最速怪談選手権

10年以上、月に1回、内科(個人医院)に通院しています。薬は近くの薬局からもらってます。薬局では、投与された薬の名称を印刷した小さな紙をお薬手帳に貼ります。
私は症状が変化することはほとんどなく、薬が変わるとしたら、1日に2度だったのが1度でよいとか、2種類をまとめて1種類になったというような、薬が進歩したような場合でした。
それで薬の名称の印刷物も毎回同じものが続きます。薬局は、毎回、それをお薬手帳にテープで張り付けようとしていたので、薬が変わったことが後で見返したときに、すぐに分かるように、薬が変わっと時だけ張り付けるようにしました。同じものの場合は、手帳に挟み込んでいます。
ただ、挟み込む枚数も増えてきたので、それらは捨て、変わった場合のみ手帳に張り付けるようにしようかと思いました。
長くなりましたが、質問したいのは、薬が変わった時だけ手帳に張り付け、同じ内容の時は捨てるというのは、ありなのでしょうか。

薬が変わった時だけ発行してもらうのが良さそうなのですが、そうなると、お薬手帳不所持で支払いが高くなるようです。手間を省くのだから、安くしてもよいと思うのですが、、、
回答、よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

№14のお礼への返事ですが、



スレ主さんから>何回も回答をいただき、ありがとうございました。
とあったので、私の投稿も終わりにしようと思ったのですが、?マークの文章があったので、ちょこっと追記を。

スレ主さん>掛かりつけの薬局にはデータが残っていると思います。そのあたりで、何か対策が可能と思います。

その対策を行うだけで、薬局のシステムを変えなければならないので、大きな負担となります。コストがネックですね。

スレ主さん>お薬手帳は一人につき一冊と限定され、健康保険みたいに管理されているわけではないでしょうから、それぞれの薬局用に複数冊持つことはできるでしょう。どれくらいに圧力になるのか、、、?

もし、処方箋を受け取った薬剤師さんが、「お薬手帳を持たれていないので、病院に照会します」と言ったら、処方箋を持ってきた方は処方箋を取り返してでも逃げるでしょうね。

最後に昔、大学病院などにもシステム商品を販売していた者としての一言。

システムの変更には、思っている以上のコストがかかります。病院のシステムなどは、だいたい15年周期で大幅に変えていくので、患者さんからものすごくよい提案があってもすぐには対応ができません。

私のつたない知識にお付き合いしていただき、ありがとうございました。
    • good
    • 0

№13のお礼への返事ですが、



誤解を招く表現がありましたら、お詫びします。

私の通院先も、大学病院ですが、診察室で処方箋を発行し、それを院外薬局へ持って行って調剤をしてもらい、処方された薬の一覧であるシールを薬剤師さんがお薬手帳に張り付けてくれます。自分で貼ることは絶対にできません。

スレ主さんのご提案である「前回と同じ」というシールでは、お薬手帳がシールでいっぱいになり、次の手帳になった時の最初が「前回と同じ」では、手帳の役目を果たせません。※この内容は初めて付け足しました。

また、犯罪については下に書いた通りですが、お薬手帳があっても抑止できるものではありませんが、お薬手帳がないという点で、違法に薬を集める方には心理的な圧力にはなると思います。

今後、病院と薬局が改革をし、処方箋に新規なのか、継続なのか明記されると犯罪も減るでしょう。

話がそれてしまいましたが、高齢化社会になり、複数の病院を受診される方が多くなりつつある今と将来、一つのお薬手帳で管理し、禁忌である薬を絶対に出させないという観点からも、毎回の処方薬名の表記は必要でしょう。薬剤師さんが「どこに現在の処方薬があるのか?」と手帳の中から探す手間を省くためにも。それと、ジェネリックというものをなかなか理解していただけない高齢者のためにも必要だと私は思います。調剤を待っている時、カウンターの方から「どれとどれが同じ薬?わからない!」と怒鳴っている方もよく見かけますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分で貼ることは絶対にできません。

