論を分ける必要があるということです。
「いる」という人の多くは「地球に来ている」ことも非科学的に説明し、
「人類が到達できていない技術」を利用していると言います。これでは議論になりません。
こんな議論止めたいと思うのもわかります。最後の逃げ口上が用意されているわけですから。
でも「いる」可能性を考えることで「人類の科学」に良い影響があるのなら、考えるべきだと思います。
ただし「非論理的」な煽りの議論を避けてもらいたいとは思います。
No.33
- 回答日時:
私は思いません。
人間の歴史は、同じ人類であっても異端を迫害して皆殺しを企む事の繰り返しです。自分とは異なる考えを持つだけで、抹殺したくなる生物を人間と言います。だから、時にそうじゃないって人がセンセーショナルな扱いで取りざたされます。人格者だってね。
でも人気なくなれば、その人も異端扱いで、誰も構わなくなりますけど。
人種差別なんてやめようぜって米国が今だ、黒人差別で揉めに揉めているでしょう?罪を許しなさいってキリスト教徒とイスラムの諍いも未だに絶えません。元は同じ教えなのに。ちょっと解釈が違うだけで致命的な諍いの種になる。更にキリストでもプロテスタントだとか、更に細かく分かれていて、分裂してしまってもとに戻ろうとはしない。
なのに全く違う惑星で、全く違う文明と理解し合える可能性が出る事自体、夢過ぎて。最初は興味本位で仲良くやれても。10年。20年してお互いが当たり前になってくると、今度は致命的な亀裂が次第に入っていくでしょうね。そしたら全面戦争になるでしょう。お互いに違う星なので、全く遠慮なしに殺戮ができるでしょう。
存在しても、結論はいつか絶対に死滅戦争なら出会わないのが一番賢明です。同じ人類同士で数千年戦争や迫害を未だに繰り返しているのに、人類の英知ってそんなに素晴らしいでしょうか?
地球で滅ぶまでじっとしていたほうがマシだと思いますよ。
No.31
- 回答日時:
君、トランスフォーマーも本当にいるんだよ。
知ってたかい。
No.29
- 回答日時:
そういえばここ十数年の間、なぜか知らんけれどその「宇宙人関連の問題」を見なかった。
私が見なかっただけで そこいら辺では取りざたされていたのですか?
でもね少なくとも「銀河英雄伝説」的な?宇宙開発関連のSF大河小説は影を潜めていた
のではないでしょうか?熱的にも冷めてしまっていたと認識しております。
地球の人たちが大空を見上げなくなり、目の前の小さな権益にばかりとらわれていたのは
なぜでしょうね?
>>~是非一目でいいから見てみたいものです。
本当ですよ?いや久しぶりにこういう問題を取りざたする人を見ました。私もそう思います。
ご回答ありがとうございます。
私たちの身近にPC、スマホといった高度のコンピュータ技術の製品、そしてインターネットという世界規模のネットワークシステムがすっかり浸透し、娯楽映画などの映像技術にもCGを多用したものが主流になってきました。SFの分野でも昔のように実写・特撮を使ったホットなものからクールなCGものへと。最初のうちは新鮮でしたがやがてデジタル映像にも慣れてしまい観ていてどうも薄っぺらくて現実味がなく「またか・・」と飽きてきました。
仰る様にSF小説も然りで映画同様に昔の大スペクタル・活動劇・ホットなものはなりを潜め、心理的・頭脳的クールなもの、NASA、スペースシャトル、ISSをモデルにした現実的・等身大的なもの等々が主流になってきました。緻密に計算しつくされたその映像には見入るものの、見終わった後に殆ど印象として残らないのですね。きっと、日常的にそういった映像やニュースが溢れているからでしょう。また、家庭でいつでもDVDやPCなどで気軽に映画や映像を視聴できるというのもあるからでしょうし。
確かに無人宇宙探査機はもはや太陽系を出るところまで行っています。かつて全世界の人々が熱狂的に一様に感動したアポロの月着陸ほどの有人飛行は未だありません。あの時に匹敵するくらいの感動を届けてくれるのはおそらく有人火星着陸でしょうね。
そして宇宙開発よりもこの地球に目を向けることの方が沢山あるとは思います。資源、経済、産業、貧困、病気、戦争、etc・・けれども常に夢・希望を持ち続け、果てしなくチャレンジするのもまた我々人類なのです。
知的生命体の日常生活・・つまるところ我々地球人とよく似てたりして!W
姿かたち、建物、乗り物、等々が大差なかったり、生活ルール、仕事、遊び、なども大体似たような感じ。つまり住む星は違えども文明の発達は普遍的でどこでも行きつくところは同じようなもの・・なんだかあまり夢のない話になっちゃいました?W
しかし、異星人などと全く未知の生物のように極端に違うよりかえってそのほうが自分としては興味深いですね。
No.28
- 回答日時:
人の移動距離は耳4km
一生は80年
虫の移動距離は時速数メートル
一生は数週間
宇宙から見る地球はもの凄く小さく、宇宙のほうが果てしなく広い
虫から見る虫の周囲の世界は物すごく小さい、地球のほうが果てしなく広い
これを考えただけでも、解りそうなもんだけどね。
ご回答ありがとうございます。
地球と宇宙との比較と、虫と地球との比較ですね。
前者に相当するのは後者では虫よりもウィルス位がいいのではないでしょうか?正直、地球は有限なので比較するならもっともっと微小なものだと思いますが・・
あと、ミクロコスモスというのをご存じですか?

