電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語はなぜ自然に関する美しい言葉がたくさんあるでしょうか。昔からずっとそうでしょうか。それとも戦後にこうなっているのでしょうか。自分の気持ちを伝えるのが不得意と関係がありますか。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • おかげさまで、漢詩も読みたくなりました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/09/18 20:09

A 回答 (17件中11~17件)

①日本列島は複数の大陸プレートが交錯する地域で、大陸からの分裂、地下活動による隆起、火山噴火、などによって複雑な地形が生まれた。

その他に、中緯度帯に位置し四季がある、多雨、寒流・暖流が交錯、火山が多い、台風・地震が多い、などなど。が急峻な山々、多くの河川を産み出した。自然も複雑で豊かだが、生態系も世界有数の豊かさだ。
②古来、日本人は様々な木々を植林・植樹することに熱心。それが紅葉、桜など豊富な色彩を自然に与えた。例えば、吉野では様々な品種の桜が咲き誇る。これは持統天皇の時代から修験道の修行僧などによって植え続けられたものだ。
③日本は古来から言霊の国。万葉の時代から様々な階層の人が詩歌に小さい頃から親しんできた。庶民も結婚は村々の適齢期の男女が集まって歌合せを行い結ばれていったと云われる。そういった中で自然美に関する言葉が研ぎ澄まされていった。愛情表現も詩歌で伝え合ったので、歌合せの会など特別な機会以外の、日常の部分では気持ちを伝えるのが却って下手になった部分があるのかもしれない。
    • good
    • 0

日本人は比喩と景色が


好きだからその言葉を作った。
今でも流行りの言葉が生まれるように、
昔も言葉が生まれた。
言葉の数には限定はない。
    • good
    • 0

季節の移ろいを示す日本の文化的機構のさが。

古い伝統。
日付変更線の通る国。それを示す歌もある。
    • good
    • 0

日本語の色の名前一つとっても


単に赤色だけじゃなくて種々様々な色の名前あるよね

そんなのが戦後に出来たなんてのはあり得ん
古語から引き継がれているのです

普通に考えて、明確な四季があり日々の気候の変化が大きい
発生する自然現象もとても種類が多い

それに伴い、樹木の種類も針葉樹から広葉樹照葉樹と、他の国などに比較すると
格段に種類が多い

ちなみにイギリスや欧州に自生する樹木の種類は二千種と言われている
一方日本の自生する樹木は少なくともその倍~三倍と言われている

そういう多種多様な変化を感じ取れたから
    • good
    • 0

季節の移ろいや、自然の美しさや厳しさを表す言葉が沢山あるのは、昔から日本人は四季を感じ、四季を愛で、自然の有りがらみを知り、自然の中で共に共存をすることによって、人が生きていくのを許されて、この世から愛されているのを解っていたからです。


有り難い。
人がこの世で生きていられることは、本当に奇跡でしかなく、”有り難い事”なんだと、腹の底から理解していたからこそ、自然を慈しむ言葉がたくさん生まれたんだと思います。
人の心をあからさまにするより、そっと寄り添ってくれる自然の様に、有り難いと気付け、有り難いと気付いてもらえることに美学を感じている日本人独特の文化ではないかと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2番目に好きな回答です。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/18 20:11

自然に関する美しい言葉は平安時代、万葉の昔から育まれてきました。

特に戦後ということではないと思います。

日本人は、自分の気持ちを伝えるのが下手なのではなく、直接的に I love you というより、間接的に、何かに託して自分の心の機微を伝える表現方法を磨いてきました。

古典の和歌集、万葉集や古今和歌集、新古今集、百人一首などを読んでみてください。

そこに込められた愛やきめ細かな気持ちは、それを理解するための教養は必要ですが、I LOVE YOUよりはるかに強いメッセージ性が込められていることがわかると思います。

こんな文化を持つ国は他にないので、誇りに思っていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おすすめ探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/18 20:12

日本人だから・・でしょうね



美しい言葉があっても 街中にはポイ捨てゴミが 沢山ある

なのに 其処を考えず こんな質問をするあなたは どうかしてる・・としか 俺には思えない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!