
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その認識でよいでしょう。
間違った方を接地してしまうと、接地短絡が起きてしまいます。
こちらにその説明の図があるので参考に!
【単巻変圧器とは?】複巻変圧器との違いや特徴について!
https://detail-infomation.com/auto-transformer/
の「使い方に注意」の項目に
「単巻変圧器では、二次側で接地すると、接地短絡になる場合があり危険です。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
エナメル線の抵抗値の違いについて
工学
-
三相200V 50hzで動作すマシンを三相200V 60hz環境で動かすための変圧器を教えて
工学
-
LEDのトランジスタの数は1000万個を超えますか?
工学
-
4
電圧の最初の定義
物理学
-
5
みのむしクリップの大きいものを探しています。
工学
-
6
ヒステリシス損はなぜ発生するか?
物理学
-
7
A種接地抵抗値はなぜ10Ω?
工学
-
8
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
-
9
絶縁トランスを使用すると感電しないのはなぜですか?
電気工事士
-
10
RC直列回路
工学
-
11
【工学】ボルト・ナットを組立て取り外し時は基本ダブルナットで行う。 その理由を教えて下さい。
工学
-
12
この中に電圧制御として不適切なものはありますか? AVR(自動電圧調整器)、進相コンデンサ、分路リア
工学
-
13
「コンセント回路でアース極とD種接地間の電圧を測ったところ、5Vである。この要因として考えられること
工学
-
14
交流回路について
物理学
-
15
電柱に関連する質問
工学
-
16
100Vの絶縁抵抗測定。 交流の100Vとは√2×100V=141Vが最高の電圧として かかっている
工学
-
17
変圧器式X線装置について質問です 同一管電圧であれば、整流方式が異なっても線質は同じでしょうか??ま
工学
-
18
孫(小6)が、BSアンテナを使って電波望遠鏡を使っています。BSアンテナに供給する電源はTV/ビデオ
工学
-
19
短絡原因を解決したいのですが、例えば工作機械の操作盤→端子台(操作盤側)→端子台(制御盤側)→リレー
工学
-
20
100ボルトと200ボルトで出力のおなじコンプレッサーの違いはなんですか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
AC電源(L,N.E)の特性
-
5
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
6
スイッチを切っても電圧がある
-
7
地気
-
8
送電線を触ると感電して死にま...
-
9
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
10
二重アースとは?
-
11
単相3線と3相4線
-
12
両切り、片切りの違い
-
13
直流回路の接地について
-
14
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
15
接地面、設置面の使い方
-
16
コンセントのコールドはアース...
-
17
ケーブルのダブル配線について
-
18
配電の3相4線式の中性線の意味
-
19
アースの設置法
-
20
電灯の接触が悪い時の修理法
おすすめ情報