dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。
理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。
悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。

前々から休学したいと思っていました。
理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。
少し学校から距離を置きたい。

休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。
休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。

分野は興味のある道で就職もその道で考えています。
好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。

大学は絶対に卒業はしたいです。
留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。

周りから見ると逃げているように見えるでしょう。
新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。
今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。

1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか?
休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか?
休学した方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

俺も休学反対です。

絶対卒業したいなら頑張って学校いくべきです。勉強で分からないところがあるなら先生にきくなり友達に聞くなりして自分のものにするべきです。専門が何か分かりませんが補習してくれる予備校なり専門学校があるなら大学に行きながら勉強すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりました。
やはり先生と合わないというのは自分の中で大きいみたいです。
合わないのも私が原因といえばそうなのですが。
、自分から解決する気にならないときは、自分から解決する気になるまで時間を置くのも方法かなと思います。

お礼日時:2005/03/02 04:36

私が言うのも生意気でなんですが…


社会人になってから求められることを考えればわかると思います。責任についてです。
きっと大学についていけないぐらいで休学に逃げようとする人は社会でも逃げるだろう…と思われがちです。
でも、そうではない!といえる何かを見つければ大丈夫ですよ。
私は一浪、一留してますが、会社では今のところ頑張っています。

あとですね…これは違うかもしれませんが
気持ちはあるけど、どうしても体が言うことを利かないというのはメンタル系の病院へ行くことをお勧めします。会社には真面目で真剣に悩む人ほどそういう病気になる人が多いです。
これは治療で治る病気ですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。体がどうしても言うことを利かないというのは、体が動かないとかいうことでしょうか。。。意思に反して筋肉が動かないとかですかね。呼吸が苦しくなるとかですか。。
それはないです。
現実逃避してるのはそれにはいらないでしょうね。

お礼日時:2005/02/01 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!