私の利用の薬局は、お薬手帳を巡ってもめたことがあったせいか、お薬手帳に挟み込むだけです。必要があったら、ご自分で貼ってくださいと言われます。薬が変わった時に、私は貼ります。
この前、お薬手帳を忘れたら、シールだけくれました。でも、料金は「持参なし」扱いで、40円高かったです。保険点数では14点。

>「前回と同じ」というシール

そういうシールがあるといいですね。確かに、お薬手帳が変わってしまうと、前回のがわから無くなりますが、そう頻繁にはないでしょう。掛かりつけの薬局にはデータが残っていると思います。そのあたりで、何か対策が可能と思います。

お薬手帳の保険点数で14点。毎日何百万人の人が病院通いでしょう。医療費軽減、国民の負担軽減をこのような些細な金額からでも、考えるべきと思います。

>お薬手帳がないという点で、違法に薬を集める方には心理的な圧力にはなると思います。

違法に薬を集めるには、複数の薬局を利用することになり、薬局毎にお薬手帳を作ることになるでしょう。
お薬手帳は一人につき一冊と限定され、健康保険みたいに管理されているわけではないでしょうから、それぞれの薬局用に複数冊持つことはできるでしょう。どれくらいに圧力になるのか、、、?

高齢者の多剤服用、飲み合わせの問題などへの対策でお薬手帳が考案されたと耳にしたことがあります。
離れて暮らす高齢の母の様子では、飲み残しなど、ひどいものでした。それを指摘すると、ゴミ箱へ捨てる年寄りは多いと開き直ってました。
また、薬をたくさん出してくれる医者が評判が良く、医者も患者の言いなりに出している感じ。
無駄にしている薬代は、赤字の増大になり、孫の代までツケを残すと言ったことでした。

ジェネリックについても、医者は正規な薬を飲んでいて、年寄りには効果のない安いものを与えていると、かたくなでした。
入院した時、薬剤師から優しく丁寧に説明されて、ジェネリックを受け入れだした。医は人であると言うことでしょう。

専門家目線から脱して、利用者の素人目線を理解し対応しないとだめでしょうね。
専門家が時間と労力を掛けて習得したことを、簡単に素人に分からすのは難しいでしょう。お薬手帳を与えればそれで済む問題ではないと思います。
何回も回答をいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/17 16:30

№12のお礼への返事ですが、



実例を挙げたほうが分かりやすいかもしれません。

処方箋のコピー犯罪については、抗不安薬の「デパス」の処方箋が悪用されたことがありました。今も続いている可能性はあります。

デパスは、精神科、心療内科では抗不安作用を使って精神安定剤として使われ、内科では、その筋弛緩作用を使って痛み止めとして使われている薬です。

しかし、デパスには脱抑制という麻薬に似た作用もあり、健常者が快楽を得るために、デパスを個人輸入をしてまで取り寄せ、乱用していたのです。処方薬ですから、所持していても警察に捕まることはありません。

これを問題視した厚生労働省は、デパスを『向精神薬』に指定し、規制を厳しくしました。

海外からの取り寄せができなくなった乱用者たちは、デパスを転売してくれる人をSNSで探したのです。デパスを高く売れると考えた患者さんらが、自分の処方箋をコピーして、いくつもの薬局を回ってデパスを入手し、倍以上の価格で転売していたのです。

スレ主さんは「保険行政が見つけると思います」と書かれていますが、精神科、心療内科だけで、日本全国で月に360万枚以上の処方箋が発行されるわけですから、すぐには違法状態を見つけることはできません。

医療全体の処方箋は月に軽く1000万枚を超えるでしょう。それを各市町村の少ない職員が確認作業をするのですから、各職員がよほど注意力がない限り、コピーが出回っていることに気づかないでしょう。

また、先発と後発の件ですが、確かに処方箋には、医師が先発でないとダメと印をつけることができます。ところが、紹介状にはそのような欄がないため、医師も書き忘れてしまうことが多いとのことです。患者さんも病院を変えた時に、同じ薬が出るものと考えていますから、薬局で見た目が違うジェネリックが出たことに気づいても、薬剤師さんから「同じ薬です」と言われてしまうので、特に高齢者はその言葉を受け入れ、服用して気づくことが多いようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三の回答、ありがとうございます。
さて、実は回答者さんの言われることがよく分かりません。
まず、処方箋については、医師から薬局に渡されるものです。それに基づき、薬剤師は調剤する。
精密なコピー機で処方箋をコピーし、同じ処方内容ながらも多数の薬局から多量の薬剤を入手する、これは犯罪です。

