
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
補足を読ませていただきましたが、回答の趣旨が全然分かっておられないようですね。
先に書いた方は「答えられない」ではなくて「意識的に正解を書かない」(∵「正解を書くのは質問者様のためにならない」「質問自体が規約違反」等)と言うのは文脈から明らかだと思いますが。No.4
- 回答日時:
質問に対する回答自体ではありませんが、お礼のコメントに対して少し。
回答を書かれた方々は、質問の内容を理解できていないわけではありませんし、ましてや日本語が読めないわけでもありません。少なくとも一番目と三番目に書かれた方は回答文から見る限り、途中式を含めてきちんと答えを書けるだけの知識をお持ちだと思います。つまりは質問者様が求めておられる「途中式を含めて教える」を実行する事が不適切だと判断されたわけです。
No.3
- 回答日時:
>日本語(にほんご)読(よ)めませんか
そろそろ学習していると思うけど、
初歩の初歩問題なんだから、自分でやったことを少しでも示さないと
丸投げと判断されて、規約違反で消されちゃうよ。
詳しい回答書いたって徒労に終わる可能性大。
気が付いてます?
またどんな形で答えを返そうが、それは回答者の自由。
私はあなたの召使じゃないんだから。
アンペールの法則の内容を知っていれば、
いきなり暗算で求まるレベルの基礎問題。
まずはまともに学ぼう。
それでもわからなければ、どこでつまずいているのか
を示して質問しよう。
それがここのルールです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 電磁気の問題です(電流密度) 2 2022/06/30 04:02
- 物理学 アンペアの法則 1 2023/01/19 14:55
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 円形電流を流した時の中心軸上z離れたところの磁束密度を求める問題なのですが、なぜdbが写真の向きにな 3 2022/10/27 00:50
- 物理学 電流の線密度についての質問です 2 2022/09/14 16:10
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 物理学 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を 1 2023/05/22 15:02
- 物理学 電磁気です この問題の電場を求める方法が分かりません ご教示ください z 軸を中心軸として半径 a 1 2023/06/23 11:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ベストアンサーのおこぼれ狙いが多いのでベストアンサーなしとします。
ベストアンサーなしと回答してくださった方をベストアンサーとします(すでに回答している意思疎通不可は除く)
答えられないならいちいち回答しなければいいのに....