dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅を購入予定です。
土地建物で約1000万円です。
不動産会社の資料に「登記費用 約25万円」とあります。
これって高くないですか?
以前別の会社でほぼ同金額の中古住宅の見積もりを取ったことがあるのですが、そのときは「ちょっと多く見積もって12万円弱」との事でした。
もちろん交渉はしますが、きちんとした情報を持って臨みたいので相談いたします。

A 回答 (2件)

○固定資産税評価額の10/1000が所有権移転登記の登録免許税です。


ローンを組んで抵当権設定は設定額の4/1000が登録免許税です。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/7191.htm

○仮に固定資産評価額が1000万円なら その10/1000で10万円。
抵当権設定額が1000万円なら、その4/1000で4万円。

○これは登記に伴う税金ですから、本人申請しても変わりません。

○固定資産評価額は市町村の固定資産税を算出する為の評価額であり、取引価額よりも低目です。
割安物件ほど、取引価格との差が小さくなります。
    • good
    • 1

物件取引価格が1000万で25万の登記費用は高いように思いますね。


仮に取引価格と評価額が同額としてもその金額にはなりそうもありません。
何か他にも要因はありませんか?
他の費用が混ざっているのか、本当にぼったくりなのか....

その見積もりの根拠を示してもらいましょうか。
固定資産税評価額から登録免許税はわかるし、司法書士手数料は3~6万程度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!