
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2補足
tan(θ/2)=t>0のとき
θ/2は第一象限の角…①、もしくは第3象限の角…③
①の場合
θ=2・(θ/2)は 第一象限・・・①’
または 第2象限・・・①"となる
①',①"いずれの場合でもsinθはプラス
➂の場合、(θ/2=180.001度くらいだとすればθは360.002くらい
θ/2=269.999どくらいなら θ=539.998くらいだから)
θ=2・(θ/2)は 第1象限・・・➂’
または 第2象限・・・➂"となる
➂',➂"いずれの場合でもsinθはプラス
ゆえにt>0の場合は
sinθ=2t/(1+t²) ←←←t>0の範囲では、この式の両辺の値はともに正だから
符号に矛盾なし
面倒だから詳しい場合分けはやらないけど(興味があれば上と同じ要領で4つに場合分けして確認してみてください・・・)
sinθ=2t/(1+t²)について t<0の時
sinθ<0 と 2t/(1+t²)<0 は符号が矛盾しない
以上から sinθは、2t/(1+t²)この式1つで表して構わないということなのです
理解できましたか?
ゆえに、たとえ
sin^2Θ=1-cos^2Θ という遠回りな解き方で解いたとしても
sinθの式は唯一
sinθ=2t/(1+t²)だけが適で
プラスマイナスをつけてはいけないのです
理解できないなら最短の道筋の解法(#2の解法)を採用して解くことです
No.2
- 回答日時:
倍角公式より
tanθ=tan2(θ/2)=2tan(θ/2)/{1-tan²(θ/2)}=2t/(1-t²)
cosθ=cos2(θ/2)=2cos²(θ/2)-1=[2/{1+tan²(θ/2)}]-1
={2/(1+t²)}-1=(1-t²)/(1+t²)
この道筋で解けば
sinθ=tanθcosθ={2t/(1-t²)}{(1-t²)/(1+t²)}
=2t/(1+t²)
プラスマイナスをつけようと思っても つけようがない
No.1
- 回答日時:
0≦θ<2パイの範囲であれば、特定の t の値に対して
tanθ = 2t
となるθは2つ存在します。
0≦θ<パイの範囲であれば1つ、θ の範囲に制限がなければ無数に存在します。
従って、0≦θ<2パイの範囲であれば、2つのθに対して sinθ、cosθ も2つずつ存在します(2つが重なることもある)。
もし sinθ にプラスマイナスがつかない「正」の値だけだとしたら、0≦θ<パイの範囲なのではありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 座標変換について 1 2022/08/04 16:42
- 数学 数学 三角比 sin80°もsin110°もどちらもcos10°ですか? sin(90°+θ)=co 5 2023/05/07 01:44
- 数学 tan(z)=h(z)/(z-π/2)から h(z)=-(z-π/2)cos(z-π/2)/sin( 2 2022/08/01 23:44
- 数学 【 数Ⅰ 180°ーθの三角比 】 ①sin(180°−θ)=sinθとなる理由 ②cos(180° 4 2022/10/15 17:08
- 数学 次の関数を微分せよ y=sin^4 x cos^4 x という問題で自分は積の微分法で微分して y' 3 2023/05/17 20:38
- 数学 θ=π/2 のまわりでの f(θ)=sinθ/cosθのローラン展開に関して 以外の「」の解答を頂き 13 2022/11/11 09:45
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
三角方程式
-
余弦の和
-
三角関数の合成
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
f(x)=|sinx| のフーリエ展開が...
-
三角関数
-
正弦波の「長さ」
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
三角関数
-
積分 1/sin^3x 問題
-
微分の問題(最大値)
-
sin(x^2)が周期関数ではない理由
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
数学が得意な人に質問です。こ...
-
複素フーリエ級数の使い道
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
cos{θ-(3π/2)}が-sinθになるの...
-
0≦θ≦2πのとき、sin2θ+cosθ=0の...
-
日本数学オリンピック2000年予...
-
【至急】数llの三角関数の合成...
-
sinθ―√3cosθ=a(θ+α)の形にした...
-
離散フーリエ変換(DFT)の実数...
-
三角関数の「1/3倍角の公式...
-
面積
-
正弦波の「長さ」
-
0≦x<2πの範囲で関数y=-√3sin...
-
渦巻きの数式を教えてください...
-
x^2=i
-
数学の問題教えてください
-
積分の計算について
-
余弦の和
-
円環の体積 断面積が半円の内側...
-
ベクトル場の面積分に関してです
-
sinθ=-1/√2がθ=5/4π、7/4πと...
-
なんで4分の7πではなく −4分のπ...
おすすめ情報