dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃腸炎はどうしてなるんでしょう?それも毎年同じ月に何回も。薬飲んで治るけどまた繰り返しなるんです。胃腸炎の時はタンパク質をとってはいけないんですか?

A 回答 (5件)

ストレス性胃腸炎だと思いますよ


私も以前、月1でなってました 胃カメラ検査でも以上なくて、ストレス性胃腸炎と診断されました

今はずっとツムラの漢方薬を処方されて飲んでますから、起こらなくなりました

たんぱく質を摂ったらいけないとは聞いたことありませんけどね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。試してみます

お礼日時:2020/10/06 18:34

腸炎の場合は原因がたんぱく質のとりすぎの場合が多いです


あまり食べてないのにお腹が張ったりするときは前兆です
    • good
    • 0

ピロリ菌の検査とかしてます?

    • good
    • 0

胃と腸では違いますがどちらですか?


空腹になると胃が痛むてかなら十二指腸潰瘍か胃潰瘍か胃癌の可能性があるので市販薬では治らないでしょう。
    • good
    • 0

周期性があるというのならストレスや生活習慣の可能性がありますね。

毎年同じ時期に食している何かが胃腸に悪影響を与えているとか、毎年同じ時期に(例えあなた様が意識していなくても)身体的・精神的ストレスがかかっていて、それが原因で胃腸炎を引き起こしている可能性などが考えられます。

>胃腸炎の時はタンパク質をとってはいけないんですか?
↑胃に限って言うなら、タンパク質は胃粘膜を保護して荒れた胃粘膜を修復する作用がありますので、胃炎時に摂取することは悪いことではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!