No.27
- 回答日時:
すんまへん・・でぃーぷすぺーすじゃなく、
スタートレックヴォイジャーでござんした
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30597202 ヴォイジャー1話
とある原因で、地球からかんっがえられへんほど宇宙の端っこに飛ばされてしまい
通常の走行だと生きてる間にたどりつけないけど、途中で時空の歪みをみつけたり、未知の生命体と接触して科学技術を得てもどろう!あきらめねーぞ!ってシナリオです。
若干、過去のスタトレシリーズにでてくる、全知全能の存在おじさんだとか説明なしででてくるけど、なんとなーく毎回察することができるので めちゃおもしろいです。

No.26
- 回答日時:
そんなあなたには スタートレックディープスペースナイン!
スタトレシリーズを知らなくても楽しめる宇宙の深淵!
異次元シナリオ多数で、ほえ~ っとなります。
1話https://www.nicovideo.jp/watch/sm8853019
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間並みの高等生物が誕生する...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
CO2の嘘
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
望月の望は
-
永久機関は本当に作れない?
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
火星行きの宇宙船は太陽のまわ...
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
下弦の月
-
系外惑星の公転周期が数十日と...
-
銀河系の物質循環について・・・
-
自転しない星ってありますか? ...
-
方角は絶対的と思っていました。
-
地球のことで質問です。 地球の...
-
月の出の方角の違いの原因は?
-
将来、人類は火星に移住できま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海王星に生物は住めますか?
-
月は宇宙人の宇宙コロニーの可...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
銀河系で知的生命体がいる可能...
-
UFOや宇宙人はいない。と根拠立...
-
いい加減もうUFOや知的生命体が...
-
私たちは宇宙人のモルモットな...
-
宇宙人っていますか?
-
ビッグバンも無機質から有機質...
-
なぜ宇宙人は地球に来ないんや?
-
カルダシェフ・スケールのⅢてほ...
-
どうして、地球人が宇宙人につ...
-
太陽に生物は存在するか?
-
フェルミのパラドックスとグレ...
-
人間並みの高等生物が誕生する...
-
宇宙に地球と同じ環境の惑星が...
-
宇宙人がいないと思う理由を教...
-
ダーク宇宙人
-
宇宙人は料理をするでしょうか
-
ボイジャーが地球外生命体に回...
おすすめ情報
多くの皆様から興味あるご回答の数々を頂き感謝です。
さて、件のタイトルで質問したのは過去にこのジャンルでUFOや知的生命体の存在は?等を見かけた際にその回答が毎回異口同音ほぼ同じであり、少々辟易気味でもあったので、いっそのこと逆を突いて「やめませんか」にしてみたんですね。本意として決して議論や発言の自由にストップをかけたのではなく、奇をてらったり、釣り等でもなくて、元々宇宙に関しては浅いながら知識や興味もありました故。
この新鮮?なタイトルで皆さんがあえてどのようなご自身の考えを持っておられるかを知れればいいかなと。(中には癇に障った方もおられるようです。そのあたりはご勘弁のほど)
尚、ご回答の中にも指摘ありの、UFOと知的生命体の概念を最初に区別すべきでしたね。
UFO=知的生命体の乗り物と断定はできないが、両者をどうしても結びつけてしまう・・知的生命体もピンキリ!?