
初めまして。
今自分は高校1年なんですが、
二流以上の私立大学に進学したいと考えています。
ちなみに文系で経営学部とかです。
最近、友達から
『大学の入試は、一般でもセンター試験を国立と同じ教科分受けて大学に提出しなければ受からない』と言われました。
一般では国語、外国語、他日本史など3教科で一般試験は行われますよね?
その前に大学側が
『センター試験』の成績をみて規定の点数をどの教科も取れていないと
一般の試験自体を受けさせてくれないと聞きました。
まったく無知でお恥ずかしいのですが、
どなたか本当の事を教えていただけないでしょうか。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
最後になりますが、志望校は自分の足で何度も行って検討した方がいいですよ。
結局は自分の人生ですし。高2の冬休み前までにオープンキャンパスや普段の日(高校のテスト休みなどを利用して)に行ってみた方がいいと思います。私は志望大には最低2回以上行きましたよ。
普段の日こそ飾っていない大学が見れます。是非オープンキャンパス以外の日にも行ってみて下さい(> <)
No.8
- 回答日時:
微分積分は簡単ですよ!
>せめて二流大学目指して
…。二流大学に決まってる側からするとちょっと傷つきます。。。
明治目指せば良いみたいですね!!
微分積分簡単なんですか??その単元は一生懸命習得します。
いや…今の自分だと偏差値40も危ないほど馬鹿なんで、二流大学なんて行けるなんて無理だと友達にさんざん言われてます…(事実ですが…。
二流大学に推薦で受かる方なんてほんと尊敬ものなんですよ!!!
詳しいご回答本当にありがとうございます。
優しい方で感謝の気持ちでいっぱいです。
大学頑張ってください!!
No.7
- 回答日時:
MARCH学習院について。
明治:OB/OGが多いため就職に有利です。学閥も一応あります。入試をクリアして入れば見返りも大きい大学です。「就職予備校」「第二早稲田」と呼ばれています。
青山学院:青山学院は大昔の通称は「アホ学」、昔は難関、今は上昇中です。したがって、人事部の偉い人の中では依然として大昔の青学のイメージがあるかもしれないので、就職についてはどちらかといえば不利です。こちらは入試をクリアしても見返りは少ないでしょう。
立教:大学入試においてはMARCH学の中で最難関です。しかし、意外なほどに研究実績はないんです。入試では最難関なのに、就職では明治よりも下です。したがって、入試をクリアした割りにこれといったプラス要素はない、見返りの少ない大学です。それでも、普通よりは就職も全然いいんですが。
中央:附属校は3校くらいあります。大学は多摩にあるので、東京の中の孤島状態です。しかし、資格においてはMARCH学の中で独走です。就職も強いですよ。
法政:少し前までMARCH学の中で入試においても就職においても最下位でした。今は大学改革を進めていて、見せ掛けの偏差値は高いですが中身が伴っていません。実際にブランドを感じる程の大学ではありません。附属生の推薦率が高いため、入学後の実態偏差値は入試偏差値を大きく下回るでしょう。「第三早稲田」と呼ばれています。
学習院:戦前は公家のための教育機関でしたが、現在では普通の私立大学です。お金持ちは極わずか(どこの大学んびもお金持ちはいるでしょう。)です。就職の際、コネが多いとのことですが、企業への推薦枠(大学入試の指定校推薦にあたるもの)の数が多いからではないかと思われます。
経営に関して言えば明治=立教>中央≧学習院>法政>青山学院です。
No.6
- 回答日時:
経営で使うのは確率や微分・積分(たぶん2年でやると思います)とかです。
大学入試で評定を武器にしたい場合は各種推薦(AO含む)や明治大学の済科と商科の2教科調査書入試くらいですかね。
経済系ならば明治大学がおすすめです。商学部はレベルは低いですが明大の看板学部のため、就職も強いですし、お買い得学部ですよ!法政はおすすめしません…。理由は後で書きます。
今から受験勉強に燃えれば普通に早慶上智狙えると思いますので頑張ってください!
