電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年3月まで会社勤めをしていましたが失業し、現在アルバイトをしています。
先日やっと内定が出たのですが、アルバイトとの兼ね合いで勤務開始が年明けになってしまいます。
なので確定申告は自力でやる必要があると思うのですが、必要書類についてわからなかったので教えてください。

住民税や国保保険料の領収書は添付する必要があるでしょうか?
お恥ずかしながら紛失しまったものがあり全部は出すことができません…。
市役所に問い合わせれば納付した証明(?)はしてもらえるようですがそれでも代替は可能でしょうか。

全く初めてのことで右も左もわからないのですが、そもそも確定申告に関する問い合わせはどこへしたら良いのでしょうか…?市役所でしょうか…?

質問者からの補足コメント

  • みなさまご回答いただきありがとうございます。
    とても詳しく教えていただいて参考になりました。
    現在のアルバイト先ですが、12月の初旬まで勤めることになっています。
    末日まできっちりいるわけではなく、お給料も最終が退職後の1月になるのですが、このような場合でもバイト先での年末調整をお願いできるのでしょうか?
    お手数おかけし申し訳ございませんがぜひ教えていただけますと幸いです。

      補足日時:2020/10/23 11:34

A 回答 (4件)

>このような場合でもバイト先での


>年末調整をお願いできるのでしょうか?
はい。できます。
11月分までの給料(12月支払)で、
年末調整をしてもらい、
令和2年分源泉徴収票をもらいます。

12月分の給料(1月支払)でも、
令和3年分源泉徴収票をもらい、
こちらは来年入社する会社に渡して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足にまでご回答いただきありがとうございました…。
年末調整ができるならありがたいので、バイト先にも念のため確認してみます。
本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/23 13:26

年末までアルバイトをしているなら、アルバイト先で年末調整をすれば


よいですよ。というか、本来、そうしなければいけません。

必要なものは、
3月で退職した会社からもらった
①令和2年分 源泉徴収票
以下の保険料を支払っているなら、
②国民年金保険料の控除証明書
③国民健康保険料の支払金額が
 分かるもの
④その他に
 生命保険料などがあったら、
 生命保険料控除証明書等
です。

>住民税や国保保険料の領収書は
>添付する必要があるでしょうか?
必要ありません。
国保の証明は必要ないです。
支払い先のお住いの役所で
直接確認ができるからです。
なお、住民税は控除対象ではありません。

必要なのは、②だけです。
③は、支払った保険料の総額が
分かるものがあればよいです。
※自分で保険料の金額を記入するためです。

アルバイト先で年末調整をしないなら、
年明けに税務署へ行き、確定申告をします。
必要書類は、上記に加え、
アルバイト先の
①令和2年分 源泉徴収票
が必要です。

確定申告は難しいことはありません。
前職とアルバイトの『源泉徴収票』を
必ずもらって下さい。
そして...
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
上記URLから入って、画面から
『令和2年分 源泉徴収票』の
・支払金額
・源泉徴収税額
・社会保険料等の額
・各種所得控除の内容
を転記入力します。

次に自分で支払った
国民健康保険料などの
社会保険料控除、
生命保険料控除
があれば追加入力し、さらに、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、
申告書ができたら、印刷、押印します。

印刷した申告書に加え、
⑪令和2年分 源泉徴収票(コピー)
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
※⑫⑬は、マイナンバーカードが
 あれば、それだけで済みます。
 国民年金保険料を支払っていれば、
⑭控除証明書
を添付して、税務署に郵送、あるいは持参しチェックしてもらい、
提出して下さい。
※昨年4月から源泉徴収票は提出しなくてもよくなっています。

操作等がよく分からないなら、
上記書類と資料に、通帳、印鑑を持って
税務署へ行き、税務署員の指導とともに
申告書を作って提出します。

そうすると、後日指定した銀行口座に
払い過ぎた所得税が還付金として
振り込まれるでしょう。

以上、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。



 今のアルバイト先では、年末調整は出来ないということですか?
 出来る場合は年末調整が優先になります。出来ない場合は確定申告で所得税を清算です。

---------------------------------

>住民税や国保保険料の領収書は添付する必要があるでしょうか?

 住民税については、添付は不要です。(控除の対象になりません。)
 国民健康保険料については、「社会保険料控除」の対象になりますが、領収金額を確定申告書に記入すれば、領収書の添付は不要です。(添付しても構いませんが。)

>お恥ずかしながら紛失しまったものがあり全部は出すことができません…。

 国民健康保険料については、領収書は不要です。
 ですから、保険料の通知が来ていると思いますが、それを見て今年の12月までに支払われた金額を計算して、確定申告書に記入されればよいです。

>市役所に問い合わせれば納付した証明(?)はしてもらえるようですがそれでも代替は可能でしょうか。

 もし、保険料の通知も紛失されているということでしたら、市役所に問い合わせれば保険料の支払額を教えてくれます。
 市町村によっては、証明をくれない場合がありますが、証明書は不要ですので金額さえわかればよいです。

>全く初めてのことで右も左もわからないのですが、そもそも確定申告に関する問い合わせはどこへしたら良いのでしょうか…?市役所でしょうか…?

 お住いの市町村を管轄している税務署です。

 ちなみに…
 確定申告には、前職の「源泉徴収票」が必要ですので、お手元にない場合は取り寄せる必要があります。(源泉徴収票の添付は不要ですが、それに書かれている金額が必要です。)
 あと、国民年金保険料を支払われている場合は、その額も「社会保険料控除」の対象になりますので、お手元に届くと思いますが、支払い証明書も添付が必要です。
    • good
    • 0

「住民税や国保保険料の領収書は添付する必要」ないです。



「市役所に問い合わせれば納付した証明」
国民健康保険料をいくら支払ったかの証明が出ます。当然、それが領収書と同じ効力を持ちます。
 なお住民税は税計算では控除されないので、そもそも証明する必要がありません。
 

「確定申告に関する問い合わせ」
税務署です。
確定申告時期(2月16日から3月15日)は、市役所税務課でも応答してくれますが、根本的に所得税は税務署の管轄です。

退職した社で発行してくれる源泉徴収票は必須資料です。
生命保険に加入してるなら、その証明書が届くので、忘れないこと。
あとは、マイナンバーのわかる書類、銀行口座のわかる資料(通帳そのものがベスト)と印鑑。

もしかしたらですが、令和2年分の確定申告では印鑑が不要になる「かも」しれないですが、未定事項。
役所と名のつくところに行くときは印鑑を持っていくのがええでっせ、という話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!