
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
sin198°- sin42°
=2cos{(198°+42°)/2}sin{(198°-42°)/2}
=2cos120°sin78°
= - sin78°
cos12° - sin42° + sin198°
=cos12° - sin78°
=cos(90° - 78°) - sin78°
=sin78° - sin78°
=0
No.2
- 回答日時:
最終的な答えをどこに求めるかだなぁ。
とりあえず、整理すると、
sin42°=sin(30°+12°)
=sin30°cos12°+cos30°sin12°
=(1/2)cos12°+(√3/2)sin12°
sin198°=sin(180°+18°)
=-sin18°
=-sin(30°-12°)
=-sin30°cos12°+cos30°sin12°
=-(1/2)cos12°+(√3/2)sin12°
cos12°-sin42°+sin198°
=cos12°+(1/2)cos12°+(√3/2)sin12°-(1/2)cos12°+(√3/2)sin12°
=cos12°+√3sin12°
=2((1/2)cos12°+(√3/2)sin12°)
=2(sin30°cos12°+cos30°sin12°)
=2sin42°
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 関数のグラフ 三角形の面積求める問題です。 問3が分からないです。 9は求められたのですが、19/3 1 2022/11/05 14:12
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- その他(教育・科学・学問) 図のようなタワーがワイヤーでA点で地面に固定されている。ワイヤーの張力は300Nである。A点のワイヤ 1 2023/01/19 20:14
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 中学校数学の問題で質問です。 5の(1)の証明の問題で、直角三角形の合同条件を使うのはわかりますが、 1 2022/08/28 00:43
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
- 数学 三角関数 -3分のπって3分の5πと同じですか? もし計算問題があったらどちらを使用してもいいのでし 1 2023/02/25 13:02
- 数学 分からなすぎて嫌になります……。 三角関数の合成についての問題です (4)-sinθ+√3cos 1 2023/02/18 00:33
- 数学 数学の得意な方教えて下さい。 図で四角形ABCDは平行四辺形で、△ABEと面積が等しい三角形をすべて 2 2022/05/07 16:25
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験時のsin,log,lim,xの表記
-
底辺と角度から、高さを求める。
-
sin²θとsinθ²と(sinθ)²って全部...
-
sinのマイナス1乗の計算方法を...
-
2つの円の一部が重なった図
-
sinωTをTで積分。
-
三角関数の答えが1以上になるの...
-
数2の問題です θ=7/6π のsinθ...
-
e^(-x)*|sinx| これを積分する...
-
周期の最小値?
-
sinx=cosxの解き方。
-
これsin75°を求めよで答え √6+...
-
1/sin^2xと1/tan^2xの微分の答...
-
『inv』って
-
どんな整数であってもsin(nπ)=0...
-
数学 sin1/2は何を表しているの...
-
『楕円球体の三重積分を極座標...
-
eの積分について
-
sin2θからsinθを求めるには?
-
積分 ∫√(4-x^2)dxについて
おすすめ情報