No.9ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
中国三大悪女なら、よく文献に出てきますが(呂后・則天武后・西太后)世界三大悪女は聞いたことが無いですね。西洋まで含めたら、半端じゃない悪女ぞろいですから(笑)
政治に多大な影響を与えて、国に仇する結果となった悪女といえば、カトリーヌ・ド・メディチ(仏)日野富子(日)エカテリーナ2世(露)マリア・ルイーサ(西)江青(中国)北条政子(日)エレナ・チャウシェスク(ルーマニア)・・・なんかですと、どれを組み合わせても(政治的)世界三大悪女ですね。
男を惑わす悪女なら、アグリッピナ(羅)ユリア(羅)メッサリナ(羅)ルクレチア・ヴォルジア(伊)
狂信的な人に害する悪女なら、エリザベート・バートリー(洪)ラ・ヴォワザン(仏)ヴランヴィリエ侯爵夫人(仏)なんて言うのもそうですね。
個人的には「西太后・日野富子・江青」で決定だと思います(笑)
直接の回答ではございませんが・・・ご考察の一部に加えて頂けたら幸いです。
No.10
- 回答日時:
悪女の定義が人さまざまで選ばれる対象も異なってきますが、私は少し皆さんと異にする点があります。
中国では呂后、西大后、江青を上げるのに賛成です。
いずれも権力欲の権化で政敵を抹殺するのに手段を選ばず、得た権力で善行をおこなつて居ません。
西洋ではエレナ・チャウシェスクは確かに悪女といえます。 しかしカトリーヌ・ド・メディティは新教旧教の宗教闘争の結果であり(彼女自身はやや狂信的であつたかもしれませんが・・・)日野富子は当時多発した家督争いであり応仁の乱も彼女のせいとはいえません。
蓄財に長けていたことは認めますが・・・
北条政子は男子社会の中で政治力を発揮した女傑です。(悲劇的な結末に終わりましたが)
マリー・アントワネットは名門ハプスブルグ家の世間知らずの少女であった事から来た悲劇の人でどちらかといえばフランス革命の犠牲者でしょう。
クレオパトラは弱小国の女王として国の存亡をかけた政争を戦い抜いた女傑で最後は非命に倒れたといえましょう。
一概に悪女とするのは間違いと思います。
No.8
- 回答日時:
(1)西太后
(2)マリー・アントワネット
(3)クサンチッぺ
しかし、こういうもの、世界の7不思議とかを作るのは西洋人ですから西太后を入れるかな?とも思うんですけれども(西太后でなければ、ナポレオンの妻ジョセフィーヌだと思うんですが)
東洋人の目で見れば、(1)西太后、(2)呂太后、(3)楊貴妃ぐらいは入れてほしいと思いますね。
No.3
- 回答日時:
わざわざ探して下さってありがとうございます。
そうなんですよね。私も散々ネット上をさまよったのですが載ってないんですよね(>_<)
面白いページありがとうございます。
貞子役が中谷美紀さんの妹とは知らなかったです(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 世界情勢 ローマ法王エリザベス女王ロックフェラーロスチャイルドブッシュら彼らは皆悪魔崇拝者です。 1 2022/11/14 21:45
- 邦画 邦画「稲妻」に出てくるピアノ曲の題名は? 1 2022/10/21 16:16
- 政治 極悪犯罪反日売国テロ統一創価ダブル朝鮮カルト政権・岸田自公政権が、人口削減目的の飼い主の 8 2022/12/09 12:07
- ニュース・地域情報 アメリカのニュースを英語で視たい! 1.世界情報をもう1つの視点を持ちたい 2.アメリカの人が日常で 1 2023/01/26 21:09
- マンガ・コミック 自分が好きそうな異世界系の漫画を教えてください 自分は漫画が好きでKindle本を2000冊以上所有 6 2022/08/16 09:38
- 哲学 十界論をめぐって 悪の起源を問う 6 2023/01/14 10:18
- その他(メンタルヘルス) 結婚したいです 3 2022/07/07 00:34
- その他(暮らし・生活・行事) 世界平和は人間を大量に削減しないと無理だよね? 日本みたいに人間が多い国みれば一目両全で厄介なだけ 1 2023/03/25 21:53
- 世界情勢 世界平和は人間を大量に削減しないと無理だよね? 日本みたいに人間が多い国みれば一目両全で厄介なだけ 5 2023/03/25 22:05
- 哲学 ヨリ・イリ・ヨセなる知性の区分からインタムライズム 1 2023/05/03 01:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
名前に『お』でなく、『を』が...
-
どうして家康は内府と呼ばれて...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
信長の「髑髏杯」の作り方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報