
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
契約にもよるけれど、基本的には大家負担。
但し借主の負担になる場合もある。
軽微な修繕に当たる場合や、過失や使い方が悪くて破損させた場合など。
管理会社は管理をするのが仕事なので、修理の手配や貸主・借主どちらの負担になるか判断や説明をすることはあっても、費用を負担することはない。
もちろんケースバイケースだけどね。
No.5
- 回答日時:
>ネジがとれかかり斜めになってしまったカーテンレールの
何でもかんでもやってくれると思ったら大間違い、直せる物は治してしまおう。網戸は取り替えるしかありません。
No.2
- 回答日時:
備え付けのものは大家さん負担が常識ですが、なかには負担しない大家も結構います。
入居の時「エアコン故障したら・・・」「蛇口水漏れしたら・・・」「給湯故障したら・・・」などなど確認しておくことが大切です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート オートロックの賃貸マンションのエントランスのカギを紛失してしまいました 4 2022/12/29 15:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家 2 2022/05/20 11:09
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 不動産業・賃貸業 不動産業界はもっと苦しめばいいのでは? 1 2022/11/19 20:32
- 一戸建て 都会での一戸建て持ちの割合について。 東京や大阪などの都会に住んでいる場合、一軒家やマンションなど家 6 2023/05/07 10:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
- 子育て・教育 マイホーム、家を購入しないのは何故? この質問の前提は「お子さんがいらっしゃるご家庭」に限定した話な 8 2022/07/14 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
修理費は全て大家もち?
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
便器の便座が割れてしまいました
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸物件の部屋のドアに穴を開...
-
ガス給湯器の修理を大家さんに...
-
原状回復費の負担について(照...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
賃貸の店舗ですが、蛍光灯器具...
-
水道修理について大家さんの負...
-
賃貸物件のトイレ、和式から洋...
-
賃貸のアパートの電気カバーが...
-
アパートのトイレ修理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
修理費は全て大家もち?
-
原状回復費の負担について(照...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
分譲マンションのインターホン...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
-
県営住宅に住んでいる人は、風...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
私は今一人暮らし用の賃貸アパ...
-
備品の修理義務について(2)
おすすめ情報