
結婚して初めて今年からパートに行き出した主婦です。
1月からのお給料と今後の貰えるだろうお給料を計算してみたら年収が約96万円になりました。
話は変わって、以前、夫が会社に提出する年末調整の書類を見た時に、家族の年収を記入する所があって、(金額を覚えていないので金額は違うと思いますが例として)0円~10万円、11万円~20万円、、、、のように幾つか金額が書いてありチェックを入れるようになっていました。
そこで教えて頂きたいのですが、なんで扶養内で働いている年収の場合も夫の会社に申告するのでしょうか?
扶養内で働く年収でも申告すると申告した金額によって夫の税金とか何か変わるのでしょうか?
もしかしてこのように申告するのは夫の会社だけとか?
ネットで調べてもよくわからなかったので、友人に聞いたら、103万円以下で働いてるなら何も変わらないから申告しなくても大丈夫だよと言われたのですが、、、、
知識が全くないので基本的な質問かもしれませんが
優しく教えてくれると助かります。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3さんへの補足ですが…
>その友達が、「要するにへんな話、0円の無収入で申告しても30万円で申告しても98万円で申告しても
103万円以下なら旦那さんの税金とか変わらないから去年までと同じで無収入で申告しても平気(同じ)だよ」とも言っていましたがそうなのですか?
仕組みとしてはそのとおりです。
「配偶者控除」は、年間所得が48万円以下の配偶者か対象ですが、控除額は一律38万円ですから、年間所得が48万円以下でしたら所得がいくらでも同じです。
給与所得の場合、「給与収入(103万円)-給与所得控除(最低55万円)≦48万円」ですから、給与収入103万円以下でしたら収入がいくらでも同じです。
>友達が言っている事が間違っていて、103万円以下でも配偶者の収入金額によって夫の税金が変わってしまうのであれば来年からは70万円以内にするとか50万円以下にするとか考えて働こうと思うのですが。
上記のとおり、「配偶者控除」については控除額は一律38万円ですから、年間所得48万円(給与収入で103万円)以下でしたら、所得がいくらでも同じです。
ちなみに、「配偶者特別控除」については、所得に応じて控除額が変わります。(控除額38万円~1万円)
No.3
- 回答日時:
> なんで扶養内で働いている年収の場合も夫の会社に申告するのでしょうか?
貴女の年収が幾らなのかによって、夫は「配偶者控除」または「配偶者特別控除」を受けることが可能となります。またその控除額も貴女の年収によって異なります。
しかし、1番さまなどが書かれていますように、夫の会社は貴方の年収を知りません。
もし企業が社員の家族全員の収入や子供の情報を勝手に知ることが出来たなら、あなたは『どうして知っているの?』『個人情報が洩れている』と思いますよね。
だから、夫を通じて申告してもらうのです。
> もしかしてこのように申告するのは夫の会社だけとか?
いいえ。
年末調整の作業を行う上で必要な行為なので、チャンと事務を行う会社であれば、どこでも行っています。
> 友人に聞いたら、103万円以下で働いてるなら何も変わらないから
> 申告しなくても大丈夫だよと言われたのですが、、、、
それは間違いです。
配偶者の収入額が不明の場合、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」が行えません。その為、会社によって対処方法は異なると思いますが・・・当社の場合は、労働者本人に用紙を返却して、記入をさせます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>そこで教えて頂きたいのですが、なんで扶養内で働いている年収の場合も夫の会社に申告するのでしょうか?
扶養内で働く年収でも申告すると申告した金額によって夫の税金とか何か変わるのでしょうか?
もしかしてこのように申告するのは夫の会社だけとか?
年末調整の際に提出する書類の「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」に、「幾つか金額が書いてありチェックを入れる」欄がありますが、この書類でしょうか?
>ネットで調べてもよくわからなかったので、友人に聞いたら、103万円以下で働いてるなら何も変わらないから申告しなくても大丈夫だよと言われたのですが、、、、
ご友人の発言の意図が分からないのですが、年末調整の際に「給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」に配偶者(質問者さん)の所得を記載して提出されないと、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」が受けられないです。
所得の額に応じて、「配偶者控除」(控除額38万円)か「配偶者特別控除」(控除額38万円~1万円)のいずれが適用されるかが決まります。
○給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
○配偶者控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
○配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました 8 2022/06/10 07:01
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリーターの確定申告・税金等...
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
遺産相続の3000万控除について...
-
住宅ローン控除 必要書類
-
年末調整で住宅ローン控除(2年...
-
ふるさと納税とIdecoどちらもや...
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
控除証明書類の原本を提出する根拠
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
シルバー人材センター、配分金...
-
妻が専業主婦で収入0の場合は...
-
所得控除の額の合計額
-
住宅取得控除の金額って毎年変...
-
年末調整後の源泉徴収(複数)の...
-
国民年金の所得控除について
-
賞与5万円に税金はかかる?
-
障害の事が会社にバレますか?
-
年度途中で退職、結婚。確定申...
-
(年末調整)確定申告をする社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整の社会保険料控除の支...
-
夫が無職妻がアルバイト103...
-
前職の源泉徴収票は裏に貼り付...
-
源泉徴収票の「甲」と「乙」の判断
-
年末調整
-
給与所得者の保険料控除申告書
-
フリーターの確定申告・税金等...
-
年末調整の事で教えて頂きたく...
-
年末調整 掛け持ち
-
サラリーマンの妻が自営の場合...
-
令和3年分 給与所得者の扶養控...
-
今、バイトを掛け持ちしていて...
-
パートの保険料・配偶者・扶養...
-
年度末調整の国民健康保険納付...
-
保険料控除証明書について
-
新入社員の年末調整
-
税法上の扶養
-
保険料申告書などについて
-
新たに用紙が1枚増えました
-
お世話になります。 一般企業の...
おすすめ情報
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。srafp様、お詳しそうなのでもう一つお聞きしたいのですが、
その友達が、「要するにへんな話、0円の無収入で申告しても30万円で申告しても98万円で申告しても
103万円以下なら旦那さんの税金とか変わらないから去年までと同じで無収入で申告しても平気(同じ)だよ」とも言っていましたがそうなのですか?
友達が言っている事が間違っていて、103万円以下でも配偶者の収入金額によって夫の税金が変わってしまうのであれば来年からは70万円以内にするとか50万円以下にするとか考えて働こうと思うのですが。