dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでなかなかでてきません!
年次有給休暇の換算期間は何時~何時までですか?
年度か元旦~12月末だと思います。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    どうもすみません!
    何時~何時ではなくて
    何月~何月間でと変更します。

      補足日時:2020/10/05 06:14
  • うれしい

    皆様ご回答くださいまして、ありがとうございました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

      補足日時:2020/10/07 01:54

A 回答 (4件)

換算期間が理解できませんが、付与のタイミングと有効期間の事でしょうか?



まず付与のタイミングですが、法律では
①採用の時から6か月を経過した時点[2020年4月1日採用であれば2020年10月1日]
②その後は前回の付与日から1年を経過する毎に[前回が2020年10月1日であれば、今回は2021年10月1日]

因みに、前回の付与日から今回の付与日の前日まで[1回目は採用の日から6か月間]の出勤率が8割を切っていた場合には、付与する義務はありません。


次に有効期間ですが、法律では「付与した日から2年間」(2年で時効と書いてあるから)となっています。


なお、会社は就業規則に定めることで、次の事は可能です。
・法律より早いタイミングで有給休暇を与える
・有給休暇の付与日数を法律より多くする
・有給休暇の有効期間を延ばす
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくご回答くださいまして、ありがとうございました。

入社した日から換算正解
人それぞれですね。
2年で時効
出勤率が8割を切っていた場合は無効
以上了解です。

お礼日時:2020/10/07 01:53

入社日を起算日として半年後に有給休暇が付与され以降1年毎(1年半・2年半…)に付与されます。



それぞれの1年間の出勤日数(割合)で付与日数が変わることもあります。
    • good
    • 1

一般的には入社半年後がスタートになると思います。

それから1年更新です。

例えば、8月1日入社だと、翌年2月1日がスタートです。これは、有給休暇の付与が入社半年後からになるためです。
    • good
    • 1

4月1日に雇入れたものとして適用します、とあるので会計年度(4月~翌3月)



「何時~何時まで」とは時間でなく「いつからいつまで」の意と解します。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!