プロが教えるわが家の防犯対策術!

センター数学5割から8割まで最短で伸ばす方法が知りたいです。数学と地理以外は模試で7割以上は取れるのですが、この3科目のせいで志望校判定があまり良く出ません。数学の点数を上げるためにやる時期が遅いと分かっていますが青チャートをやっています。東進に通っているのですが、それより大問別演習というものを塾の先生にやれと言われました。どの勉強法がベストか教えてください。

A 回答 (3件)

センターというか共通テストなのに青チャートに手を出すようなことをやめること。


そもそも5割レベルで青チャートは無い。
志望専攻はちゃんと書きなさい。文系か理系か、文系で数学は共通テストのみか二次私大もあるのか、理系で当然二次もあるのか、理系だが数3無しなのか、等。
東進のその辺りのことは一切知りません。が、金儲けに走りがちな東進のこと、まずはそいつがあてになるのかどうかということが。
それと、中三時の偏差値はいくつで、そこからどのくらい数学をやってきたのか。
一般論が欲しいなら、偏差値63以上の高校で真面目に過ごせ、ということにしかなりません。
5割しか取れない特殊なあなたの特殊な事情に対して特殊な手当をすることになります。
しかし、それでも8割は普通無理、時間が足りないとは思います。他で7割しか取れない程度の学力なのに、苦手の数学で8割というのも無茶です。
地理は、それこそ東進の入門基礎講座や共通テスト向け講座なりなんなりあるのでは。その評判が悪いのでしょうか。
瀬川の教材をヘビーにガツンとやって9割狙うという手もあるかもしれません。
そう、ボーダー7割程度の国立大学で、青チャートが本当に要るかどうかは微妙でしょう。
国立二次の場合、医薬獣などの難関専攻と同一問題になってないかをまずチェックしましょう。
過去問見てやたらに難しいと思ったら、実は理工系等の連中を相手にした問題では無く、医薬獣の連中に対するチェックだったりすることも。
それを、ボーダー7割程度の連中が解こう、過去問に出たんだからどうにかしなければ、というのは、間違った対策、なんてことも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

志望などを書かなくてすみません。偏差値69の高校3年の理系です。志望は北海道大学総合理系です。東進の本番レベル模試や全統マークでは他の教科を7割以上英語は9割とってdやc判定を取ることが大体です。模試は統計的にもセンターよりだいぶ難しいとされているのでボーダーはもちろん7割ではないですよ、、(誤解なさらずに)センターの8割と模試の8割は全く違いますよ、、、、その上で質問していたのですが。

お礼日時:2020/09/12 20:17

1番さんは的確にお答えになってますよ。



>模試は統計的にもセンターよりだいぶ難しいとされているのでボーダーはもちろん7割ではないですよ、、(誤解なさらずに)センターの8割と模試の8割は全く違いますよ、、、

当たり前すぎること書かれていますが??
??と言うことは
来年お一人でセンターをお受けになる?
    • good
    • 0

的確じゃぁ無いね。


そこまで判っているなら、主催者別でデータをください。進研は無いんでしょうか?東進ってのが引っかかってます。
それに、模試が難しいと言い出すなら、いえ、それはそうだと思いますが、本番というか過去問なら何割の学力なんですか?
本当は、過去問で何%なんだよ、と言いたいところですが、現役生だと学習進度的にそこまでのデータは取れてないこともあるでしょう。

それと、模試は違うんだ、という点では、難易度もそうなんですが、感触も違いますし、感触が違っちゃうのは、背景の思想が間違っているような気がするのです。
どうも、模試の方が安直で、丸暗記より。本番過去問の方は、丸暗記してない奴を叩き落とす、思い切って思考力を問う、ただし基礎学力の範疇ではある、という感触かなぁと。
そこが違うから失点する奴が居るのを、模試の方が出題難易度にすり替えているとすれば最悪で。
つまり、模試を信用しすぎてはいけない、ということです。

更に、東進やら駿台やらZ会やら、私自身が直接見たわけでは無いけれど(自分で見て解いても難易度がどんなもんかはもう判らない)、こういう場で話を聞く限りでは、出題内容が不適切で、素点が酷いことになり、自分の得点力が全く判らなくなり混乱させられる、模試や実戦問題集が実在するようです。
大リストラ前の代ゼミの模試が5年間か10年間かそうだったようで、出題内容が不適切で、こういう場で評判が悪かったです。
模試って、優秀な先生がいれば作れるか、特に東大入試国立医学科入試に優秀な先生がいれば作れるかというと、そうじゃ無いようなんです。作る側からすれば結構難しいみたい。
東大京大国立医学科受験生なら、こういう物でも踏み潰して行ってほしいものですが、しかし、北大理系総合に受かるかどうかだと、難易度が変に高ければ、おそらく対応できないでしょう。

さて、模試の得点率から学力を推計するなということであれば、数学の学力はどんなもんなんでしょうか。
よく言っているのですが、現状の学力や学習進度に対して、当面の勉強方法や教材が決まります。
青チャートも、やっています、で終わってます、とは書かれてない。1A2Bは終わってますが3をやっているところです、とも書かれていません。
今1が終わりかけで、A2B3は手つかずです、という学習進度だってあり得るわけです。
学力なら、1をやっているところですが、コンパス2のレベルで玉砕しまくりです、というのと、コンパス3まで大概初見で行けた、コンパス4は少し解けたくらいだけれど、できてないところは掴めている、というのとで全然話が変わるでしょう。

それと、本番には強いですか?
例えば部活をずっとやっていて、緊張する舞台は何度も踏んだ、とか。
本番と模試の出題難易度は、大概本番の方が低いんですが、しかし、それを帳消しにしてしまう本番の弱さであれば、さてどうか。
まぁそれでも模試の方が難しいとは思いますがね。
模試より本番の方が相対的にでも悪いというのは、例えば上記のように、実戦問題集に傾倒しすぎてセンターの本当の感触を掴み損なったなんてことも。
そもそも私大向けの安直な勉強しかしていないなんてのは論外でしょうが、センター・共通テストに向けて勉強しているつもりでも、そもそもの勉強が暗記暗記丸暗記中心の安直な物で、それ自体が傾向を外している、なんてことも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!