微分・積分は一年の数学わかって無いと難しいのですか…?
法政だめなんですか??
一番行きたいのそこだったんですけどねぇ。
将来的に音楽業界に就職したいので何学部でも変わらないのかもしれないのですが…。
頑張ります!!せめて二流大学目指して頑張ります。ありがとうございます!!
No.5
- 回答日時:
♯3&4です。
>『早慶の場合、センター試験入試は二段階で選考する』というとMARCHは二段階選考無いのですか?
MARCHでは二段階選考を採用しているとこはないはずです。
>『第一次選考でセンターの得点で選抜し…』ということはセンターを受けないと不利になるという事ですか??
センター受験の有無=不利有利には関係ないので安心してください。センター利用入試と一般入試は全く別物です。
センター試験利用入試はたくさんある入試の形態(AOや公募、一般など)のうちの1つの形態に過ぎないので、受けた方が良いというだけです。ただし、センター利用で第一志望に合格する確率は非常に低いですが。大抵の人はセンター利用は滑り止めの大学に出願します(第一志望に記念受験という人もいますが)。
>自分は数学がぜんぜんわからないので、できれば避けておきたい教科なんです…。
これは入試で問題でなくとも、大学に入学後にきついかもしれません。経済・経営は文系の中で珍しく数学を使う学問です。私は指定校推薦で決まったのですが、入学まで時間があるので経営の入門書・TOEIC対策・政治経済の経済範囲・経営で使う範囲の高校数学・エクセルの勉強をしています。
ちなみにどこ大学を志望しているのですか?
『高校入試の場合は内申書とかでその人の評定がわかるけど、大学ではその人の評定基準がわからないから、センターの結果を見て足切りという形をとる』っていわれたんです。やっぱこれも関係ないんですね。
やはり経営だと数学使いますよね…。
高校数学の場合だと図形とかでてくるじゃないですか。なんか社会に出ても使わない気がして…。。
明治、中央とか法政です…
No.4
- 回答日時:
♯3です。
>一般では国語、外国語、他日本史など3教科で
経営に関心があるのでしたら、大学でどのみち使う政治経済受験の方がいいと思いますよ。しかも、政経は他の地歴に比べて試験が簡単(入試に有利)なんです!しかし、現社など政経以外の公民を選んでしまうと受験校が絞られてしまう可能性があるので注意してください!
No.3
- 回答日時:
MARCHレベルの大学の経営学科に決定した高3です。
2流大学とはMARCHレベルのことですか?>『大学の入試は、一般でもセンター試験を国立と同じ教科分受けて大学に提出しなければ受からない』と言われました。
これはデマです。センター試験の場合、多くの私立は3教科でも受験できますよ!ただ、5教科くらいの方式を採用している大学もあります(そういう場合でも大抵は3教科方式と5教科方式を併用しています)よ。
>センター試験』の成績をみて規定の点数をどの教科も取れていないと一般の試験自体を受けさせてくれないと聞きました。
これもデマです…。センターが悪かったからといって一般を受けられない私立はありません。
早慶の場合、センター試験入試は二段階で選考する(国公立と同じように第一次選考でセンターの得点で選抜し、第二次で大学が課す問題で選考します。)
しかし、さっき書いたとおりセンターの得点が悪いからといって一般を受けさせてくれない私立はありませんので安心してください。
国公立の場合、センター試験自体が一般入試の一次選考のため、センターが悪いと二次が受けられないんですよ。
また、私立のセンター利用入試は必然的にレベルが高くなります。具体的に、MARCHをセンターで合格するのは大抵は早慶上智以上のレベルの人達です。
受験頑張ってくださいね!
大学決定したしたんですか!おめでとうございます!!
そうです。MARCHレベルの大学の経営学科です。
『早慶の場合、センター試験入試は二段階で選考する』というとMARCHは二段階選考無いのですか?
『第一次選考でセンターの得点で選抜し…』ということはセンターを受けないと不利になるという事ですか??
