電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動物病院の経理で、薬品は、消耗品なのでしょうか?商品になるのでしょうか?消耗品なら、経費としてもよいということでしょうか?また、仕入れという書き方も当てはまらないのでしょうか?初心者で、基本的なことからつまずいています。

A 回答 (5件)

色々な判断がありますが、税務調査を前提に考えると仕入とするしか有りません。

(貯蔵品a/cっていう変な科目を使用するなら別なんですけど)
何故かといいますと、薬品って目で見えますから「在庫」なんですよね。すると、期末日の在庫は「期末棚卸高」として、期末整理事項で仕訳を起こしてやらないと「期中の売上原価の過大計上」って言われてしまうからなんです。”企業会計原則・注解の1の(1)に、『重要性の乏しい貯蔵品は、購入時に費用として処理できる』と有りますが、調査官の方が薬品について、重要性が乏しいと判断するとは考えにくいです。ついでですが、期末棚卸はなさっていらっしゃいますか?
おっと、前提をお聞きするの忘れてました!
tuyuさんの病院は、青色申告・白色申告どちらですか?
    • good
    • 0

病院はわかりませんが 一般商店の場合



仕入れ = 売上が発生する。
消耗品 = 自家使用品で請求できない。

    と 大雑把に考えることが出来ると思います。

さて ここでおっしゃっている薬品が

請求できるなら 仕入れ
請求できないなら消耗品
         で いかがでしょうか?
    • good
    • 0

動物病院で、患者の動物に使用する薬品でしたら、仕入です。



しかし、病院の職員の方が使用する薬品等であれば、あなたがいう、消耗品・雑費・福利厚生費あたりでよいのではないですか?
    • good
    • 0

病院なので、薬品は普通は消耗品ではないですよね。


包帯や包帯止めなどは消耗品になると思いますが・・・。
先生や先輩に確認してください。
    • good
    • 0

過去のデータや先生にお聞きすれば良いと思いますが

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報