このように悪用されるのは、医師から薬局への処方箋についてであって、薬局から患者に、お薬手帳用に渡される薬剤名の印刷物ではありません。

医師から出される処方箋と、薬局が出すお薬手帳用の薬剤名の印刷物は別です。何か、混同されている気がします。

それとも、地域によっては、処方箋と同一のものをお薬手帳用にと薬局が出すのでしょうか?

お礼日時:2020/10/17 13:11

№11のお礼への返事ですが、



スレ主さん>問題は、薬局から私への印刷物です。前回と同じなら、印刷する必要はあるのでしょうか。お薬手帳に、前回と同じ、と記載すればいいと思うのですが、、、

考えられる理由は二つあり、

一つ目は、今の家庭用プリンター(複合機)の性能はものすごくよくできていて、わずか9000円(税込み)で購入したプリンターでも、完全に色合いまで再現できるコピー機能があります。印鑑の色までまったく一緒です。
紙質は違いますが、そこまで薬剤師さんは見ていません。
これを悪用すれば、一つの処方箋で、いくつもの薬局を渡り歩いて、コピーした処方箋で薬を入手できます。これをできないようにお薬手帳に貼るという行為は不可欠でしょう。

二つ目は、後発(ジェネリック)を国が推奨しているため、処方箋もジェネリックを選択するよう、先発のオリジナル名から後発の一般名に変更されています。
しかし、患者さんの中には、ジェネリックにするとアレルギーが出るという方もおり、先発の薬を出す必要があるため、一つの薬に二つの薬剤名があります。これを見逃さないためにも薬剤名を書かれた印刷物が必要になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答、ありがとうございます。

実は、正直申して回答者さんの言われることがよう分かりまさせん。
確かに、処方箋をコピーし、薬局毎にお薬手帳を変えれば、薬局も騙せるでしょう。
処方箋をコピーして云々は、複数回になると、保険行政が見つけると思います。
そもそも、大量の薬を入手してどうするのでしょうか。睡眠剤なら利用ももできるでしょうが、、、

>後発(ジェネリック)
このことは、薬局の段階ではなく、患者が希望すれば、主治医の処方箋の中で後発はダメとなっていると思います。
利用している薬局は、後発薬の利用について、確認してきます。勝手に変えたりはしてないですね。

詳しく回答していただき、ありがたいのですが、どうも、私の経験とは食い違っている気がします。

お礼日時:2020/10/16 21:27

№10のお礼への返事ですが、



私の体験談として、大学病院に通院していますから、早くから電子カルテを導入しています。処方箋も診断書もすべてその場で印刷です。

私の症状が良くなり、どうしても昼に眠たくなるので「薬を変えてほしい」と願い出たところ、同じ薬であっても2mg錠から1mg錠へと変更されました。

ところが薬局へ行ってみると、薬剤師さんから「症状が悪化したのですか?」との問い合わせが…。

「いいえ、良くなったので薬の量を変えてもらいました。」と私が答えると、薬剤師さんが「〇〇という薬が1mg錠と2mg錠の二つが出ています。」とのこと。

その場で病院へ問い合わせをしてもらい、確認してもらったところ、1mg錠を書き足したのに、2mg錠を削除し忘れたとのこと。

ですから、いくら電子化が進んでも、人による確認が不可欠である以上、毎回の印刷は必要でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

回答者さんの薬量の誤りは、医師から薬局への処方箋ですね。その間違いは大きいです。医師と薬局がオンラインでつながっていれば、印刷は不要かもしれませんが、私の利用しているところは、
医師が印刷した処方箋を、私が薬局へ出します。薬局はそれを見て調剤します。これは不可欠です。
薬局は調剤した薬品名を印刷した小さな紙をお薬手帳に貼ります。
このような順番ですので、医師から薬局へは印刷物の手渡しですから、印刷は不可欠です。