自分は数学がぜんぜんわからないので、できれば避けておきたい教科なんです…。
英語だけしか勉強してないような状態なので…。
いろいろ詳しく教えていただいて本当参考になります。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
今高校三年です。
センターで点をとれないと、一般をうけれないなんて・・・そんな情報デマですよ~!
私立の一般入試は誰でも出願する資格があります。
ちなみに私立大のセンター利用というのは三科目でもいい大学もあれば、二科目でうけれるところもあります。
私立大を受験するのなら、国立志望のように科目数は必要ないですよ。
一年の時からがんばろうとしているあなたは偉いと思います!がんばってください!!
ご回答ありがとうございます。
やはり国立と私立がごっちゃになってしまったのですね…。周りが頭いい奴ばかりで…大学入試は大変だな…と毎日考えさせられる日々です。。
ありがとうございます!!頑張ります!!
supernova1さんも頑張ってください。
No.1
- 回答日時:
そんなことありませんよ~。
私立を志望されているのでしたら、
センター利用の入試を受けない限り、センター試験は受けなくても大丈夫です。
でも、今では私立大学でもセンターリサーチでセンター試験の自己採点である程度の自分のレベルがわかりますので、
殆どの人が受験しています。
もし、質問者さまの高校が「進学校」と銘打っている高校であれば、
学校側から受けるように指示されると思います。
それに、センター利用入試を利用することで受験校選択の幅も持たせられますから、
センターは受けておいた方が無難ですよ。
そして、私立の場合は足きり(規定の点数に満たない場合は受験資格がもらえない)はありませんので、
安心して下さいね♪
多分お友達は、国公立の2次試験のことを言っているのではないかと思われます。
進路指導室などにおいてある『蛍雪時代』を読まれてみれば、もっと細かな説明がのっていると思いますよ。
やっぱりそうでしたか…。
進学校で先輩方は全員に近い人数が受けたと聞いています。
足きりは無いのですか…よかったぁ。。
明日話してみます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 今商業高校に通っている1年です。大学進学を考えていて、初めは経済、経営学部に進学しようと思っていまし
- 2 大学進学で悩んでます( ; ; ) ●私立の体育大学のスポーツマネジメント科 ●一般の私立大学のホス
- 3 農業高校生の今日3年生になる者です。進学するのに、推薦入試が普通なんですが、私立の一般入試でほかの学
- 4 高校2年生です。 大学進学を考えております。 受験方法は三教科での一般で受験するつもりです。 そこで
- 5 子どもの大学進学のためのお金がないです。大学付属の私立高校に通ってますので、そのまま進学すると考えて
- 6 私立大学から別の大学に進学をする場合、国公立大学か私立大学のどちらがいいですか?
- 7 質問するのは初めてですm(__)m 私は今高校生で大学進学を考えています。 将来は会社を建ててゲーム
- 8 今私は私立の短大一年生をしています。三年次編入を考えており、国立か私立か迷っています。学部はどちらと
- 9 東京薬科大学生命科学部と学習院大学理学部は研究や就職、進学のことを考えるとどちらの方がいいと思います
- 10 高校三年生です。内部進学剥奪されるか教えてください。 大学内部の学校で内部進学を考えていて成績も1番
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
本当に困ってます!入学書類提...
-
6
首席で卒業
-
7
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
8
偏差値40というと、どの程度の...
-
9
大学受験、浪人しても失敗。鬱...
-
10
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
11
高校の教科書は・・・
-
12
首席ってどうしてわかるのですか?
-
13
息子が毛染めしました。
-
14
専門学校に入った人はどんな人...
-
15
国公立の底辺の大学って、世間...
-
16
日東駒専でも十分優秀といえる...
-
17
現在、日大理工から合格、芝浦...
-
18
日大ってどのくらいの頭のよさ...
-
19
指定校推薦について…教えてくだ...
-
20
大学受験 補欠合格の際の電話通知
おすすめ情報