dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々小売業をしており、辞めてから一年が経過している25歳の男性です。

今はパートとしてドラッグストアで働きながら求人を漁っております。

色々調べた結果、小売以外の業界へ転職するなら営業しかなさそうだと思ったので、営業職を検討しているのですが、タイトルにも書いた通り私は人の顔や名前を覚えるのが本当に苦手です。(そもそも覚える気が無いのだと思うのですが……)

営業職ならば、やはり多くの人間と何回も会う機会がありますよね?
他の業界よりも、相手の顔と名前を覚えることを求められる仕事だと思います。

そういったことが苦手な人が、営業職へ行くのはやはり危険でしょうか……。
人と話すこと自体は好きな方なんですけど……。

例えば決まった企業などに訪問するルート営業でも、多くの人の名前を覚える必要があるのでしょうか?

予め訪問する前にデータなどを見て、相手先の名前を確認すればどうにかなりますかね?


もし、営業以外でおすすめの業界があれば、どうか教えて下さい。

暗い文章になってしまっているかもしれません。申し訳ございません。

A 回答 (3件)

覚える気がなくても、覚えないと給料に結びつかない、


ということを頭と身体で理解できれば、たぶん直ると思います。
だって、覚えないと困る職種ですから。

もしモノを売る営業をやることになり、
定期的に多くのモノをあなたから買ってくれる客がいたとしたら、
きっとあなたは勝手にその人のことを覚えられると思います。
苦手とか関係ないのでね。

ってことで、やってみて判断するといいと思います。
やる前から想像で断念するのは、人生の可能性を自分で狭めてしまいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いです。
回答してくれてありがとうございました。

お礼日時:2020/09/28 11:24

大抵は名刺を交わすでしょうから、パッと見、顔の特徴や体格、言い方を名刺にメモしたら良いでしょう。


再度出向く際は、名刺を取り出し反芻する、何回かあっていれば自然と覚えらます。
今は名刺管理アプリも有りますから活用してみたら如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やれるだけ、頑張ってみます。
もっとキツいお言葉を頂くかと勝手に想像していたのですが、皆さんの優しさが温かいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/28 11:27

質問者さんがそういった事を苦手なのかどうか、会社には関係ありません


会社は営業の実績さえつけばそれが全て
顔が覚えられなくても売り上げさえ伸びればどうでもいいのです
要は売り上げが伸ばせるかどうかだけ
それが全て
顔が覚えられないのなら別の事で頑張りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のように顔を覚えるのが苦手な人でも優秀な営業マンは沢山いるということでしょうか?

確かに中にはいるのかもしれないですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/28 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!