プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

農業がやらない人が多くなっております。今後、農業はどうなるのですか

A 回答 (6件)

菅総理大臣は、生産性が低い部門はお嫌いです。


補助金出すことは止めるのではないかな?
大規模農業にするために、企業に農業参入をどんどんさせて、生産性が低い個人農家をぶっ潰しにかかるんじゃないかと思いますが、あなたはどう思われますか?
チャンスを与え、それでも生産性が上がらない農家は切るでしょう。
農家や農地には愛着ないし、大嫌いだと思いますよ。そうゆうのを拒絶して、都会に出てきた長男なんだから愛はないでしょう。
忌々しいとさえ思っているかも。
    • good
    • 1

農業がやらない人が多くなっております。


 ↑
政府の補助に頼っている農業ですから
将来性が無く、若い人が
入ってこないのです。
このままでは安楽死です。




今後、農業はどうなるのですか
  ↑
工業化するしかありません。
そうでなければ、生き残れません。

オランダ。国土は日本の1/10。
しかし、農産物輸出は日本の26倍。

○オランダ、農産物生産性 1000k㎡ 辺りのトン数
トマト 48トン 日本の8倍
キュウリ 66トン   11倍
ナス   48トン   14倍
    • good
    • 0

自分はやる気はないが


誰かやってくれというのでは
意見になりません
    • good
    • 0

50歳までサラリーマンをやって、老後生活に必要な預金と年金を確保した人が新規営農できるような制度に変更すれば問題解決します。



既存の農民のなかには既得権に拘って新規営農に反対する人も多いのでここが問題ですね。
    • good
    • 1

それは国の農業政策が時代に合わせて変化させてきませんでしたから、これからもそのままなら絶滅危惧職になるかもしれません。


許認可権などの既得権に利権が絡んでいますから、政府自民党としては大票田でもある全農(下部に農協)の解体に繋がりかねない
事はしないでしょうね。
ですので就労者の高齢化や後次が居ないと言う事で日本の農産物自給率は下がる一方でしょう。
全農組織って農業従事者に優しい組織じゃないですし。
農業もオープンにして企業化したり民間企業が参入しやすくして行く事が必用でしょうね。
今の農業政策は農家や農業を守っているのでは無く、全農をトップとした組織を守っているだけでしょうし。
    • good
    • 2

家族経営から企業経営に変わるでしょう。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!