dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミーティングの資料忘れで立たされました。

さっきまで、職場のミーティングがあり、今日、私が
企画書を出すはずになっていたらしいのを、すっかり誤解していて、資料を出し忘れました。

そしたら、上司から、部屋の隅に立っていろ、と言われ、ミーティングの間中、立たされていました。

私が悪いのですが、反省しつつも、立たされたことは
パワハラでは?と思ってしまいます。

ミーティングの資料は、温情で、来週まで待ってくれるそうですので、魅力的なものを出したいと思います。

パワハラに当たる場合、どうしたらいいか、教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

本音ベースでということなので、書いてみますが。



「パワーハラスメントとは、職場内の優位性を利用した、主に社会的な地位の強い者による、「自らの権力や立場を利用した嫌がらせ」のことである。略称はパワハラ。」

Wikipediaより引用しました。

まあ、同じ力関係なら「立ってろ」と言われても放置できるでしょうから、パワハラと言われれば、パワハラですよね。

で、パワハラですと断言したら、あなたはどうされたいのでしょうか? 訴えるんでしょうか?


本音と言いますか、心情的には上司の方の苦労を考えてしまいます。

それだけのこと(パワハラですって言ってるにも関わらず、スミマセン)で済んでいるというのは、やっぱり温情なんだろうなあと思います。しかも提出期限も延長されているわけです。
ふつう、延びないですよね、期限。

仕事に厳しいところですと、次のミーティングには呼ぶかもしれないけれど、プロジェクトの軸からは外すのが一般的ではないかなあと思ったりします。ハラスメントとは無関係に、能力が達していないからサブ以下の扱いにとどめる、という判断があるでしょう。

期限も延びません。

ぼくはふだん外注さんの立場ですので、理由がなんであれ資料が出せなかったら、次は呼ばれません。発注もありません。でもこっちはハラスメントじゃないんですよね。こちらが発注側に損害を与えたというカタチが成立してしまいますので。

社内ではそうならないんです。しちゃいけない決まりがある。期限内に資料が出なかったことは損害にあたるんですが、それを何かのカタチで請求してはいけないというルールがあります。
外部の人間は、いやあ、それで済んで良かったですねとか思います。

そんなわけで、パワハラかと問われたらパワハラって言ってOK。
だけど、上司の心情を考えたら、いやあ、なんとも言い難いなあ、という感じです。

以上、本音で書かせていただきました。

とはいうものの。

そういったミスとかトラブルを上手に切り抜ける方法を身につけるのも、大切といいますか。やらかしたときの対処技術もあるといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/02 07:52

部屋の隅に立たされたんですね。


あなたが「資料は忘れましたが、それとこれとは別の話です。だから、私も席へ座ります」と主張すれば問題はなかったのでは?
逆パワハラにならないよう、ご注意くださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/02 07:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!