dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Amazonのレビューに星一つの投稿を書かせたとして依頼主の会社役員男性に信用毀損罪として20万円の罰金刑が課せられたと今朝知りました。

アマゾンに限らず、この商品はダメ、まずいなど
書いてしまったら全て信用毀損罪が成立するんですか?表現の自由はどこに?

A 回答 (4件)

悪質なケースが抑止的に吊し上げにあってるだけです。



そりゃ、他社製品の悪評を実際に個人の意見とは無関係に金払ってビラ配るのと同じですからね。
    • good
    • 0

>アマゾンに限らず、この商品はダメ、まずいなど


>書いてしまったら全て信用毀損罪が成立するんですか?

すべてじゃありませんよ。
親告罪な上、虚偽の風説の流布と偽計が証明されなきゃ成立しないので、相手にバレるような嘘を連投したのです。
    • good
    • 0

意図的に偽評価でライバル業者の信用を落としたわけですからね


こういうのをヤルのは中国人の業者が多い
    • good
    • 0

あれはそれで報酬をもらったし、使ってもいなかったからですわな。

つまり虚偽ってことです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!