問題は、薬局から私への印刷物です。前回と同じなら、印刷する必要はあるのでしょうか。お薬手帳に、前回と同じ、と記載すればいいと思うのですが、、、

なお、医院と薬局は隣り合っています。ほんのときたまですが、薬剤師が処方箋を持って医師のところへ確認に行くのを見ます。私の処方箋なのか、他の患者のかは分かりません。

それから、別な見聞した経験ですが、医者が離れているのか、その医院へ電話しているのを見たことがあります。薬剤師にとっては、印刷された処方箋は不可欠でしょう。

お礼日時:2020/10/16 17:13

№9のお礼への返事ですが、



薬は、それが必要な人にとっては薬になりますが、必要のない、あるいは良くない副作用が出る方にとっては毒になります。

ですから、薬の管理は完璧でなくてはなりません。

スレ主さん>これは、処方箋を出す医師側が分かるのではないでしょうか。

それを言い忘れた時には困るでしょう。1日に40人もの患者さんを診るのですから。1週間で5営業日として200人分の情報を常に把握しているでしょうか?言い忘れのない診察ができるでしょうか?

処方箋を出す側も慎重に行わなければなりませんが、調剤を行う側も慎重でなくてはなりません。

また、急に主治医が病気などで、あなたを診れなくなった時、その履歴は必要になります。

あらゆる事態を想定して、管理されなければ危険になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今掛かっている主治医の診察室のデスクには、パソコンが置かれ、検査結果や投薬の記録は、すぐに見られます。実際に、前回の投薬の記録を画面で見ながら、前回と同じですね、と話してくれて終わります。

以前、母に付き添って田舎の医院に行ったとき、紙のカルテを見ながら、同じ薬ですと医者が言った。もっとよく効く薬はないのですか、と母は、いつもの癖でクレームを付けたが、薬は変わらなかった。

そのような経験があります。

お礼日時:2020/10/16 14:35

№5のお礼への返事ですが、



自分の記憶で回答していますが、カルテは最終記録日から5年の保存義務、薬歴は3年の保存義務があるはずです。

今はどこの薬局も電子化していますが、薬が変更になったときだけの印刷にやり方を変えるとなると、そのソフトの開発には数百万円の支出が必要になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>薬が変更になったときだけ

これは、処方箋を出す医師側が分かるのではないでしょうか。薬局に行ったとき、前回とは変わってますと伝える。

私の主治医は、診察の最後に、薬は前回と同じです、とか、新しいのに変わります、などと言ってくれます。

お礼日時:2020/10/16 09:17

病歴を読み取れる履歴だから


他の医者や救急で治療や投薬が変わることもある
記録があれば、命をつなぐために必要だった
となるかもね

お薬手帳アプリも併用しているけど便利ですよ
取り込みもQRから瞬殺だし
処方箋も事前送信できるので待ちもないし
スマホなら常時携行できるし(見せられるかは疑問だが)
記録が溢れることもないかも?だし
扱いのある薬局に換えるのも良い、かもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>お薬手帳アプリも併用しているけど便利ですよ

これについては、調べてみたいと思います。

お礼日時:2020/10/14 12:31

お薬手帳は貴方が必要の為に記録しているのではありません。

どこか、知らない所で倒れたり、事故に合った時に、掛かり付けでない、貴方をよく知らない医者が必要なものです。なので、古い分はいつからか記憶し捨て、新しいものをはっておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
そのお話は時々耳にするのですが、そのためには、常時、携帯しなければならないことになると思います。
県外に行く時は、保険証と薬手帳は持っていきますが、、、日帰りでは持っていかない。
もっと携行しやすいものにするほうが必要ではないでしょうか。

お礼日時:2020/10/14 11:17

私の場合


手帳1ページに薬局の印刷物を5枚自分で貼っています。
医者が変わった時、薬の増減があった時は別ページにしています。
薬局がウルサイですが、自分で貼る事認めさせました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

薬局によっての対応はいろいろですね。
交渉の結果ですが、私のところは、貼ることにはこだわってないようで、クリップで挟み込んでいます。それで、変わった時に私が貼ってます。

お礼日時:2020/10/14 11:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!