dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社会人5年目で実家暮らしをしています。

朝食は、昨日の残り物または菓子パン
平日の昼食は自分で調達、休日の昼食は外食
夕食は、母が料理を作ってくれるか、スーパーの弁当か外食です。

母の作る料理は飽きたわけでは有りませんが、外食、菓子パンとスーパーの弁当に飽きました。

私が料理を作れれば良いのですが、私も料理するのは好きじゃないし、作っても美味しくないらしく母に食べてもらえないので、休日で自分しかいない時にしか作りません。

最近、食事が楽しみではなくなってきました。どうしたら良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございました。

    贅沢な悩みで、批判もあるだろうと思っていましたが、建設的な意見もあり参考になりました。

      補足日時:2020/09/12 21:17

A 回答 (8件)

自炊を頑張ればいいだけですよ。

最初はそんなに美味しくないけど作っていくうちに上手になるので。
食べたいものを決めてから作るといいです。休日に作るように材料を買ってきて。

お母様に食べてもらえなくても自分だけのつもりで作るといいですよ。休日のランチ作って月・火の弁当に充てればいいです。
2品か3品作って冷蔵庫に弁当箱(タッパー)を2つ入れとくだけです。美味しそうな弁当になってくれば、そのうちお母様も食べたくなって食べるかもしれません。

別に特別なものでなくて、ご飯炊いて、魚やエビなどを焼く(揚げる)野菜を炒める(煮る)卵焼きとかでいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現実的なアドバイスありがとうございます。
平日の昼が自分の弁当になると、少しは加工食品から解放されますね。

お礼日時:2020/09/05 21:48

多分、一番の問題は、コンビニやスーパーの弁当、のような気がする。



例えば、うちは毎日、朝はご飯と玉子焼き、味噌汁、ウインナーでたまにトーストにするけど、食べ飽きるってことはない。

あとは、ご飯と漬物だけで済ますこともある。

夜も、そんな凝った料理はしない。魚を焼いただけとか、野菜を煮ただけという、レシピもへったくれもないシンプルなもの。

こういったもののほうが食べ飽きない。

ちゃんと、「料理」しようと思うから、面倒だとか上手じゃないなんて話が出るのであって、惣菜を作ればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外食よりはその方がいいと私も思います。

お礼日時:2020/09/12 21:16

逆に、どんな食生活を送りたいのですか?


頻繁とは言えないにせよ、母親が料理を作ってくれて、たまには外食も可能って、特に問題点がないような気がします

朝食なんてどこの家庭でもそんなもんだし、社会人であれば昼食は自宅でもそれ以外でも自分でなんとかするのが当然では?

>どうしたら良いのでしょうか?

外食も嫌なんですよね
なら気合で料理をマスターすればいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理作れるようになるのが一番ですね。

お礼日時:2020/09/12 21:16

外食はどこへ行ってらっしゃるのですか。

今までに行ったことがない所、例えばホテルランチとか行ったことがありますか。出前はどうです、頼んだことが有りますか。例えばピザ屋とか寿司屋の出前。マンネリ化を防げば何とかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外食は、回転寿司、ラーメン屋が多いです。母は昼食に冷凍食品のスパゲティを食べるので、洋食屋はあまりいかないです。

お礼日時:2020/09/12 21:15

贅沢な悩み ですね。



気に入らなければ、ご自身で作ればいい。
それがイヤなら、文句は言わない。それどころか、感謝すべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう思うので、親には言えません。第三者しか言えないです。

お礼日時:2020/09/06 10:45

実家の料理というより、食べることに飽きたんじゃありませんか?



そんな時は、しばらく同じものを3食食べてみると治るかもしれませんね。
    • good
    • 1

自分で作りもしないでよく文句言うよね…。

食べなきゃいいじゃん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう思うので親には言えません……。でも飽きました。

お礼日時:2020/09/05 21:20

楽しみじゃなくても腹は減る、心配ないよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!