アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かんりょう【完了】クワンレウ[0]
―する
(一)しなければならない事を終りまですること。また、これ以上は何もする必要がないという所まで仕上がること。
「手続きは―した/準備―」
(二)〔文法で〕 動作・作用や事象が完結した状態にあること(を示す表現形式)。


「二〔文法で〕」とあるのですが「文法の意味」と「辞書の意味」と何が違うのですか?辞書も文法が書いてあると思うのですが「文法の意味」を「辞書の意味」ととらえてはだめなのでしょうか?
辞書には文法は書いてないのでしょうか?「文法」という意味がよく分かりません。

A 回答 (3件)

goo辞書の説明ですが、「二〔文法で〕」は、この2に該当する説明だからでしょう。



1 文章を構成するきまりや規範。また、文章を書く上でのきまりや書き方。
2 言語を構成する諸要素の間にみられる法則性。また、それを分析・記述する研究。ふつう、単語・文節・文などの言語単位について説かれるが、さらに語構成・文連接・文章構成などの問題についても扱われることがある。
    • good
    • 0

言語は規範を媒介とした表現で、この規範は音韻規範、字韻規範、語彙規範、文規範、文章規範という立体的、重層的な体系をなしています。



この中で、文規範を一般に文法と呼んでおり、辞書が示しているのは語彙規範です。

(二)〔文法で〕 動作・作用や事象が完結した状態にあること(を示す表現形式)。

は、文での構文機能を言っているので〔文法で〕と注記しているものです。■
    • good
    • 0

>「二〔文法で〕」とあるのですが「文法の意味」と「辞書の意味」と何が違うのですか?



この説明文の「で」は、「動作が為される状況(環境)や成立条件を表わす」という用法の格助詞。


「完了」という語は、(一般的な状況では)「しなければならない事を終りまですること」という意味があるが、文法という状況(環境内)では、「動作・作用や事象が完結した状態にあること(を示す表現形式)」という意味を持つ。

という内容を、わかりやすく(一)と(二)に分けて記述しています。

>辞書も文法が書いてあると思うのですが「文法の意味」を「辞書の意味」ととらえてはだめなのでしょうか?

辞書が無くても文法は存在します。
文法をまとめているのが辞書、のようにお考え下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!